海外「日本語話せない」「夫に相談しないと」あの人達が来たときの対策法

またNHKの人を追い返したんだけど……

今日NHKの人がきた
日本ではテレビを持っていたら毎月NHKに支払いをするのが法律だとか良く分からないことを言われた
映るテレビはないことを説明すると、「ああ、じゃあテレビはあるんですね!」と言われ、その場で何かにサインをさせようとしてきた
「サインする前に弁護士に確認しなければならない」と言うと、彼は紙を片付けて、チラシを渡してきた
本当は弁護士なんていないんだけど
彼らはより強引になっているように感じるし、料金も上がっているみたい
クリップボードを持った人を見たら、ドアを開けないようにしてる
暇なときは、英語で何を言っているのかわからないと言い、後で別の人が来たらスペイン語、フランス語……と使っていく
オーストラリア訛りを全開にするね
彼らは混乱しながらも、大丈夫と言って帰っていく
自分が英語で話し始めたら、相手は電話で、英語を話せる人を呼び出した
短期滞在者であることを説明すると、彼らはありがとうと言って帰っていった
ドアを開けないのがいいよ
「こう言った」とか「ああ言った」って言ってる人いるけど、NHKの人に分別があると想定した行動はやめた方がいいんじゃない
彼らはサインさせたいだけなんだから
ドアは開けない方がいいとは思う
今はもう昭和じゃないし、実際に英語を話せる人もいるから、最初から避けて、対策されにくいようにしている
訛りの強い英語だとより安全
東京にいるけど、自分のところに来た人は、NHKの職員であることを説明するのがやっとで、「テレビがないんです」と言ったら、すぐに帰っていった
全然問題なかったんだけど、配達を待っていたからドアを開けてしまった自分に腹が立った
ああ、エホバの証人で試したことがある……
1)「すみません、日本語話せません」
2)(多言語のチラシを持った英語圏の人がやってくる)「あ、すみません、英語は話せません、イタリア人です」
3)(多言語のチラシを持ったイタリア人がやってくる)「オーケー、わかりました、日本語、英語、イタリア語を話せるけど……すみません、単に興味がないです……粘り強さと対応には感心しますけど!」
自分は玄関の横の物入れにとても大きな十字架を置いてる

もし、NHKの人が来たら、「ああ、はい!」と言ってしばらく姿を消し(もちろん鍵をかけて)、十字架を持って戻る
満面の笑みで十字架を指さしながら
エホバの証人に試してみたい気もする
私の夫は一度だけ、彼らを改心させることができたんだよ
夫は彼らを説得して、話をするように仕向けた
夫は聖書にとても詳しく、彼らの聖句をひっくり返し続け、2、3回の会合の後、彼らはつい長老を連れてきた
長老は夫に、彼らの頭を混乱させるのをやめるよう丁寧に頼んできた
それ以来、彼らを見ていない
いや、彼らにはテレビかカーナビかワンセグ携帯を持っているか聞いて、NHKを契約してもらわなければ
インターホンを鳴らされて妻が出ると、「すみません、主人は留守です」と言ってる
自分が出るときは必ず「父が不在で申し訳ありません」と言うことにしてる
妻が営業マンを帰そうとするときは、完全な昭和の主婦のふりをする
「あら、この件はまず夫に相談しないと……」
(自分は在宅勤務で冷やかししてる)
私も、そう
あー、夫に聞いてみないと……

ちなみに、私の夫も、そうしてる
あ、妻に確認しないと……

行きたくないお付き合いも含めて、ほとんど全てに有効
これ、やってみようかな
妻を夫に見立てて
マジで日本の法律だよ
テレビがNHKを受信できるようなるのであれば、(今、接続されていなくても)支払わなければならない
だから、テレビは持っていないと言えばいい
自然災害の多い日本では、迷惑な料金であろうとなかろうと、必要なサービス
よく思うのは、NHKの料金は、イギリスのBBCのライセンス料のようなものなのかってこと
うん、とてもよく似てる
ヨーロッパのほとんどもそんな感じ
一般的に日本のNHKの料金より高い
実際、NHKの料金はBBCをモデルにしていた

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

こんな面倒な事しないで、ニュース以外は有料スクランブル化&POSAカード払い対応にすればいいのに

返信する
名無しの海外まとめネット

テレビが強かった時代にネット放送を頑なに拒んだせいで若い視聴者が見なくなって、見てないのに恐喝していく集団となってしまったのが致命的だね
ほぼ税金なのに払わないことを応援する風潮が強まってしまった
エンタメ系全部潰して月200円ぐらいにすれば災害用に納得出来る

返信する
名無しの海外まとめネット

他国と同様に受信機設置の有無に関わらず、住居占有者と事業者に支払い義務を設定すれば解決する問題だ。

寧ろ、不公平なルールは早期に変更しなければならない。

返信する
名無しの海外まとめネット

見てるなら払えよ 日本人でも払わないのを武勇みたいに話す頭おかしいのがいるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

1ヶ月に30分でも見るなら払うべきだな 他の有料放送だってそうだろ?

返信する
名無しの海外まとめネット

未払いなら契約を解除すればいいんだけど
(電話して送られてくる書類に書いて出すだけ)
未契約で契約しろって言うやつウザいよな
ドアを開けないのが1番
弁護士云々は参考にさせてもらうわ

返信する
名無しの海外まとめネット

いつも思うがこの無駄に家を訪ねる人件費が無くなれば、受信料半額位になるんじゃね?

返信する
名無しの海外まとめネット

テレビ販売時に自動支払い契約させるしかないね
こんなんまさに人件費の無駄でしょ
いい加減善意に頼るなよ昭和か

返信する
名無しの海外まとめネット

いちいち追い払う言い訳考える人多いけど
NHKとわかったら無言でドアを閉めればいいだけ
一言も会話する必要はない

返信する
名無しの海外まとめネット

集合住宅の場合、契約委託人は周りに「あの家は受信料を払っていない」って恥をかかせる手法を使ってくる
「未契約の状態です~、法律が~、契約を~」って周りに聞こえるようにわざと大きな声でインターホンで話してくる
居留守使おうとするとインターホンに出てないのにインターホンに話しかけてる風に玄関前で言い触らかしてくる

返信する
名無しの海外まとめネット

最近だと、主要都市のCATV配信会社が割引パックでNHKどころか電力やガスの集金までもまとめてたりするよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)