earthquake from the 13th floor in tokyo. pic.twitter.com/BH4cC5m9R8
— 𝕄𝕆𝕆𝔻𝕐 ❥ (@lumagloom) March 16, 2022
魚が無事なのは嬉しいよ
みんな無事だよ!
無事で良かった
昔に東京を歩いていてマグニチュード5の地震を体験したけど、こっちのほうがよほどヤバい
ジュウゾウは私の膝の上で寝てます
juzo is always okay! currently snoozing in my lap pic.twitter.com/dvZ4AiAJWH
— 𝕄𝕆𝕆𝔻𝕐 ❥ (@lumagloom) March 16, 2022
お大事にね
ご無事で何よりです
この投稿へのコメント
高層ビルは、全体を守るために上層階は「しなる」ように、わざとつくってあるから、室内の影響が、大きくなるよ。
でもま、地上でも、結構ゆれたねぇ。
震度4になると、さすがに日本人でもちょっとは、あわてるwww
それは耐震ね。免震、制震工法だとあまり揺れないようにする。
ビルが無事でも中身が壊れたら困るからね。
生粋の宮城県民になると震度6まで建物についてなんて考えもしないが
なんでこんなに地震多いのにまた棚の中に物を詰め込んだんだ?
なんで酒の瓶、フィギュアをそこに置いた?ってなるよなあ
(そして翌日また同じ所に戻す)
え、地震なんかあった?
ニュース見ようよ
F
つーか、これ昨日の地震じゃないけどな。
うちの地域深度4だったけど寝てて気付かなかったわ
夜に地震があると毎回思う
この揺れがどうなったタイミングで
ベッドから起き上がるべきか、逃げるべきか
昨夜も結局起き上がらなかった
あぁ地震だぐらいにしか思わなかったなぁ~
それよりも地震の終わり頃に鳴った地震アラームの方がびっくりした
黄色い魚に対して水槽小さすぎじゃない?と思ったら海藻だった
ともかく無事で何より
ウクライナ難民の人達既に何人か日本に来てるようだが、逃げて来た先でこれじゃ更に不安だっただろうな、「ロシアは日本にも攻撃するのか」と思ったかもしらん
日本はウクライナ人どころじゃないからアメリカあたりに引き取ってもらいたいよ
誰かに揺さぶられる夢見た。
まーた余震じゃなかろうな…
水とモバイルバッテリー大事ぞ
有名な反日外人じゃん
うどん県は過去300年近くは震度6を超える地震には遭遇していない
とは言ってもたまたま幸運だっただけかもしれないけど
水槽にサランラップ巻けば。
空気のスペースだけ少し空けて。
そしておかもちに入れて例の機械に吊るす
高所恐怖症だから高層階ほんとやだ
5階くらいまでしか住む気しない
高層マンションなんてなんで住みたいとか憧れるとか気が知れん。特に地震国の日本では。
子どもを育てるんは高層階は駄目。子供が外に遊びに生きたが非ず、情緒が不安定になる傾向があるとも言われている。然しながら、エレベーターが止まった時を除き、大人にとっては高層階は最高。俺は、都心のタワーマンション42階に住んでいるが、天空にいる気分。眺めも最高だし言う事無し。
自分も高層階に住んでるが、本当に外に行くのが面倒になってひきこもりがち…昔普通の家に住んでた時はサッと買い物に出てたものだったのに、エレベーターまで行くのすら億劫になるんだよなぁ。健康には良くないと思う。
震度4ながら揺れてる時間が長くて久々にまずいかもって思ったわ
耐震設計が施された建物に住みたい
うちは築三十年の二階建てボロ家なんで地震の度に生きた心地がせんよ
>>キリスト教圏では13は不吉な数字だから日本の外資のホテルは13階ないよ
仕事で行ってた5階建ての賃貸マンションは、4・9・13を避けて部屋番号を付けていた。
5階:501~503、505~508、510~512、515~516
4階:301~303、305~308、310~312、315~316
3階:201~203、205~208、210~212、215~216
2階:101~103、105~108、110~112、115~116
1階:駐車場
別の3階建てマンションでも、同様に避けていた。
3階:21~23、25
2階:11~12、15~16
1階:エントランス、テナント
オーナーのこだわりだと思うが、分かりにくい。
2階なら201からはじめてほしいし、番号を飛ばさないでほしい。
それはグランドフロアー、ファーストフロアーの建物じゃないの?
震度3ぐらいだともう何も感じないカラダになってしまったわ。
落ち着きすぎて危機感が薄れてしまうのも、よくない兆候だとは思うんだが。
日本は揺れすぎだで。
築三十年なら耐震設計上は問題ないはずだけどな
なんか声が嬉しそうだな
日本に13階があるとは知らなかったって皮肉かジョークなの?
いまいち意味が分からないんだけど
13階 処刑台 キリスト 辺りが関係してる
キリスト教圏では13は不吉な数字
日本では4と9が抜かれたりするのと同じ
若いころに震度5の地震を寝ていて知らなかったのはいい思い出
コロナの集団感染で有名になったダイヤモンドプリンセスにも13階はなかったな。
外人さんも縁起を担ぐんだな。
なんで冷静でいられるんだ?とか言われてもこれ以上大きい地震が来たところで騒いでもなんもならんしな
自然災害は黙って受け入れるしかないんだよ
まぁ大きかったけどこの程度で済んで良かったってくらいの感想しかないわ
泣いてうろたえたら事態が好転するとでも思ってるのか?
すす
停電しなかった地域は全然マシだよ
まあ、停電はしたけどガスと水道と電話回線は無事だったし。
よって携帯でネットも見れたし。1時間40分もたったら復旧したし。
地震そのものは大したことなかったしね(※東京なので震度4)。
311の時は地震中に棚の食器を直す必要があったが特にその必要もなかった。
日本の免振技術の最前線は、人間様の住み家より各種データセンタを見てみる方がよいかもね
地震や防災対策及びそれによる障害回避のバックアップに桁違いに金かけてるぞ
宮城に比べりゃ東京なんて揺れたうちに入らんやろ。ヘタレのトンキンは大した事ないのに騒ぐなや
あのくらいでビビってたら日本住めないよ笑
普通にビール飲んでた
工場の守衛やってるけど、震度4で大騒ぎ、震度5で全員避難の誘導させられる。それが面倒で辞めたい。
家で地震に遭うと、休みでラッキーとしか思わない。
地震の揺れをマグニチュードで言われてもピンとこない。
海外には震度って無いんだろうか?
13階どころか40階もある
たしかに日本に高層は危険かも知れないけど
おかげで建築技術は世界最高だから
13は縁起悪いからキリスト教圏では省くこと多いんでその意味だと思うよ
日本で四号室がないのと同じ
聞いたことない。浅草13階が日本では一番高いビルだった。それも関東大震災で崩壊してる。
地震国では高層ビルはアメリカのそれよりも不可能です。アメリカ人の英語先生より神の愛を。
↑日本語でOK
キリスト教圏では13は不吉な数字だから
日本の外資のホテルは13階ないよ
今度外資のホテル行く機会があったら、エレベーターのボタンで確認してみ
関東大震災って99年前じゃん
浅草十二階な。凌雲閣。
モノ知らねぇなら喋るな。
p
ジョークだろ
東京と埼玉の境の田舎だけど駅ビルが26階建てだなあ
都内なら50階以上のマンションもあるし
年末に泊まった横浜のロイヤルパークホテルは70階だった