海外「日本って国の発展ぶりに嫉妬する」外国人たちが『日本に有って、自国に無い』と思うことがコチラです

日本のような国にあって、ナイジェリアにないものとは?
真面目な話、ああいう国を見て、嫉妬したことはない?
知り合いナイジェリア人の中には、発展ぶりに嫉妬している人もいる

日本のような国にあって、ナイジェリアにないものってなんだろう(笑)
リーダー
リーダー達はそれほど悪くないよ
ヤギの肉を上手に食べるところでも見てあげよう、はははは
日本人
間違ってはいない😂
意味のある国境
でも、日本に国境はないし、99%は日本人みたいなもの
国境は必要ないんだよ
島国だから
日本、アメリカ、中国などの国は、汚職が日常的に行われるナイジェリアの今のような段階があって、今のような形になった
彼らにあって自分たちにないものは、リーダー達の行いが失敗だったときに、納得しない国民性だと思う
安定した電気の供給!!!!
アニメ
思いもよらないものが入っている自動販売機
日本はイギリス人が作ったわけじゃないから
現代の日本は1868年に始まった
一方、ナイジェリアは1960年に始まった……時間をかければ、必ずたどり着ける
常識!
高い生活水準
テクノロジー
本当に知りたい?

お互いを気遣い合う人々
本当の道徳観念と気骨
自国への愛と規律
自分たちで何とかするという意識
国が違うのではなく、人が違う
政府は国民を映す鏡
これだけは言っておくよ
充実した医療
発展という意味では、日本は世界の何光年も先を行ってるよ(笑)
やっぱり、15年くらい先かな
山もあるし、お坊さんもいるから(笑)
(冗談です、風景と仏教が大好きなもので)
日本と比較することはできない
本当にできないよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

英国を始めとした西側の支配「分断統治」の影響だろうな。日本も徳川幕府が大政奉還せず、内戦覚悟で粘ってたらイギリスとフランスに分断されてたろうな。で、それが21世紀どころかずっと続く
無血とまではいかなかったが、慶喜の決断は英断だったとおもう

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだと思う
でも薩摩の芋どもはイギリスの援助を手放さず、明治政府はイギリスべったりだったことも忘れてはいけない

名無しの海外まとめネット

こういう奴ってアメリカやイギリスに「嫉妬」なんかしないだろ
嫉妬する時点で「日本は自分達と同じ貧しい国だった」と勘違いしてる証拠

今現在世界最長の王朝、戦国時代で世界一の銃保有国、江戸時代で世界一の商業国家だぞ?

返信する
名無しの海外まとめネット

鎖国って軍備がないとできないんだよね、だって植民地になった国は鎖国できたら良かったということだから。まあ侵略する前には侵略する側はスパイを送り込むんだけど、そいつらはどのくらいその国が強いのか侵攻はどうすれば効率がいいかを本国に送るんだけど、そこで「日本は強いから侵略は無理」と発信していたのね。ちなみにスパイはキリスト教の神父や牧師だったんだけど

名無しの海外まとめネット

それな。まあ日本人がアジア人だからだろうな。

名無しの海外まとめネット

内乱状態の戦国時代の庶民ですらカトリックが入ってきた時に疑問を抱いていたもんな。何故万能の神なのに人が不幸になっているの?みたいな感じで。

名無しの海外まとめネット

結局根底に「白人でもないくせに」っていうのがあるんだよな

名無しの海外まとめネット

元々の知能や民度の差がでかいよ。
ナイジェリア人って周辺国からも用心される程、民度が低い。
嘘や犯罪は日常茶飯事。

返信する
名無しの海外まとめネット

それを作るのは環境だから

名無しの海外まとめネット

ナイジェリアでも日本が隣にあれば韓国程度にはなれる

返信する
名無しの海外まとめネット

でも韓国ほど厚顔無恥でないと無理かなw

名無しの海外まとめネット

盗んで自分のものと言い張り
盗品売り払うだけの簡単なお仕事だからな

名無しの海外まとめネット

民度。
茨城県が「魅力度最下位」であることと「チンピラが大きな顔をしている」ことが無関係でないのと同じ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ナイジェリア詐欺は有名、国名が詐欺の分類に使われてるくらいに

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に誰もが受けられる義務教育だろ

教育レベルは上げる事のメリットを感じられるのは教育を受けた者だけってのがネック
教育を受けてない者は教育の重要性に気付けないからいつまでも改善しない

返信する
名無しの海外まとめネット

アフリカは人類の故郷と言われているが
人類の始祖が黒人だったのかは誰にも分からない

名無しの海外まとめネット

ナイジェリア人は…確かによろしくないね。
新宿で黒服ボコボコにしたり、強引なキャッチしたり…
パワーも強くて相手するの疲れる。

名無しの海外まとめネット

これ。民度を作るのは環境だから

名無しの海外まとめネット

アフリカの都市部は日本よりすげー綺麗に発展している気がしてたが

返信する
名無しの海外まとめネット

元がゼロとかマイナスだもん
更地みたいなもんよ

名無しの海外まとめネット

待て。中国の政府が今は腐敗してないような認識を持ってるのか?ナイジェリア人って。

返信する
名無しの海外まとめネット

自分も引っ掛かったが、中国はアフリカにかなり投資しているしナイジェリアからしたら先進国に見えるんだろう
先進国は政治が腐敗してないって安易な認識

名無しの海外まとめネット

ナイジェリアの汚職レベルだと普通に感じるんだろ。
日本以外の海外て汚職が酷過ぎるからな。
マジで。

名無しの海外まとめネット

日本に汚職がないと思ってるのと同じで後進国と比べたらって前提だろう

名無しの海外まとめネット

定期的にヤバい災害が起こることで民族内の仲間意識が高くなり、結局それが内需に繋がる

返信する
名無しの海外まとめネット

アフリカ辺り等、常に内紛がある、外国からの投資を当てにしている。みたいなイメージかな。
教育を変え道徳教育を実施、犯罪抑制効果のある法律整備、水や電気の充分な確保、いちから変えていかないと駄目だよ。
数十年日本人は努力してきたんだから…でもそれでも法整備は足りない。スパイ防止法等や議員の良すぎる待遇等問題は日本でも山積み。

返信する
名無しの海外まとめネット

もうナイジェリアの首都の発展ぶりはすごいですよ
新橋の裏通りの昭和感とか笑えません

返信する
名無しの海外まとめネット

新橋の裏通りは発展したいけど取り残されてるんじゃないだろ

名無しの海外まとめネット

歴史(経験)とか
国民性だろうね。
国民の経験ありきの
プーチンを大統領と
認める国民性。
習近平をリーダーと
認める国民性。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は資源の無い国なんてただの方便なんだよ 水や海洋資源に恵まれて最近は知財でも稼いでる
狭い日本というのもただの交通安全キャッチコピー 日本人どころか外人までだまされた
日本を小さく見せるのが日本人の習性なのかもしれない 上辺だけ見てマネすると韓国になるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

ガチで遺伝子が違う
どちらが優秀とかそういう話じゃなくて「違う」
例えば不安遺伝子でググれば解説もあるが
セロトニン周りも大きく違う
それと災害の大きさもあり
行動が慎重かつ明日に備える、そんなふうになるようになる
犬でも犬種によって性格が異なるように

返信する
名無しの海外まとめネット

>発展という意味では、日本は世界の何光年も先を行ってるよ(笑)
 やっぱり、15年くらい先かな

言いたいことはわかるが、光年は距離の単位だと理解しているのか疑問

返信する
名無しの海外まとめネット

アスペ?
よくある例えだよ

名無しの海外まとめネット

日本は先人たちが凄い勤勉家だった
教えられなくても、自分たちで解き明かそうと努力していった
そういう気骨が発展に繋がったと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

蛍の光で勉強してたとか言うエピソードが普通に聞こえてくる位勤勉な人が多かったみたいやな

名無しの海外まとめネット

なんか※欄で唐突に新橋disられてるけどw
東京の良さは最新の物とレトロな物が混在してるとこなんだよ
この感覚 田舎者にはちと理解しづらいだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

新橋も含めてなんとか横丁みたいなのは戦後の闇市の名残なんだよ
そしてそういう時代や先人たちも日本人は好きなんだよ
江戸時代も好きだし、明治、大正も好き
今でも女学生が袴にブーツというハイカラさんの恰好で卒業式をやったりしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

元々悪かったよ。

名無しの海外まとめネット

有ジェリアと無ジェリアといった般若心経的な国名、面白いなとおもうけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ああ、なるほど。気が付かなかった(笑)

名無しの海外まとめネット

何かを知らせるときに「これ読んどいて」でほぼほぼ行き渡る下支えとなる教育だろ
知識が行き渡れば集合知となり、同じ方向性で知識を深める人が集合知へとフィードバックさせれば進化は加速度的になる
教育の下支えが無ければそうはいかん
教育を広める以前の文明化の段階でつまずいてるお国は現代でも酷い

返信する
名無しの海外まとめネット

単に努力が足りないだけ
外人は日本人が恵まれてるとか言い出すけど日本人1人1人がちゃんとそれなりに努力してるから成立してんだよ
自販機が置けないのも自業自得だし便利なコンビニがないのも自業自得
そんな社会だから犯罪率も下がらない

返信する
名無しの海外まとめネット

モリカケサクラにテンピンカワイアベノマスク、可愛いって言えば可愛い汚職。

返信する
名無しの海外まとめネット

何十年経っても他国からの援助だけが頼りで自分でなんとかしようなんて
かけらも思わないアフリカ諸国。中国の支援が凄いらしいが気を付けろよ
日本と違ってシナのとりたては過酷だぞ国ごととられるぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

発展と言うよりは、安全と医療に伴う平均寿命の上昇は、荒廃した地域では生き残ることが優先することから人々が今が良ければ将来は知らんその時になってから考えるという短絡志向・近視眼的になるが、社会が安定して寿命も延びるに従い、先々も含めトータルで得策な状況を考えるため、もめ事よりは素直に待つほうが結果的には損得で考えても損がないという広範囲のリスクも含めて中長期で合理的な思考ができるようになる

返信する
名無しの海外まとめネット

現代日本人のベースをが作られたのは江戸時代だよ
言い換えれば200年の平和

返信する
名無しの海外まとめネット

たぶん日本と同じ道を歩んでいない。
アメリカや欧州の後を追いながら日本を夢見ている。

返信する
名無しの海外まとめネット

小中学校の義務教育よりも、幼稚園や保育園などの幼児期教育の影響が大きいと思ってる
あそこで集団生活での基本的な社会ルールや善悪の価値観を植え付けてると思う
朝はみんなにごあいさつしましょう、おともだちと仲良くしましょう、おともだちのものを勝手に取ってはいけません、トイレはきれいにつかいましょう、などなど
これがいわゆる「民度」の差になる
学力なんて後からでもいくらでも足せるが、こればかりは幼児期を逃すと吸収されない

返信する
名無しの海外まとめネット

他国には無くて日本だけには有るパテンコという害毒()

返信する
名無しの海外まとめネット

>自分たちで何とかするという意識

ほんと、これ大事。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)