海外「は?詐欺だろ」「日本って馬鹿げてる国」外国人さんたち、ゆうちょ銀行にご立腹

>
ゆうちょ銀行のATMを利用するのに、手数料がいるようになったんだ
ゆうちょ銀行の会員なら、手数料タダでよくない?窃盗でしょ
ゆうちょ銀行の一部商品・サービスの料金を新設・改定
ゆうちょ銀行は2022年1月17日から、以下のように現金を扱う取引料金の値上げ、ATM手数料の新設などを実施しています。

・硬貨取扱料金の新設
・金種指定料金の新設
・ATM硬貨預払料金の新設
・ATM利用料金の新設
・ATM・CD提携サービスの手数料改定
・払い込みサービスを現金で利用する場合の料金加算の新設
・各種既存サービスの料金の新設・改定

https://news.yahoo.co.jp/articles/103d7b21397b135f6c5334b7e99eb8bc9c39fe48
私も、この新しい料金改定に苛立ってる!
ちゃんと納得がいくような形で改定を決めてほしかった
この動画がバズったらいいのに
日本に住んでる外国人だけじゃなくて、あなたたち日本人もどう影響されるかを考えてほしい
なんでお客さんに手数料を請求する必要があるんだろうね
みずほ銀行も同じだよ
私も2週間前にそのことを知って、泣きそうになったよ
ATMで硬貨を引き出そうと思ったら、110円も手数料を払わなくちゃいけなくなるんだね
ははは(笑)でも、僕はこういうルール好きだし、大賛成だよ
私、このニュースを聞いて、なるべくクレジットカードだけを使うようにして、最小限の現金しか持ち歩かない生活を始めたばかりだよ
日本は変わってしまったね
笑える
違う銀行を利用した方がいいよ!
日本って、色んな意味で馬鹿げてる国だよね
まあ、ヨーロッパでは未だに「日本は発展してる国だ」っていうイメージがあるけどね
三井住友銀行は、外国人がクレジットスコアを積み上げやすい銀行だと思うよ
日本が私たちのお金をむしり取ってて、腹が立つよ!
私、ATMに表示される手数料の注意事項読んでなくて、気づかないうちに220円も手数料が取られててショックだった
ちなみに、祝日の営業時間に行ったよ
気持ち分かる!ただお金を入金したり引き出すだけなのに、なんでお金を払わないといけないんだろうね
この動画面白いね!もう3回も見たよ
硬貨の枚数ごとに、手数料もかかるようになるみたいだね
自分のATMのお金なのに、なんで取られないといけないの!?
本当詐欺だよ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

え?ただ食事するだけでチップ寄越せって強制徴収する国もあるけど・・・

名無しの海外まとめネット

海外の銀行みたいに口座維持手数料をとるようにした方が良いって?
一長一短じゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

「口座維持手数料」も「ATM利用・振込手数料」も「条件なしで永久無料」が普通の国は見たことないわ
昔海外で口座作った時は月千円単位の「口座維持手数料」ってのに驚きはしたが、儲け方の違いなので「詐欺だ窃盗だ」と思ったことはない
投信利用クレカ利用ほか一定額入れとくと無料になるけど、そういう取引条件つけていいなら日本の銀行も大抵ATM無料になるよな
申し訳ないが日本に来る外国人はとりわけレベルが低いとしか思えない反応ばかりだなあ

名無しの海外まとめネット

え?外国のATMは手数料や口座維持費がかからないんですか?

返信する
名無しの海外まとめネット

それな
銀行を選べば完全無料の範囲でできることは多い
現金商売の自営業者ならともかく世の中の大半を占める勤め人としてはそこまで現金出し入れする理由がない
外国人は商店街で八百屋でもやってんのかと

名無しの海外まとめネット

毎日大量の硬貨を出し入れする人が多くなり少人数の郵便局などでは通常業務ができないなどの事態が発生しているそうだ
郵便局のキャパシティーを考慮していない全国一律のサービスをそろそろ変更したほうがいいのではないか

返信する
名無しの海外まとめネット

※郵便局・ゆうちょ銀行に設置しているATMでは、これまでどおり全時間帯無料でお預け入れ・払戻しができます。(硬貨を伴う取扱いを除きます)

海外では硬貨を扱うATMを見たことがない

返信する
名無しの海外まとめネット

お札だけ引き出す分なら問題ないって事か。ありがとう!

名無しの海外まとめネット

デフレや不景気を長年放置して、事業資金を借り入れる企業が少なくなったから
手数料で儲けることしかできなくなった
銀行はどこも同じ

返信する
匿名

手数料で儲けるどころかATMの維持管理コストが負担大きすぎるからでしょ

名無しの海外まとめネット

日本にも住信SBIや楽天みたいな手数料無料のネット銀行が広まってきてるから見限らないでくれ
日本の法律では追い出し部屋で無能を解雇するしかない

返信する
名無しの海外まとめネット

お前みたいな外国人のケツ舐めて媚びる無能が居るから彼らがますます勘違いして付け上がるんだろうなぁ
そんな外国人以下の知能になる成育環境ってどんな家庭なんだろうね

名無しの海外まとめネット

銀行ATMには昔から腹立ってたわ。営業時間1秒でも過ぎたら勝手に手数料とるじゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

地銀含め他行の硬貨取り扱いがなくなったしわ寄せがゆうちょに全部のしかかってたからしゃーなし

返信する
名無しの海外まとめネット

郵貯を使うのは主に年寄りなど保守的な人たち。彼らは郵貯は親方日の丸だと思ってるから、文句を言う発想もない。

返信する
名無しの海外まとめネット

郵貯を批判するのは主に年寄りなど保守的な人たち。彼らは郵貯は親方日の丸だと思ってるから、民間企業として同業他社と同水準のサービス提供に努めているという発想もない。

名無しの海外まとめネット

日本の銀行も口座維持費と最低残高の設定して手数料なしにした方がお互いのためになると思うけど

返信する
名無しの海外まとめネット

ATMで硬貨の取扱なんてしないから別にいいわ
外人はさっさと自国に帰れ

返信する
名無しの海外まとめネット

へーこんな情勢なのに
まだ銀行や現金をメインで使ってる人いるんだね
もっと世界中の資産に替えて分散しといた方がいいと思うけど

返信する
 

外人は自分たちの国のが不便なところが多いのに、
それを言わずに日本を批判してずる賢いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

硬貨は窓口なら1日50枚まで無料
払い込みサービスも、ゆうちょ口座を使えば無料
なので窓口で口座に現金を入金してから
通帳かキャッシュカードで支払えばいい
この手の報道の悪い所は、有料になった事ばかりを取り上げて煽り
それを回避できる方法があるのにそれを伝えない事

返信する
名無しの海外まとめネット

情報格差だな
ゆうちょに拘らなければ単に給与振込の設定だけで自行ATM無料どころか他行ATM利用24時間無料と他行振込数回まで無料になる銀行もあるし
外国人は生半可な知識で日本に文句言う前に日本語を勉強して情報収集するという考えはないという
英語で有利な情報を教えないのは差別、日本語を強要するのは差別とか言いそう
いやもう言ってるかも

名無しの海外まとめネット

みんな感じてるよ。金融の授業をまじめに受けたならそう感じる。
そもそも、預けたお金を運用して融資なりで利益を出すのが銀行なんだ、お金預かるから商売に使わせてくださいね、お礼に利子つけますね。ってやつ。
なのに利子下げる、さらにお金取る。だから嫌がられてる。
今や、お金預かってやってるだろ、役員報酬と運用にもっとほしいんじゃ、だからお前もっと払えよな、ほら人件費と維持費っていうだろ。のスタンス。

返信する
名無しの海外まとめネット

うーん小学校高学年向けの金融教育かな?
その収益モデルは政策金利に影響されるという根幹の部分はいつ教わるんだ

名無しの海外まとめネット

地銀の住宅ローン月千円分残して繰上げ返済しようかな
そうすっと手数料免除w

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米からの圧力ですよ。
世界中をデジタルマネーにして金の動きを完璧に把握したい国際金融資本からの命令です。

返信する
名無しの海外まとめネット

小泉売国政権で民営化されて、外資に支配されてからおかしくなった。

返信する
名無しの海外まとめネット

外資には支配されていないし、他の民間銀行は軒並み有料化した中で最後まで粘ったのがゆうちょ銀行。

名無しの海外まとめネット

形が変わってるだけで外国の銀行も手数料とってるだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

代わりに振込手数料が激安になったんで使用機会増えたで

返信する
名無しの海外まとめネット

月に使う現金なんて決まってんだから1回引き出して大きい買い物はクレカ使えばいいだけじゃね。そもそもたかが数百円の手数料払えない貧乏人なら節約できるように頭使えよ

返信する
名無しの海外まとめネット

口座維持手数料よりマシだと思え
チェッキング口座とセービング口座みたいな使いづらい仕組みの上に
そもそもATMだって1回少額しかおろせないだろ海外の銀行はよ

返信する
名無しの海外まとめネット

大手銀行は以前から導入してて、ゆうちょ銀が遅かっただけ、そのせいで大口でもなく両替目的の厄介な客が増えて損害被って仕方なく導入って感じだからね

返信する
名無しの海外まとめネット

釣銭計算できないで財布に小銭ためまくる外人がATMで小銭大量入金するのも原因の一つになってそう

だいたいATMで小銭入金とか時間外とかってそんな必要?
月1~2回くらい数万まとめて引き下ろせば後はクレカもあるし必要ないだろ
夜中に現金が必要になる緊急事態ってそんなしょっちゅう起こるもんじゃないし
自営は取引地銀で手数料免除とかあるし
これで困るのはクレカ持ってないやつや計画性のないあほだけだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

結局はいつもの通りに外人が自分で自分の首を絞めただけ
外人お断りの店や外人お断りの賃貸にあいつらが文句言うのと同じだな

名無しの海外まとめネット

郵貯ってのは、庶民のお金を集めて国債を買うシステム
地元経済には百害あって一利なし

これを機会に、できれば地元の地銀や信金信組を使うようにしてほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

ATMが無料で維持できるサービスだと思ってるほうが経済リテラシー的に異常なんやで
ゼロ金利政策が長期化するなか、ゆうちょはかなり頑張って手数料無料を維持してきたほうだと思うぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人が言うならわかるが、外国人が言うのは違うよね。
しかしなんであんなに偉そうなんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

銀行は使う自由使わない自由があるんだから
自分で選べ

返信する
名無しの海外まとめネット

硬貨以外は他の銀行とほぼ同じになる感じでしょこれ?
荒ぶるほどのことでもないが

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の金融機関は怠慢極まりないので詐欺でもしなきゃまともに自分らの給料もひねり出せないんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

郵便局はあと解約するだけ
寸前までおろして準備万端

返信する
名無しの海外まとめネット

当然日本人も怒ってる。
ATMを使って、預金や引出しをしても手数料を取られるのはおかしい。
手数をかけてるのはATMを使ってる人。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の銀行はヤミ金と違うのは単に利率の低いことだけ。
会社の将来性ではなく、過去の実績や担保で金を貸す。
ベンチャーキャピタル的要素はこれっぽっちもない。
そもそも、そういった方面の能力のある人材が日本の銀行にはいない。
AI可が進んだ今、銀行員なんて大部分が不要。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人が文句言うって事は不正しにくい改正になったって事だな
ゆうちょも使うけど見た限り普通の使用なら別になんの問題もない
そもそも日本人のための銀行であって1%以下しかいない外人のための仕様なんて必要ないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の硬貨に似せた十分の一の価値しかない外国の硬貨を大量に入れて両替する人達に文句言って下さいね。

返信する
名無しの海外まとめネット

だいぶ既出だが、要は受益者負担の原則に沿う様に料金形態を改定したって事だわな。
文句言ってんのはタダ乗りしてきた有象無象だけ。役得便乗してたのは単に惜しんでる。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)