海外「なんて親切なんだ」「NYだと25ドル取られるよ」東京で活動する日本人男性の素晴らしい行動が外国でも話題に

スカイツリーのそばで咲いている桜を見ていたら、あるおじいさんに声をかけられたんだ
そのおじいさんは、写真が綺麗に撮れるアングルを人に教えてるらしい
そういったおじいさんが複数人いて、彼らはみんなお金を貰わずに、無償でやってるみたい
しかも、写真を撮ってる人が交通事故に遭わないように車に注意を払ってくれているんだ
別のおじいさんも、写真を撮るコツを教えてくれたり、ポートフォリオを見せてくれたよ
すごく才能のあるおじいさんだった!彼らは、自分たちの役目を果たすと帰って行くらしい
今までで、一番心が温まる経験だったよ!
@shotaspov One of the most wholesome experiences I had in #Japan ! They were so kind and passionate, the worlds needs more kindness like this 🥺 #japanpov #japantiktok ♬ Up Beat (Married Life) - Kenyi
私も、春に京都に行ったとき、川に流す草や花で作ったボートを子供に作ってあげてるおじいさんを見かけたよ
おじいさんたちのために、TikTokのアカウントを作るお手伝いをしてあげようよ!
なんて親切なんだ!
おじいさんたちのおかげで、桜を楽しめるね
僕も渋谷駅でこういう人に会ったことがあるよ!話してて、すごく楽しかった
私、アジア人のおじいさんが歩いてるところを見るのが好きなんだよね
すごく素敵だね!なんて良い老後の過ごし方なんだ!
他人のことを助けられる人を心から尊敬するよ!彼らは、見返りなんか求めてないんだろうね
日本ならではだね
自分の技術を他の人に伝えようとしてるから、素晴らしい写真家だね!
私も、おじいさんたちに良い写真の撮り方を教わりたい
おじいさんたち、可愛い!
僕もこういう風に老後を過ごしたいな
ニューヨークだったら、25ドルくらい払わないといけないのに
僕が日本に行ったときも、スカイツリーのそばで咲いてる桜を撮ったよ
日本人って、本当に優しいよね!日本で道を聞いたら、その人が遠い目的地まで一緒に歩いてくれたんだ
オーマイガー!私と妹も、2019年に日本に行ったときに、このおじいさんに会ったよ
すごく親切だった
なんとしてでも、この活動をやめないでほしいな
反対に世界のどこかでは…

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

こういうお年寄りは日本の観光地のどこにでも割といるけど、子供も嫁もいなくて普段は誰とも話す人がいない寂しいの裏返しなんだと思ってる。だからちょっとウザいなと感じても相手がおばあちゃんの時には時間に余裕あれば話聞いてる。男は女を大事にしてこなかった自業自得だろwとしか思えないけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

お前よく周りからアスペって言われんか?

名無しの海外まとめネット

またフェミキチが独自の世界観で絶頂してる…

名無しの海外まとめネット

最後のはこの件には当てはまらないのでは?家族と死別か離れて暮らしているだけなのかもしれないし、そもそも非婚主義かもよ?他人に迷惑さえかけなければボランティアはむしろ喜ばれるべきこと。少なくとも動画に出てきた方はその地域への社会貢献も含めて行動しているように見えたよ。

名無しの海外まとめネット

>男は女を大事にして
お前は何を言っているんだ

名無しの海外まとめネット

モルダーあなた疲れているのよ

名無しの海外まとめネット

自分が出来ない事をしている人を叩くことで自分はこの人より上だと自分に言い聞かせて精神の安定をはかってる今流行りの病気の人だよ。

名無しの海外まとめネット

こういう人って、旅行しても楽しくないんやろうなあ
んで、こういう人と旅行しても楽しくない

名無しの海外まとめネット

??
自治体と連携した観光ガイドやサポーターの人達でしょ、

名無しの海外まとめネット

凄く糖質っぽいコメントw

名無しの海外まとめネット

ローラースケートやスケート場では常連のお爺ちゃんがよく子供とかに教えてる

返信する
名無しの海外まとめネット

個人的には自分で発見したいタイプだからありがた迷惑

返信する
名無しの海外まとめネット

そう思うならお前らもそういう人間になれよ?
ただ親切を享受されて喜んでる場合じゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

間違いなく言えるのは経済的に満ち足りてるからこう言う事ができるんです

返信する
名無しの海外まとめネット

何をするにしても金儲けばかりの現代社会で貴重な存在
古き良き昭和の人とでも言えばいいか

返信する
名無しの海外まとめネット

昔地域の文化財の建物で仕事してたけど こういうボランティアのおじいさんはどこにでもいる
例えば地域の歴史や文化を調べて無料で講座を開くボランティア(予約は必須)とか、地域の古刹が少し山の上にあるので手作りの錫杖を 毎年地域のおじさんたちで作って寄贈したりとか
地域のために何かをしたいというボランティアは全国にいると思う

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)