海外「みんなは覚えてる?」「そんなものもあったな」インターネット古参しか知らないこと

インターネット古参しか知らないことってあるかな?
新しいメールアドレスを登録しても、ユーザー名が勝手に入力されていなかったこと
輝かしい時代だった
かっこいいカーソルを手に入れるために、ウィルスに感染するリスクを負っていた時代
AIM、MSN、Yahooメッセンジャーとかの絵文字もね
ウェブページのカウンター
ネットで調べ物をするとき、「このサイトには30万人が訪問しているから、情報は確かなものだろう」とかやってたな
学校の授業で、カウンターでサイトの信憑性を確認できると教った☠️
中学生の頃、チャリティー用に無料のツールを使ってウェブサイトを作った
詳細は覚えてないけど、カウンターを追加して、最初に103476人とかに設定して、ウェブサイトに偶然たどり着いた人に信頼してもらえるようにした
それから、人が訪れるたびに10ずつ増やして、もし戻ってきたりページを更新したらアクセスがたくさんあるように見せかけた
先生がそれを信じて良い成績をくれたな
一番驚きはGoogleにはカスタマーサービスがあったこと
RealPlayer
それからReal Playerのアンインストール
それだわ
そしてQuicktime
6fpsの切手サイズの動画を思い出す
エンカルタ
エンカルタに組み込まれたゲームで、クイズに答えて、お城の最後まで行かないと解放されないやつ覚えてる?
しかも、キャラクターが全然動かなくて気持ち悪いやつ
MindMazeのこと?
若いオタクな自分は大好きだったな
yahooのビリヤード
昔、ヤフーのビリヤードが好きだった
何時間も費やした
フラッシュプレーヤーが更新されるまでフラッシュゲームをプレイできなかったこと
コンピュータの電源を入れるたびにフラッシュプレイヤーを更新しなければならなかったこと
いろいろあったね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ネット接続時の電話みたいな通信音・・・昔はあんなに時間かかっても平気だったのにな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ピーー、ガガーピロピーーみたいなネットやってる時の電話音
後人工無能(この質問が来たらこう答えるみたいなやつ)に内輪ネタ入れたりとか

返信する
名無しの海外まとめネット

ダイアルアップ回線かぁ
ウチも最初はそれだったなー

名無しの海外まとめネット

インターネット忍者を使って裏本サイトで一日中ダウンロードしまくって
毎月のネット代3万オーバーが当たり前だったな……YahooBBが出てきて
一気にネットの価格が下がった印象がある。

返信する
名無しの海外まとめネット

お前らそれインターネットじゃないからな

名無しの海外まとめネット

Netscape・・・500KBの画像が表示されんのに1分かかってたな

返信する
名無しの海外まとめネット

ICQとか懐かしいな…

名無しの海外まとめネット

Southwest 航空の機内誌の付録のAOLクライアントのFDD
FDD1枚だけでよくインターネットに接続できるソフトフルパッケージが入ったものだ。

名無しの海外まとめネット

昔は動画どころか画像表示だけでも時間がかかったよね

名無しの海外まとめネット

テレホーダイw おかげで毎日寝不足だった。

名無しの海外まとめネット

ブラウザが固まって落ちると今のように履歴から復帰できなかったので
10ページぐらい開いた状態で落ちたら悲鳴を上げたもんだ

返信する
暴君

 
 セガのドリームキャストは

WIN CEで動いていてネットに接続出来たが、だから何って感じだった。

名無しの海外まとめネット

古参ってフロッピーディスクでフリスビーとかしてた世代か?
コンピュータの大量普及が1995年だから、
1994年以前なら古参に含めてもいいのだろうか?

返信する
名無しの海外まとめネット

外国のどこかの大学だか研究室だかのコーヒーメーカーのポットに、今どのぐらいコーヒーが残っているかのライブ中継。
初めて会社でインターネット繋いだときに、みんなで見て、すごい時代が来たと思った。

名無しの海外まとめネット

「インターネットの古参」って話だから、草の根ネットとかは前世紀だろうな

だから日本で言えば95年のウィンドウズ発売以降のあたりが「インターネット古参」時代だろうと思う
「みかかシ」とか言ってた時代かな

名無しの海外まとめネット

その時代は「パソ通」って言ってた。
ホビーユーザーはPCをスタンドアロンで使ってたし、企業ではローカルネットを組んでた。
日経やTVのビジネスニュースでインターネットがごり押しされ始めたのが90年代末期。今でいうインターネットが定着したのは2000年以降だと思うよ。

名無しの海外まとめネット

昔はソラリス上でnetscapeコマンドでブラウザを起動してたな。
メールを見るときのコマンドとかもう覚えてないわ。
メモはmuteコマンドで記録してたような気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

電話カプラーなんてみんな知らないだろうなあ。
ヘミ猫とか今どうしてるのかなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

インターネットどころか、俺はPC-VANとかコンピューター通信の時代の人間だから、インターネットなんてそんなに昔の感じがしないな。
とは言え、インターネット初期の思い出と言えば、テレホーダイとICQかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

仲間内でパソコン通信のホストを開いてた
スクリプトで仮想ロボットの対戦をやってた

返信する
名無しの海外まとめネット

ソフトをインストールする時に必ずヤフーツールバーみたいなのをブラウザに表示させようとしてくる

返信する
名無しの海外まとめネット

最初に買ったHDDが値段は今の40TB並でじゅうめがバイトしか入らなかったが其れでも、菅~~って思った。HDDの価格低下と比べりゃ、この30年以上の日本所得低下は大したことは無いな、関連付ける理由は無いけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

フロッピーディスクはデジタルメモ的で便利だったなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ニフティサーブに23時から翌5時まで入り浸ってチャットやってたなぁ。酷いときには100人以上が会話やってて誰と話してるのかわからんようになってたなぁ。実家漁ったらLOG入った5インチFD出てくるかもしれん。まぁ読める機材は残ってないが・・・。あの頃使ってた挨拶で「ノシ」は辛うじて生き残ってるっぽいが「すらいー(/e スラッシュイー)」は流石に通じないんだろうなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ツールバー多すぎてブラウザが狭くなってる人がいた
オレはもちろんグーグルツールバー一つだけ

返信する
名無しの海外まとめネット

テレホ時間になるとチャットですら重くて使い物にならんかたなぁ。
モデム時代からISDN、そしてADSLから光を経て今に至る。

ぬるぽ

返信する
名無しの海外まとめネット

前身のARPANETだった頃実名原則で論文の交換とかしてた

返信する
名無しの海外まとめネット

ソフトバンクが街なかでADSLのモデムを無料で配っていた。

返信する
伯爵

パソ通時代にISDN導入(9600bps)までやって
県内に初めてできたISPに加入(ISDNで64k)→地元ISPに加入(ISDN2回線で128k)→
フレッツADSL1.5M→yahooBB8M→12M→45Mまでやったところで地元に光開通
フレッツ光100M→1G
今はnuro2Gにすべきか迷ってるところ
もっとも家の中は10G化しているので早く10G来てほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

PCでインターネットの世代は古参とは言えないんじゃね?
せめてワークステーションでアクセスしてた世代で、真正の古参は端末からコマンドラインでアクセスしてた世代。「Mosaic なんて知らん、gopher や finger や ftp で十分」

返信する
名無しの海外まとめネット

パソ通時代からのおっさんだが
草の根BBSが懐かしい。
この頃にはネットにもモラルがあって
チャットも双方向通信式だったのでタイピングが遅い人でも気長に待ってくれた人が殆どだったし
知らないことを尋ねれば皆親切に教えてくれた。

返信する
名無しの海外まとめネット

パソ通は運営会社が管理者として君臨するから、おかしな奴を排除できた。
インターネットも元々は大学や企業の研究所とかが繋がっていたので、比較的に良識的な人々で運営されてたんで、セキュリティーがガバガバでも問題なかった。

当時、部下に「これ皆が使うようになったらカオスだ」って言ったら信じなかったww

名無しの海外まとめネット

コメントの大半を理解出来ない(笑)
これ今の40〜50代くらいの話題か?

返信する
名無しの海外まとめネット

ここぞとばかりにインターネット老人会が息を吹き返す笑
楽しげで良いんじゃないですかね

Google死んでるしSNSは刹那的すぎて知識が積み上がらないしで
ここ10年くらいインターネット停滞している気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

お前はオレかw
情報が少なくて、何もかも自分で解決して前に進まなきゃならなかった時代
いい思い出だよね

名無しの海外まとめネット

やっちまったな。
あと「契約完了しました」的なやつとかw

名無しの海外まとめネット

96年ぐらいにネットで知り合った教授に
ああ、その製品ならうちで作ってますよと営業に紹介したら営業に
「イントラネット?それはどこがやってんだ?」と言われて
そのうちみんな使いますよ…と言ってもまるで
このオタク狂ってやがるみたいな目でニヤニヤされたなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

テレホーダイやっていたけど、23時からだと眠かったから、逆に早朝にネットしていたなあ
パソコン通信時代はダイヤルQ2とかもやったっけ

返信する
名無しの海外まとめネット

キャプテンシステム ITビジョン
PC無くても通信できるシステムも有ったな

返信する
名無しの海外まとめネット

「パソコン通信(だっけ?)」とか「Network」とかいう雑誌が、付録にフロッピーディスクをつけて売ってたな。フリーソフト満載(とはいっても720MBだが)だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

違った。720KBだった。

名無しの海外まとめネット

インターネット上のコミュニティはメーリングリストから始まった
世界中をバケツリレーして届くネットメールなんで時系列で並ぶなんてことは無く、
自然とできたマナーが「受けたメールをすべて引用して返事を書く」だった
現在のメールの初期設定が受けたメールをすべて引用してるスタイルはそのころの名残

返信する
名無しの海外まとめネット

存在は知っていたけどみこみこナース位まで自分の通信を持ってなかったわ
もっと早くネット始めたら良かった

返信する
名無しの海外まとめネット

ホームページを作るのに一千万かかるってフジの深夜番組でやってたな。

返信する
名無しの海外まとめネット

カプラー表記の人が居る、本物だw
知ったかとか記憶がおぼろげだとカプラになる

返信する
名無しの海外まとめネット

おもフラ、探偵ファイル期に若年層が増えた気がする

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)