
アメリカに住んでいる私の妻は、この日本のカップスープ(日本では味の素が販売)がとても恋しいって
(クノールはもともとドイツの企業)
「クノールといえばコーンスープ」と思われがちですが
当時の5種類のメニューにコーンクリームはありませんでした。
その9年後に、コーンクリームのカップスープを発売。
1杯ずつスープをつくって手軽に味わうというスタイルも提案しました。
https://www.ajinomoto.co.jp/knorr/about/
小さなカリカリのクルトンがいいアクセントになってる
長い時間煮込んだりする必要なし(お腹空いてると数分でも長く感じちゃうけど)
みんなコーンスープを食べているみたいだから、食べてみたかったんだよね
クノール製品が大好きで、コーンスープは食べたことがなかったから、試してみたかった
その代わり、もっと香ばしく、玉ねぎの味と、マッシュルームやチキンのような香ばしい、うまみのある味がする
まあまあって感じ

コーンの風味がとても良く、程よく濃厚でありながら、カップからすすりやすい
寒い朝に、コーヒーやココアの代わりとして最適なスープ
コーンスープがダントツで好きだけど、他の味も美味しい!
簡単に作れて、寒い時にはとても便利
体にいいはずなんだけどなぁ?って思ったりするけど、あまりのおいしさに、体にいいか悪いかはどうでもよくなってしまった
100点!間違いなくお勧め!
なぜスーパーにコーンスープがないのか不思議なんだけど、自分はコーンスープが一番好き
朝早い朝食やキャンプでのスープブレイクに最適
旅先でも、お湯があればどこでもコーンスープが飲めるので、持っていく
今まで食べたコーンスープの中で一番すごい
なんだこれってなるよ、試して欲しいね
そういえば、美味しくなるから、店で買ったクルトンをたくさんいれてるよ
1パックで小さなカップ1杯分のスープが作れる
2袋でマグカップ1杯分
簡単に作れて、おいしい味になる
水の量によって、濃厚なスープにも、薄いスープにもなる
そうしないと、とても薄くなってしまう
他のフリーズドライのように水を含んで柔らかくならないから、食べるとクリーミーなスープに変なチートスが入っているような感じ
これはいい思い出を思い出させてくれるし、デスクやランチバッグに保存しておくとおいしいおやつなる
アメリカのものより少し小さめだから、水の入れすぎに注意して、よくかき混ぜて
この投稿へのコメント
水の代わりに豆乳や牛乳で溶いても美味しいののね。
コーヒーに豆乳混ぜたりはしてたけど知らなかった!今度豆乳余ってるとき絶対やるわ!ありがとうm(_ _)m
数年前にパンとお米の消費量が逆転して今や日本人の主食は完全にパンになったからね。
当然コーンクリームスープも国民食だよ。
消費量ではなく支出金額ね
米5㎏で安いものは1500円てとこだが
食パンを5キロ分買うとヤマザキなどの大量生産の食パンでも3000円くらいする
専門のパン屋や菓子パンだともっとするからね
主食から米が転落兄貴…。貴方ここにも湧いてたんですか…。
どこの掲示板でも同じこと書いて、その都度論破されてますけど、そんなに豊葦原瑞穂の国ってのが気に入らないですか。
まあ、第五列の方だろうから、毎度の書き込みもお勤めなんでしょうけど。
これ、好きな人にはたまらないんだろうけど甘過ぎる
自分はポタージュが好きだ
自分も同じくポタージュの方が好き。
つぶつぶコーンの粒を開封前に袋の上から指で潰しておくと荒ごし状態になって、戻り切らないつぶコーンより美味しい
食パンを浸して食べる方法はまだ見つかっていないな
ちょっとタマネギが強めな味
パン粉をちょっと入れてドロッとさせると腹持ちもいいし美味しい
日本の価格と海外の価格はぜんぜん違うからそりゃ味に対しての感じ方は違うわな
日本ならこの値段だしこんなもんだろってとこ
クノールは種類いっぱいあるから自分が気に入る味にめぐりあうのがわりとたいへん
あれ、いろんな種類を一箱に入れたバラエティパックつくったほうがええ思うん
猫舌だから熱湯半分冷たい牛乳半分で作ってたなぁ
氷だとなんか氷の周りだけ飲んでる最中水っぽくなるから合わへんのよな
猫舌でない人が羨ましい
熱い物を食べるときに舌先を使うな
クルトンをコーン粒と勘違いしている人が
クルトン入ってるのと乾燥コーンが入ってるのと2種類あるんだよ
業務用スーパーの30袋980円くらいのここのポタージュ
そのまま作ると薄いスープだけど 鍋で作って少し生クリーム入れると旨くて高級スープみたいな濃厚さになった。
自分で読んで判るのかよこの文章?
一昔前は乾燥コーンの食感が苦手だったけど
最近久々に食ったら割と自然な食感に進化してた
粒じゃなくてちょっと砕いたようなのになってたな
水の入れすぎ注意って、これ水じゃ溶けないんじゃない?熱湯いれてグルグルかき混ぜないと、こってりスープにならない。
お湯はhot waterだけど、言わなくても分かる場合は水も湯もwaterなんや
そうか?これよりアメリカのキャンベルのコーンスープの方が格段に美味いんだが。
わかる。マヨネーズもエゴーやハインツみたいなアメリカのマヨが美味い。
内地のマヨは正直ゴミみたいなんだよね。
アメリカ舌の帰国子女とか北米在住中韓民はそれ食うてればええんやないのん
内地って何?
>内地って何?
我が大日本帝国の本州以南の領土の事(北海道内ではよく使われます)。
どこのメーカーか忘れたが、クラムチャウダーでめっちゃ美味いのがある。
ポッカだね。
じっくりコトコトシリーズの濃厚クラムチャウダー。
このシリーズにもコーンスープあるけど、コーンの甘味が滅茶苦茶濃ゆい。
夏の暑い時期に少しのお湯で溶いて冷やした牛乳で伸ばして飲んでる
パンプキンスープもおいしいね。
子供の頃、これにコーンペースト缶とコーン粒缶を加えて飲むのが好きだった
別にブランドにこだわりないな
どれでもそう変わらんとおもってる
外国人にはインスタント味噌汁を試してもらいたい。
白味噌、合わせ味噌、赤だし、納豆汁、しじみ汁・・旨いぞ。
ほかにワカメスープ、松茸の味お吸い物も試してもらいたい。
>水の量によって、濃厚なスープにも、薄いスープにもなる
それな
ワイは薄くして飲むのが好き
ドイツは飯が単調と在独日本人がよく嘆いている。スープだけの問題じゃないでしょ。
マズくはないがバリエがあんまないんだよね
キャンベルのコーンスープ缶は日本向け商品で海外では売ってない(売ってても輸入品になる)って聞いた事あるな。クノールは普通に変えるんだろうか
やべっ…この時間に見るスレのまとめじゃなかったわ…
ビーフコンソメに茹でたじゃがいもと炒めた玉葱、多めのマッシュルームとクリームをミキサーで完全に粉砕して作るポタージュが好き。
海外ではお湯じゃなくて水を使うんだと初めて知った。
機会があったら今度水で作ってみよ。
ちょっと小腹が空いた夜食とかにいいかなと。
>味は良いんだけど、中に入っているフリーズドライのコーンがもどらないのが残念
コイツ飲んだことないか水かぬるま湯で作ってねえか?
溶け残りの塊が好き。あまりかき混ぜないで最後にスプーンで食べる。
ドイツ行った時クノールたくさん売ってて、そうかドイツ企業だったのかと気づいた。
スープは買わなかったけど、コーンスープと同サイズで水で戻すドレッシングが売ってて、面白いからお土産用に買ったw
クノール版こんがりパンのコーンポタージュみたいなやつうまいんだよな
ドイツ企業なのか
軍用食として乾燥スープを生み出したクノールは元々はドイツの企業だけど、
残念ながらクノールという企業は今日どこにも存在しないのだ......
(ユニリーバに買収されて、現在はユニリーバの持っているブランドでしかない
> ユニリーバに買収されて
じゃあ、ドイツ企業じゃなくて、英国企業ということですね。
まあ、クノールかどうか知らないけど、3種類入ったインスタントスープを買います。
無駄に飲んでしまうので自制力を試される製品。
金が有り余っている人なら別だけどね
今朝、トーストと一緒にいただきましたよ。