僕の妻になってくれ
食べ物も、歴史も、雰囲気も自分の国と違ってて、きっと新しい世界が広がってるんだろうな
なんか、口の中に入れた瞬間に色んな味がバーッて広がるような感じなんだよね
みんなも、絶対一度は食べてみるべきだよ!
ヘイsiri、静岡にちらし寿司送って
この投稿へのコメント
なんか違うなぁ
ちらし寿司は、韓国人みたいにマジェマジェするのが基本の食べ物だったが、今は個人の嗜好の差とか、嫌いな具を排除しやすいようにとかの配慮によって、混ぜないタイプの吹き寄せのちらし寿司が主流になっている。でもこれならマジェマジェも吹き寄せも関係無いね
調理の段階で混ぜる・和えるのはマジェマジェじゃないんだよ。チャーハンを「マジェマジェして汚らしい」とか言うか?
カンコク人のマジェマジェに眉をひそめるのは、「完成された料理として出されたものを、食卓上で汚くかき混ぜるから」だぞ。そこを混同して論じないで頂きたい。
つまりちらし寿司は今も昔も「マジェマジェする」料理ではない。
頭悪すぎ。1つの味に統一された具材を最初から混ぜてあるのと、それぞれ別々に味付けがされているのに、それをまとめて後で混ぜるのと同等だと思っているのかよ。
ちらし寿司でも酢飯に混ぜ込む具材は別にあって、味の違う桜でんぶや錦糸玉子などは上に乗せて飾るだろ。
酢飯を作る段階で混ぜるが、食べる時に混ぜないよ。
お前日本人か?
酢飯どこいった
鳥の餌と髪の毛生えたで笑うわ
こうして誤解は拡散されていく
テンションでワロタ
おっさん可愛い
ひな祭り用のチラシだと思う 別に大きな間違いはない
子供のお祝いパーティー用に売られてる
ケーキ形のちらし寿司最近見かけるよな
勢いで何とかしちゃうのズルいwww
テンションは高いがチラシ寿司について根本から誤解があるような
季節感楽しんでて何より
最近こういうひな祭り用のちらし寿司キット売ってるよね
ちらし寿司じゃなくて、寿司ケーキ、押し寿司、
箱寿しだよね。
外国人は寿司というと「握り寿司、海苔巻き」を期待する、普通の家庭で寿司のおもてなしで
ちらし寿司を出すと、ガッカリされるとは聞いた。
数々のこれじゃない感の海外の寿司ロールを見てるともはや、どうでもよくなった。
基本の酢飯さえあれば好きにアレンジしてくれ。
海外では、ちらし寿司ならすし太郎は売ってないのかな。
ええやん
食文化の貧しい無知な外人は一々反応しなくていいよ
これじゃないっっ!!!