海外「頭大丈夫か?!」「これは運転手クビにされたね」佐川急便、だいぶやらかす

車を輸送してるから、こういった唐突に現れる橋って本当に嫌だ
GPSがついてる車がこういう場合は絶対にいいよ
僕は福山通運と比較して佐川急便のカスタマーサービスに関して意見があるよ
日本の法律だと車の高さは3.8メートルまでと決まってるよ
だから高さ3.8メートルの車であればどこでも通れると思う
これと同じだね
誰か説明してくれない?
佐川は日本で有名な配達業者の一つで、そのトラックがトンネルに詰まってるんだよ
何が起きてるかわからなかったけど、トンネルに詰まってるんだ!
僕も佐川のロゴをもいてしばらく意味がわからなかった
数秒後、入ると思ったのに…ってなるやつだね
ヤマト運輸の反応
すこしきついね
日本の道路にアフリカのトラック
これは運転手クビにされたね
何を見せられてるのか全然理解できなかったよ
ワセリン塗ったら良いんじゃないの
頭大丈夫か?!
これはやばいね!
高さ制限があるのに、このドライバーは教育をうけてなかったんじゃないのかな
理解するのに時間がかかった!
入るわけ無いじゃん

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

こういうのいつも思うけど突っ込む事に躊躇いはないのですか…?

返信する
名無しの海外まとめネット

ない。
少しでも躊躇したら止まってる。
当然いけると思ってるから突っ込む

名無しの海外まとめネット

やっちまったなあ
しばらくは生きた心地しないな
ご愁傷さまや

返信する
名無しの海外まとめネット

僕も佐川のロゴをもいてしばらく意味がわからなかった
あたしも↑を読んで、意味がわからないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか同情する
関係者全員に

名無しの海外まとめネット

ユニック車でうっかりクレーンのアームを
揚げたまま歩道橋壊した同僚がいるから
他人事じゃない。ナビに頼りすぎると
こういうことは頻繁に起こりそう。

名無しの海外まとめネット

カーナビ「計画通り」

名無しの海外まとめネット

2013年の宮城での事故、トンネル内か荒野写真もある模様
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12257136597

返信する
名無しの海外まとめネット

トラックは高さがあるからね
長時間運転してると、こういう高さのないとことかうっかり突っ込むんだろうな
うちの街にも低くなってるとこがあるけど、凄く大きな看板で、高さ注意!〇M以下って書いてあるからね。
前に事故があったんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

・これは運転手クビにされたね

首から上がもげてなかったら、そうされるだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

上には線路があるようだから、昔から有った生活道路だね。
通行量の多いトンネルなら、手前に高さ制限のガードが大抵は設置されている。  運転手は抜け道しようとしたんだろうが、この手の道は改修を繰り返していくと、路面舗装が、だんだん高くなって、結果天井が低くなって行くもんだ。
線路下のガード潜るのに、首をすくめる様な狭い道って、結構有る有るだよね〜。
佐川急便は車高調装備のトラック配備すりゃイイ。

返信する
名無しの海外まとめネット

首ならまだいい
今の配送は自損は荷物ほとんど運転手持ち
荷物によっちゃうん百万。。

返信する
名無しの海外まとめネット

友達で両方働いた経験のある知人が佐川の方が雑というのは確かにいってたなw
でも、うちのクロネコ集荷担当が酷くて頼みたくない。
クロネコ集荷締め切り30分前にオペレーターさんに本日の集荷に間に合うか?と訪ねた上頼んだら、
集荷担当ドライバーさんが折り返してきて「もう事務所に返っちゃったんですけど?」と言われた。
会社の書類で急ぎだったので、「集荷受付してもらえないんですか?」と尋ねると、
黒担「どうしてもですか?」私「急ぎなのでお願いしたいのですが…」
結局大きなため息をつかれて集荷受付をしてもらったんだが、この担当が嫌で集荷は絶対頼まないし、
それ以外でもなるべくクロネコに関わらないようにしている。
とはいえアマゾン配送者に比べたらマシだけど。

名無しの海外まとめネット

いっそ無理ですっって言ってもらう方がいいよね。俺がドライバーならサービス残業したくないわw

名無しの海外まとめネット

まえ苫小牧港で歩行者用通路のしたを自動車満載した運搬トラックが通ろうとしておもいっきしぶつけて落下させたのを目の前でみたわ
日本のインフラはホント頑丈に作られてるんだなって思った

名無しの海外まとめネット

首にはならないけど暫くはトラック乗れずに裏方の仕事だね

返信する
名無しの海外まとめネット

佐川って雑だから絶対に頼まないw
昔友達の誘いで仕分けに1日だけ行ったが破損票100枚ぐらい渡されて『破損したらそれはっといて』って。
破損伝票付きが大量に流れてたよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

佐川と黒猫両方バイト経験あるけど
佐川はマジで雑だわ

名無しの海外まとめネット

さっきっちょだけじゃなくて、がっつり奥まで入っててワラタ(´・ω・`)

返信する
名無しの海外まとめネット

運送業界の人間じゃないからわからんけど、相当修理費かかりそうだな・・
まあそういう運送専用の保険みたいなの入ってるんだろうけどさ

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか佐川らしい事故って感じ
再配達頼んでインターホン越しに「置いといてください」を続けてたらそのうち勝手に置いて帰るようになったし
そういうのはお前が決める事じゃないんだよ
リスク考えたらこの手のトンネルは迂回するのが当然

返信する
名無しの海外まとめネット

うち郵便局がそれだ
わざとカメラに映らないようにインターホン押してこっちが「はい」と応答しても返事しないで勝手に玄関前に置いてく
だったら押すなて思う
誤配達で配達遅延の紙が貼られた荷物を黙っておいてかれたときはマジむかついた

名無しの海外まとめネット

>>GPSがついてる車がこういう場合は絶対にいいよ
 
いや、GPSのルート表示を安易に信じて、道路に対する注意が疎かになると、こういう事故起こすんだぞ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)