海外「かなり良い改革」「統一すればいいのに」日本の高校制服の考え方を覆すかもしれない出来事

公立高校がユニクロの服を制服として認める
これって広告?
直接的には違うけど、ユニクロはPRを意識してると思う
狡猾だな :-)
実はかなりいい手だよ
制服が支持される理由は、平等であることと、貧しい子供たちから搾取しないことだけど、ここでは、お金を節約して、より快適な制服を与えている
win-winだね
公立学校の制服は全て、企業が安価に大量生産できるよう、共通化すべきだと思うな
自分の制服を、別の学校に通う親戚の弟や妹にいつでも譲ることができるし
制服の問題点は、男女別であることと、着用の仕方が厳しく決められていることだろうな
中学では、それほど厳格ではないが、高校になると大変になってくると聞いたことがある
もうすぐ中学生になる子の制服を買ったばかり
8着で6万円!……まあ、日本製なんだけど
でも、すごいよ
3年間毎日使っても、少しも変化せず、新品みたいなんだよ

私も値段にショックを受けたけど、3年後、本当にいい服だったことに気づいた
ユニクロの制服は生き残れるかな

お金の余裕がない人には補助金を出すか、一部の高校のように制服をなしにすればいいと思う
その3年の間に中学生がどうなるか、わかってる?
12歳の子が着る服が何年も長持ちしても、どうにもならないよ
だから中1はちょっとダボダボの服を着ている子が多いんだよね
ユニクロのシャツは10年持っているけど、まだ大丈夫
ユニクロの品質はPRIMARKよりはるかに上
長い目で見れば、長持ちしない安物を大量に買うより、高品質の正副の方が経済的
制服の大ファンではないけど、十代の子はファッションなしでも辛辣だし、互いの服をからかい合わずに済む
アルマーニの制服を着ている銀座の小学校よりまし
それはね、銀座だから
「認める」だけでなく、必要とされる
普通の制服がまだあるから、「認める」
ユニクロのもので完全に置き換わっているわけではない
ユニクロと無印の服はいつも当たり障りのないものばかり
これが自分の制服だったら、かなり悲しい
制服を着るのが好きだけど、これは違う
お高い6年制大学に着ていくような感じ
学ランを復活させてほしい、めちゃくちゃかっこいい!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

談合とかありそうだよね 学校の制服だけじゃなく備品関係も・・

返信する
名無しの海外まとめネット

母校は旧制中学からある古い公立校だけど、
制服はなかったな。公立校で制服は中学生では?

返信する
名無しの海外まとめネット

要するに日本が貧乏になって制服すらろくに買えなくなったって事ですね。

名無しの海外まとめネット

>制服すらろくに買えなくなった

数年前のウールショックも今回のコロナ禍による繊維全般の暴騰も、何も知らなさそう

名無しの海外まとめネット

ウチもそうだったよ。公立普通科で制服がないのは当たり前だよ。

名無しの海外まとめネット

公立小学校でも制服の所あるよ。
ウチはそうだったから。

名無しの海外まとめネット

千葉では制服の無い高校は一校だけ
そして一般的に進学校は詰襟、低偏差値校はブレザー

名無しの海外まとめネット

長野の公立高校は制服が無いと聞いたな
宮城県は進学校には制服が無いとも

名無しの海外まとめネット

どこに住んでるのかしらんが、公立なら普通に制服あったぞ
つうか自分が住んでた県で制服なしの学校はなかったな。
制服がないのは当たり前とか言ってる奴って、ひょっとして半島系の民族学校の方かな?w
自分の狭い範囲が世界だと勘違いしてる奴は痛いねw

名無しの海外まとめネット

国産の制服製造業者から中国製のユニクロに変えて何がしたいの?

返信する
名無しの海外まとめネット

この高校はロシアのウクライナ侵攻を全面支持してるってことでいいのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の学生服製造企業と小売潰して
中華ユニクロにしろと?

名無しの海外まとめネット

制服のいいところって冠婚葬祭全部これでいいよってとこでしょ
だからそれなりの仕立てと生地で作ってある

返信する
名無しの海外まとめネット

あと貧富の差が分かり難くなるのも大きいよね
私服だと貧しい子は、同じ服や安いのばかり着てイジメられるだろうね。

名無しの海外まとめネット

偏差値のいい学校の制服着た子供を親戚の冠婚葬祭に連れて行くと 親戚の子供を見る目が違ってくるし凄いねーなどと話しかけられる 本人だけじゃなく親としても鼻が高くなることはある…
なるほど制服にはステータスがあると感じる一瞬である

名無しの海外まとめネット

そういや葬式にボンタンで出た時にはちょっとバツ悪かったなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

それすらも若気の至りで済ましてくれる制服は素晴らしいよw
自分なら微笑ましいなやんちゃだなだなってほっこりする

名無しの海外まとめネット

「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが、ウクライナへの侵攻を続けるロシアでの営業を継続する方針

返信する
名無しの海外まとめネット

この先チャイナで作ってロシアで売るってんじゃお先真っ暗すぎるから
制服業界に侵出して日本の中小企業を駆逐する気なんだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでユニクロだけなん?
別にどこのメーカーのでもいいじゃん。
癒着?

返信する
名無しの海外まとめネット

白いポロシャツとかはどこのメーカーでもいいみたいよ。

名無しの海外まとめネット

ジェノサイドや侵略大好きな企業が嫌な場合はどうするの?

返信する
名無しの海外まとめネット

校長ユニクロから金貰っていない?
ユニクロのイメージ悪いからこういうの嫌だわ、子供を利用しないでよ

返信する
名無しの海外まとめネット

私立がやる分には好きにしたら、と思うけどここ公立か。じゃあアウトだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

制服無しはそれはそれで大変だよ。
余計に金がかかるし、たくさん服を買いに行かなければならないし。

返信する
名無しの海外まとめネット

毎日ユニクロ着たら1か月もしないでボロボロになりそう・・
やっぱり国産の制服って優秀だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

大人と共通の正装でいいと思う。
社会人と同じようにスーツを着るか、紋付袴を着るか。女子は振袖もありか。
社会に出てからのルールとかマナーを子供のうちに教えた方がいいから、服装に関するものは共通化でいいよ。
ぱっと見学生が社会人かわからないことによる社会的な不利益があればまた別だけど。

女の子なんかは大人と同じスーツだとナンパされやすくなるとかあるのかな?それだと控えた方が良さそうではある。

返信する
名無しの海外まとめネット

大人の正装ってTPOによって細かく種類があるしスーツなどは流行のラインがある
学生は未成年で被保護者だから通学、式典、冠婚葬祭をすべて制服一着で済ますことが許されてるんじゃん
服装マナーを習うくらいなら実際に着なくてもできるし

名無しの海外まとめネット

振り袖や紋付袴っていくらすると思ってんだ?
レンタルでも全部込みで安くても10万じゃ無理じゃね?
普通に制服買えるじゃん
学生なら少し傷みがみえる制服着ててもサイズあってない
制服着てても微笑ましいで済むんだよ

名無しの海外まとめネット

ユニクロ、かつその主旨だとかなり左巻きな学校かな。そんなに嫌なら私服学校あるんだからそれにすりゃいいじゃん。
ただ、子供たちは勝手に制服っぽい同じ服を仲間内で買いにいって登校するぞ。その時にグループカテゴリとカーストが見える。下手すると制服校より露骨になるからな。
学校としても外向けのイベントのときに所属を表すし、子どもたちもグループに所属する安心感があるんだがね。ステータスがあるならなおさら制服は鎧であり武器になるんだわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ここの高校のサイトみてみたらいいよ。
私服だと何着てっていいかわからないって子も多いから、
ある程度決めて置いてその中から選択してねってだけの話だから。

名無しの海外まとめネット

私学や商業工業などの専門校は別にして公立の普通科は私服じゃないの?
ウチはそうだったよ。どういうわけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

かなりのレア地域なので普通ではないです。

名無しの海外まとめネット

外人が口出しすべき問題じゃねえよ
制服の制作、販売でなんとかやってる業者だっているしそういうとこが倒産していいのか?って話
まぁ選択肢がある方が利用者としてはいいが制服文化がなくなったら外人はなんでそんな素晴らしいものを無くしたんだ!とか適当な事言うんだろうな
そもそも3年間使うもんだし仕立てのいい従来の制服着て欲しいけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

私服は貧富の差がもろに出るからイジメの温床になる

返信する
名無しの海外まとめネット

低偏差値の学校ではね

名無しの海外まとめネット

ならないよ。
毎日だからそんな派手な服着てくる奴いないし大抵はユニクロみたいな服になる。

名無しの海外まとめネット

高校は制服ないって言ってるやついるけど、文脈で判断できないのかよ
私服のところも制服のところもあるんだよ、ド田舎で学校ほとんどないのかよ
普通は同じ中学から50以上の高校に分かれるんだからいろんな学校があるってわかるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

学校制服は正装で通るけどこのデザインじゃカジュアルすぎて流石に無理。

名無しの海外まとめネット

制服が可愛いからって理由の学校があったし、私服だから人気の進学校もあった
制服って冠婚葬祭それで乗り切れる万能カードだからあんまり私服みたいにして欲しくないなって感じ
安く制服らしく作れるのが理想なんじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

小学校は私服だったんだけど、貧乏な家の子は毎日同じボロボロの服着てたよ
同じことやりたいんだね

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの高校は元々「標準服」ってのがあって、「制服」とは呼んでいなかった。
だから標準であれば自由という、どこまで自由が認められるか分からん不思議な高校だったが、
結局はみんな空気読んで「標準」に収まってた。傍目には普通に制服としか思えん。
「自由にどうぞ」と言われると、なかなかはみ出しにくい。

返信する
名無しの海外まとめネット

小学生がランドセルを買わされる風潮も変えた方が良い。
(一部地域ではリュックが標準になっている)

返信する
名無しの海外まとめネット

残念ながらユニクロは着れません
戦争支持してると思われたら嫌なんで

返信する
名無しの海外まとめネット

今ユニクロってイメージ最悪なんだけど。
校長はユニクロと心中したいの?

返信する
名無しの海外まとめネット

批判されてやっとロシアの営業一時停止するようなユニクロの制服とかねぇわ…
お前ら回し者かよ???

返信する
名無しの海外まとめネット

母校の朱雀高校は私服だった。洛北高校も私服だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

つうかユニクロの服着るくらいなら、普通の制服の方が万倍マシでしょ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)