海外旅行は当分無理そうなので、日本国内でも人気になりそうな場所を調べている
以前、観光業界で働いていたんだけど、「比較的知られていない、地元ならではの体験ができる地域・観光地はどこだろう」常に思っていた
より地元の人たちとの交流があるとレビューが増え、顧客満足度も上がることにデータから気づいていたから
例えば、自分が九州旅行で、お茶畑に立ち寄ったときに、地元の農家の方に会った
その方はとても魅力的で個性的な方で、都会での生活をやめて、その方のところに行きたいと思ったほどだった
彼はお茶をふるまい、さらに小さなサンプルパックまでくれた
このような体験が、旅行中に求められるもので、紹介できれば、顧客にも地元企業にもメリットがあると思う
もし、地域経済を促進し、小さなビジネスをサポートできるようなおすすめの場所があれば、ぜひ教えてほしい
食材はすべて地元で栽培、または採取されたもので、町はとてもローカルな雰囲気が漂っていた
家族で何代も同じ店をやっているという話もたくさん聞いた
次に行きたいのは、三重県の志摩
湾や島がとてもきれいらしい
幻想的だった
当然ながら、和倉温泉は地元の人、国内の観光客でいっぱいだった
久しぶりの和倉温泉 pic.twitter.com/yX6AojE25R
— きゃべとぅ@おきゃべ (@Kyabetou_Oyasai) March 7, 2022
2011年の震災からの復興もさることながら、最悪の人口減少、経済衰退を経験している地域だよ
何しにきたのかと聞かれたよ
おはようございます❄️
— 道の駅裏磐梯 (@michinoeki_ura) March 7, 2022
今朝の裏磐梯、日がさしながらも昨日の大荒れの余韻が…( ノД`)
⚠️路面圧雪凍結⚠️
⚠️除雪途中の雪が積まれ見通しの悪い箇所あり⚠️
カーブなど見通しの悪い場所では可能な限りの減速を!#裏磐梯 #北塩原村 #道の駅 pic.twitter.com/D1iqB7Ar44
福島ではボランティア活動をしていたので、いつかまた今度は福島に観光に行きたいと思ってる
地域社会と交流するようカスタマイズされたツアーパッケージ
でも、気づかれなかった地域もあるだろうし、ツアーパッケージでは人気でも「素晴らしい体験」とは言い難い地域もあるから
お金儲けの方にふりすぎちゃって
ホタルイカを見に5月に行く
夜のボートツアーに参加すると、海がライトアップされるのを見ることがでて、本当に圧倒される
ホタルイカの身投げ「富山県」 pic.twitter.com/ImTGxYd3oZ
— 世界の絶景集~絶景スポット紹介~ (@zekkeiland04) March 6, 2022
管理人さんもとても親切だった
生野駅
— DDG174 きりしま 💉💉 (@cb7e79bb977440f) December 17, 2020
「銀山ボーイズ」で有名な銀山があった町!駅周辺の古民家が多い感じの町並結構好きですw
そして神奈川県民からすると、「かな◯バス」に見えるカラーリングの神姫バスw pic.twitter.com/57pCmk6uRl
そういうところは、ホームページがないので、何度も電話をしなければならず、いつも苦労してるんだ……
人混みから離れ、静かでリラックスした休暇を過ごすには最適な場所だと思う
兵庫県北部や鳥取県の温泉に泊まったり、金沢に泊まったり、秋田に行ったり……
いつもなんというか、静かで、ちょっと人里離れたところにあるような感じ
本当に素晴らしい
ただ、冬の気候は観光には最悪
4月から10月は本当に素敵
正直、今まで行った中で最もリラックスできる最高の旅だった
きょう夕方4時25分から冠ルーヤ第27話、鳥取県三朝町編の2回目です!こちらは宿泊した旅館のお庭、雪で風情があっていいですよね。お風呂もいいですのでOAでご確認ください!!#冠ルーヤ #ガンバレルーヤ #三朝温泉 #misasakyoukai pic.twitter.com/Qzsc60jSpN
— 冠ルーヤ【土曜夕方4時25分〜👑TVerでも配信中‼️】 (@kanmuriruya) March 5, 2022
ただ、雹が降っている中で初詣に行こうとしたら、関東の日差しが恋しくなったという思い出があるんだ……はは
楽しいけど、あのアニメはマイナー観光地の大きな宣伝になった
もし観光を盛り上げたいなら、日本政府があのアニメに永遠に補助金を出せばいいのにと思ったね
「ゆるキャン△×大井川鐵道」列車内もこんな感じでコラボビジュアルが掲示されています。 pic.twitter.com/8vbYrWA5w9
— SBS深夜編成(静岡放送) (@sbs_shinya) March 5, 2022
その分お金をかけることができる、あまり知られていない場所が他にあるはず
関東や関西の人に東北の話をしても、仙台、青森のりんご、盛岡のうどん、秋田の米や犬くらいしか知らないんだよ
自分では聞こうとは思わなかったけど、こういう地域を応援したいと自分も思ってる
この投稿へのコメント
高校時代の英語の先生が今も日本に住んでて
東京から毎週和歌山まで海洋生物保護のボランティアに
行ってるみたい。原住民とよくトラブルには
なるけど、それもイルカたちのためだと
割りきってる。
またお前か
買い物や観劇等しないのに、
海外旅行の度に
都市部を訪れる人は中々いない。
治安の良い国であれば
田舎に目が向くのは当然のこと。
たとえ初めてでもロボットが出てくるレストランみたいな擬日本は経験しなくていいと思うわ
盛岡のうどん??