海外「速度制限なしはすごい」「日本仕様の車が手に入る」世界各国の外国人たちのクルマ事情

自分の地域の市場に感謝していることって何?

カナダでは、基本的にアメリカが持っている楽しいもの(広い道路、大きな車、大きな排気量のエンジン)が全て利用でき、規制や排ガス検査もほとんどない
唯一の欠点は、日本仕様車の15年間の輸入禁止だけど、アメリカの25年間よりはましだし

ヨーロッパ、日本、その他の地域に住んでいる人は、どんな物や車に感謝してる?
かっこいいエキゾチックなスーパーカーとか、神チューニングした日本仕様車とか?
あまりすごくないかもだけど、ヨーロッパではハッチバックとマニュアルトランスミッションの車が、新車でも中古車でもまだあるのがうれしい
ブリティッシュコロンビア州のローワー・メインランドにいるけど、錆びてない中古車が簡単に手に入るのが嬉しい
そっちの市場を見てみたけど、すんごくいいね
特に印象に残っているのは250km走行の白のEFシビック
マニュアルでハッチバックで、文字通り錆び一つない
ちょうど2、3ヶ月前のことだけど、30万円と言っていた
>>3の市場が本当にうらやましいよ
でもガソリン代がね……
ローワー・メインランドに住んでいたころで、一番恋しいことかも
まさに自分が住んでいるところだよ
仕事がら、スイス、オーストリア、ドイツを常に行き来しているドイツ人として、また、すべての大陸に行ったことがある人として

スイス、オーストリア、ドイツの道路は、おそらく他のどこよりも優れている
それに、比較的軽くてシンプルなモダンな車を手に入れることができる
アルピーヌ、トヨタのGRヤリス、ロータス・カーズのエリーゼとかね
ドイツのアウトバーン(高速道路)の速度制限なしはすごいよね
楽しそうだな
オーストラリア人としては……何もない
製造を中止したからさ

それはさておき、僕は500万円以下で516馬力のファミリーカーを手に入れたんだけど
ヴァリアントは70年代に存在しなくなり、ホールデンもなくなり(2020年終了) 、フォードオーストラリアは2016年にフォード・ファルコンの生産をやめた

そして、オーストラリアはマッスルカーが流行った時代あたりから速い車を禁止しようとしたことさえもある……

カナダに引っ越しな
カナダに車を輸入するときに、右ハンドルの車でも安全に曲がれるように、それようのミラーを買えばいい
使わないときは、ガレージに置いておけばいい

それをレジャーカーにして、普段使いのファミリーカーとしてシボレー・マリブを手に入れればいいよ
ネブラスカ州では、いつかネブラスカ市場でなくなるかもしれないという楽観論に感謝してるね
ネブラスカ州では新車の登録料と免許料がもはや残酷といってもいい
アメリカ人として、ほとんどの場合、愛好家用の車への登録料と税制がヨーロッパに比べて安いという事実に感謝してる
また、アメリカのマッスルカー仕様のクーペにも感謝してる
市場が大きいから、いろんな車があっていい
そうだね
間違いなくいいところだ
ちょっと違うかもだけど、コロラドに住んでいて、オフロードやオーバーランドの会社がたくさんあるのが気に入っている
僕のタコマについているものはほとんど全部、地元の会社から買ったもの
特に何か困ったことがあったときに、とても助かる
これは思いつかなかったな
オフロードに触れてくれて嬉しい
ミシガン州に住んでるんだけどさ……
車文化が豊かで、交通量が少ない
どの家にもガレージがある
テスト車両を見かける
雪国特有の駐車場でのドリフト走行が可能
トラックをも飲み込む道路の穴!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

深く考えたことが無かったけど、
アメリカって
ガソリンが安かったりするのかな?
V8エンジンで車通勤とか
稼いだ分垂れ流す事になりそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは産油国なので日本と違い輸送コストがないのと
ガソリン税が日本に比べて安いので日本より4割くらい安いです。

名無しの海外まとめネット

深く考えなくても普通の知能があればすぐに答えを得ることができる疑問だね

名無しの海外まとめネット

嫌みったらしい言い方しないと倒れる病気かお前は

返信する
名無しの海外まとめネット

やめろ!
生まれつきのアレは怒ってはいけないルールだろ

名無しの海外まとめネット

日本国内の日本車には180km/hリミッタが付いている(ソフトウエア)

返信する
名無しの海外まとめネット

俺の身体にはビビリミッターが標準装備されているw

名無しの海外まとめネット

>愛好家用の車への登録料と税制がヨーロッパに比べて安いという事実
日本は逆に累進課税して手放す事を奨励しているというね…
(但し、累進分非課税のクラシックカーも無いではないが…対象は極僅かという)

返信する
名無しの海外まとめネット

自動車はもうすでに生活必需品だというのに、
日本はいまだに後進国並みに贅沢品とみなして税金を吹っかけてくる国だからな。
これで若者の自動車離れが云々なんてよく言うわ。
年齢に関係なくカネがかかりすぎるんだよ。
愚かな政治屋のせいで日本の自動車文化、自動車産業は衰退するしかないな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)