この動画は、手島啓輔という芸術家による一筆龍で、彼の高いテクニックは人々をとりこにしている
Ippitsuryu is an ancient Japanese tradition of creating the flowing, river-like body of the dragon in just a single stroke. In this video, artist Keisuke Teshima shows the mesmerizing balance required by this technique [full video: https://t.co/RvNblanQll] pic.twitter.com/596Idmp3Tq
— Massimo (@Rainmaker1973) February 22, 2022

本物の芸術家だ
習得するのにも何年もかかったんだろうね
アジアの芸術家はどのように芸術を作り上げているのかもっと発信してほしい
私も絵を描くんだけど、油絵なのかアクリルなのか、何の画材使ってるか知りたいな
晴れやかな気分
この投稿へのコメント
ウィンドウのエラーでワロタ
この手法では他の絵が描けるわけではないので、龍だけが唯一無二の題材なんだよな
技術としてすごいのは確かだが、残念ながら何度か見ると飽きると思う
ボブ「ね、簡単でしょ?」
俺は元ネタわかったけど、今の30代ですらボブの絵画教室は知らんでしょwww
いろんなところで(テレビでも)紹介されてるけどやっぱ変態級だな
しかも腕が上がってるように見える
最初は紙と筆と絵の具の種類の組み合わせで、偶然にウロコのような模様が生み出されたんだと思う。
それを突き詰めて、龍というテーマと画法を確立したんだろうね。
そのうちに、中国などの画家がパクッタ画法の絵をオリジナルとして発表しそうだな。
でもこれ中国の画法だよね
中国のお土産屋さんで書いてもらえるよね
まさかこれだとは思わんかったわ…
ガラスにスプレー缶で宇宙描く露天商を思い出した
俺が見たのは画用紙に描いてたけど同じようなの思い浮かべる人もいるもんだな
なんかいつも思うけど無機質な感じがして好きになれない
蛇ばっか描いてるんか。犬とかネコも描いてみろ。
外国人「日本よ、もういい加減にしてくれない?!」
日本の公園で撮られた一枚の写真に海外が驚き!
あ、、これか。
なんか中国の土産物屋のテイストなんだよなぁ。。
Windowragon
完成画像全体をゆっくり見せないのはキャプチャー防止かな
いでよ神龍!
すげー