海外「日本の芸術は唯一無二」「魔法使ってる?」古来からの伝統を守り続ける日本人男性の技術が凄すぎる

一筆龍は、筆で流れるように龍の体を描くという日本古来から伝わる技法である
この動画は、手島啓輔という芸術家による一筆龍で、彼の高いテクニックは人々をとりこにしている
こんなに美しく、龍全体を終始一貫して描ける彼の筆さばき・・・理解できない
とても美しい、そして興味深い!
日本の芸術は唯一無二だね・・・シンプルに傑出してる
これを思い出した
この画像ちょうど探してたんだよ
すごい、心からこの絵を買いたいと思った
これ筆じゃない、魔法の杖使ってるでしょ
今まで見た筆さばきの中で一番感動した!
カッコいいね
このペイントブラシにどんな魔法をかけたら乾かずに描けるの?
すっごい美しいし、見てて気持ちいい
素晴らしい!それに音楽もリラックスできていいね!
どう筆を動かしたらこうなるの!信じられない!!
本物の芸術家だ
素晴らしい技術だ!
習得するのにも何年もかかったんだろうね
アジアの芸術家はどのように芸術を作り上げているのかもっと発信してほしい
やばいすごすぎるし、私ドラゴン好きだからもう最高だ
21世紀に見たアートの中で一番美しい作品だ
ものすごく綺麗で感動した
私も絵を描くんだけど、油絵なのかアクリルなのか、何の画材使ってるか知りたいな
とっても美しい・・・どうやって体の模様つけてるの?特別な筆使ったり特別な技術があるの?それともただの魔法なんだろうか
人生の苦悩から私の魂を癒してもらっているようだ
晴れやかな気分
どこで買えるんだ?欲しい
すごい、言葉が出ない!!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

この手法では他の絵が描けるわけではないので、龍だけが唯一無二の題材なんだよな
技術としてすごいのは確かだが、残念ながら何度か見ると飽きると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は元ネタわかったけど、今の30代ですらボブの絵画教室は知らんでしょwww

名無しの海外まとめネット

いろんなところで(テレビでも)紹介されてるけどやっぱ変態級だな
しかも腕が上がってるように見える

返信する
名無しの海外まとめネット

最初は紙と筆と絵の具の種類の組み合わせで、偶然にウロコのような模様が生み出されたんだと思う。
それを突き詰めて、龍というテーマと画法を確立したんだろうね。
 
そのうちに、中国などの画家がパクッタ画法の絵をオリジナルとして発表しそうだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ガラスにスプレー缶で宇宙描く露天商を思い出した

返信する
名無しの海外まとめネット

俺が見たのは画用紙に描いてたけど同じようなの思い浮かべる人もいるもんだな

名無しの海外まとめネット

なんかいつも思うけど無機質な感じがして好きになれない

返信する
名無しの海外まとめネット

蛇ばっか描いてるんか。犬とかネコも描いてみろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人「日本よ、もういい加減にしてくれない?!」
日本の公園で撮られた一枚の写真に海外が驚き!

返信する
名無しの海外まとめネット

あ、、これか。
なんか中国の土産物屋のテイストなんだよなぁ。。

返信する
名無しの海外まとめネット

完成画像全体をゆっくり見せないのはキャプチャー防止かな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)