海外「皆はどうしているの?」「思春期の男子特有なの?」ゲームで皆が通る世界共通の悩み

パーティメンバーの名前を変更できるゲームでは、普通どんな名前をつけるものなの?
というのも、パーティメンバーに知人や架空の人物の名前をつけるのが気持ち悪くて、ついつい名前を作ってしまう
正直にいうと、ファイナルファンタジーI~IIIの主人公の名前を番号にしてしまってる
ヒロインには好きな女の子の名前を、主人公には自分の名前をつけるのが、日本の思春期の男子ではよくあることだと聞いたんだけど
与えられた候補から選んだり、正式な名前を調べたりする
キャラクターが知っている人じゃないから、自分の名前を使うことはなかったな
正式な名前がないときは、NPCと合うような名前にする
こんなことしてるのは自分だけじゃないんだ、と嬉しくなったね
自分は正式な名前がないのは嫌なんだよ
ゲーム「名前は?」
あー、スティーブだけど、このキャラクターは俺じゃない
ほぼ同じ
デフォルトの名前を使う
ただし、犬はどんな犬でもうちの子の名前にする
自分、妻、親友の名前にする
自分も
自分、奥さん、親友を使ってる
日本だからじゃないよ
若い男の子によくあること(笑)
若い頃は、主人公の名前は完全に自分の名前にしてた
弟や妹とカセットを共有していたから、その方が良かった
自分のセーブファイルが特定できるし
まあ、思春期の妄想がなかったかというと、嘘になるけど

最近はすべてデフォルトのままにしてる
知り合いの名前や他のキャラの名前にすることで、より親近感が湧くよね
家族の名前使ってる
家族の誰かのキャラが死んだとき、どうするの?
リロード!
デフォルト、名前を変えても意味がない
普段はデフォルトのままだけど、友達を見つけて「8キャラもいる、急いで名前考えて」と言ったことある
ドラクエ3の主人公が意味わからない名前になったわ
主人公以外は知り合いの名前をつけている
主人公以外はデフォルトの名前にしている
自分の好きなキャラの名前にする
例えば、ペルソナ5 ザ・ロイヤルのメインキャラの名前を、龍が如く7の春日一番にしたら、とても楽しかった
その他、映画や本などのキャラの名前でもOKだと思う
これからはそうしてみようかな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>ヒロインには好きな女の子の名前を、主人公には自分の名前をつけるのが、日本の思春期の男子ではよくあることだと聞いたんだけど

ソーダヨ中でもオススメはバハムートラグーンダヨー
既婚者は自分と奥さんの名前でもイイヨー

返信する
名無しの海外まとめネット

「あああ」とか適当につけてる
ペットの名前をつけたキャラが途中で死んで退場したことあるんで、ふざけんなと思ったことある

返信する
名無しの海外まとめネット

全国に勇者ああああは山程いたことだろう
ワイはやったことないがウチのオフクロがそうだった

返信する
名無しの海外まとめネット

極力自分の趣向を入れずにフラットにプレイしたいので
デフォルトネームがあるならばデフォルト一択
キャラメイクなんかも精々髪型を変えるくらいで基本デフォルト

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人の場合はお話を見る感覚だから
自分の名前にする奴は少ないだろうな
あああなんて奴も多かったし
自分の場合はデフォかデフォが無い場合は最初のほうでやったゲーム
イースの主人公アドルってのをつけてた

返信する
名無しの海外まとめネット

自分オリジナルの名前をつけると、友人と同じゲームの話をする時に混乱しちゃうんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

バハムートラグーンの悲劇を繰り返してはいけない

返信する
名無しの海外まとめネット

最近はそういうゲームが少ない
主人公だけ、せいぜいバディになってるもう一人の合計二人
パーティー全員をしっかりキャラメイクできるゲームは大歓迎

名無しの海外まとめネット

ポケモンとカスタムロボだけは主人公の名前自分のにしてたわ

返信する
名無しの海外まとめネット

いつも使ってる名前が主人公も仲間も決まってるから悩まん
大袈裟に考えることをやめたら楽になるのに大変そうだな

返信する
名無しの海外まとめネット

主人公はお気に入りの架空の名前
仲間の名前はスパイスとかハーブとかからキャラのイメージに近いのを選ぶ
バジルとかシナモンとかカルダモンとか

返信する
名無しの海外まとめネット

子供のころは人間としての引き出しが少ないからな
当然身近なものに置き換えられる
ネーミングセンスって知性を試されるからな
単純な名づけに逃げる人も多い

返信する
名無しの海外まとめネット

地図帳見て海外のかっこいい感じの地名選んで付けてたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ドラクエ3みたいに名付けが必要なゲームは自分や友達の名前だったな。
仲が良かった友達の名前を付けた仲間はどれほど使いづらくても最後まで主要メンバーだったし、逆に喧嘩した友達の名前のやつはレベルめっちゃ上げてても即削除してたわ。
あとテキトーな名付けをしている人がいると知ったときは驚いたわ。感情移入もせずになにが面白いのかってね。

返信する
名無しの海外まとめネット

Wizerdryで 良いボーナスがでるまで「ああ」とか「いい」で作ってた
気に入ったら 後で名前変更できるので そこからやっと真剣に考えはじめたなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

その世界観に合った(具体的には説明書の登場キャラ紹介などを見て)それっぽい名前をつける

返信する
名無しの海外まとめネット

飼ってた猫が死んですぐぐらいから
生き物世話する系のスマホゲーでその猫の名前付けてやってるんだけど
ペットロスをある程度慰めてもらったおかげでもう一生世話やめられない気がしてる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だと好きなお菓子の名前つけるパターンが多い気もする。が、あれは大人になってからかな。オンゲいくとそこら中に食い物の名前が走り回ってるんだよ。
ただ、一時期SAOや鬼滅やナルトの名前が溢れてたな。

返信する
名無しの海外まとめネット

>自分の名前にする奴は少ないだろうな

まじ?フツーにいつも本名でやってたw

返信する

名無しの海外まとめネット へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)