梅花祭を開催する2月25日は天神様である菅原道真(845~903)の忌日である
この茶会は1587年に豊臣秀吉(1537~1598)がこの神社で開催し、1000人以上の人々が集まった茶会を反映したもの

身体を売るようなことしてる人には見えないけど、そんな感じのことに関わってる仕事ってことであってる?
性的な仕事はなしではあったんだけど、悲しいことにそういうことがあるのが普通だったそう
私たちはその中の美しい部分だけを選んで見ているだけ
今も昔も、この子たちの周りにはサポートする女の人たちがいるの
とてもよく訓練されてて、人を楽しませたりお酒の席でコンパニオンをしたり
芸者さんはもっとハイクラスだよ
旅は魂の質を高めるよね
ここに来るまでに何年も鍛錬してきたんだろうな
この子が着てる着物と帯すごくいいね
この髪はウィッグとかじゃなくて自分の髪を結ってるんでしょ
髪をおろすのも、洗うのも多くても二日に一回しかできないらしい
お茶会のマナー学んだことあるから分かる
可愛いけどね
でもこの子もいつか勉強して上手くなっていくよきっと
いつか会いに行くと思うよ
君がユタ州に住んでない限りはね
最高だよ!
この投稿へのコメント
どうも芸事をする人を立派な職業のように思ってる様だが
過去から世界に共通して表裏一体の存在であることは間違いない
世界中を転々とするオペラ歌手には秘密工作員もいたし、
ベッドの中て秘密を聞き出すことを生業にしてる人が偽装するのが
芸人であることもままあることだし
で、それを現代に当てはめるってのは、思い込みとかには含まれるのか?
動画に映っているのは現代の舞妓さんなんだけど、彼女らも表裏一体な存在なの?
エンタメ業界では金持ちや権力者が色恋ありでパトロンにつくのも大昔からよくある話よな
>私は舞妓さんをとってもリスペクトしてる
嘘つくな
追い掛け回しやがって
おこぼ履けなくなっただろうが
外国人は全員同じ思考で同じ行動をすると思っている方ですか?
コメントした人と追いかけまわした人が同じだと思ってるのやばすぎ
真面目に病院に行きなよ
沸点低すぎていちいちマジレス連投してる馬鹿ホント草生える
SAYURIのデマはいつになったら終わるんだ?アメリカじゃ未だに何の注釈もなく垂れ流してるのか?
日本政府がやめさせろよ
そもそも芸者自体が消滅しかかってんのに
吉原と混同してんのかな?京都なら島原か
たしかに愛人にしてた政治家はおったけど身体売ってた訳ではないな
むしろそういう金持ってる奴らほど、「そういうこと」はすでに済まして飽いているだろうし、身体のためだけに大金出して囲うなんてことせんわな。
そういう目的なら、もっと安い値段で体売ってる人はほかにもいるわけだし。
高級コールガールと花魁とかと、芸者や舞妓では求められている芸が違いすぎるし、各々それにまい進して極めたからこその立場やろしな。
パトロン遊びや妾囲いは
見た目や若さだけではなく知性とか才能があって人気者ではした金には見向きもしない女を俺が独占してるんだぜ
俺の援助でさらに光り輝いているんだぜっていう金持ちの究極自己満
草
今でも水揚げはやってるだろうが
不況のせいでハードル下がってるから金とそこそこの地位があればオレらにもチャンスはあるぞ
岡村さんは結婚しても元気やね
遊郭の女も花魁まで上り詰めると和歌や高い教養を持つようになる
どんなに金を持ってても返歌もまともに作れない無教養な男は相手にされないし噂が広がるから何処の遊郭に行っても無教養な男は恥を晒し続ける
昔から「枕芸者」って言葉があってな。そういう言葉があるって事は、寝て稼ぐ芸者もいたって事。
100%身持ちの固い芸者ばかりでもないし、全員が寝る芸者でもない。
なんの世界でも同じだろう。
これって盗撮?
半島のキーセンと間違えてる
それだけキーセンのイメージは強いって事だろうけど
まあ今もそうだからな
キーセンのことを知る欧米人はほとんどいない。
あの時代の韓国はほとんど知られてなかったから。
韓国はサムスンKーPOPが出て来るまでは、ほとんど
認知されてないレベルの国だった。
中途半端な知識の害人が
ロクに調べもせず思い込みで
嘘を世間に広げるんだなあ
外国人で芸者を売春婦として卑しい目で見てる人がいっぱいいるよ。
自分は滞在先の国でそういうことがあって、その人たちに詳しく説明したが、それでも一旦植え付けられた曖昧な偏見は消えない様だった。
美しい
洗練されている
日本人女性は娼婦・・・
韓国人の
扇情的なK-POPや、
「海外遠征売春」による、
東アジア人女性の
イメージ悪化は大きいと思う。
舞妓、芸者は欧米で言えばバレリーナみたいなもんだと思うけどな
基本的に踊りや歌などの芸を売る
ただし個別でお喋りやお酒を注ぐなどの接客もありみたいな
バレリーナだってパトロンとの歴史があるけど、性を売るのとはまた違うじゃん
バレリーナっていうのわかる。
「哀愁」とかあのへんの時代の映画観てると、「なんだ踊り子か」みたいな扱いされんのな。
バレリーナの地位のピンキリがよく似てると思う。
いまの女優だって自由意志でのパトロンとの逢瀬はあるわな
えーとね乱暴に言えば芸者や舞妓は芸能界のバンドやダンサー部門で
花魁なんかはアイドルとか女優みたいなもん
実際吉原なんかの遊女の浮世絵とか紹介本みたいなのが人気で売れてた
また当然売れてる人もいればそうでない人もいる
ゆえに売れてない人は芸者でも体を売ることもあった
皆が思うような悲惨な遊女も当然いて、さらに悲惨な夜鷹みたいな街娼もいた
美人絵なら別段芸者や花魁とかだけじゃなく、街角小町とか茶店屋娘とかも販売されとったけどな
明治になればそういう人気美人の番付けとかも出てきたりしてたし
全部を同じイメージで捉えようとするから混乱する
本人の才能や努力、運などに応じて生活や周囲の扱いが変わる
その点現在でも変わってない
稼げれば禿が複数ついて身の回りの世話をしてくれて
気に入らない客なら大名でも足蹴にできた
誰かに身請けされたり、自分で稼いだ金で身請けをしたり
年季が開ければ他の仕事についたり、嫁に行ったり
一方で運が悪いと性病などで若くして命を落とす
キャバクラみたいなもんだろ。芸者。
バレエダンサーはパトロンと付き合ってたりするしキャバレーダンサーは更に下でお客と付き合うしどちらも貴族とかが落ちぶれない限りやらない仕事だよね?って返したらどう言うんだろう?
江戸時代、政府公認の吉原みたいな場所が遊廓。
遊廓は只でさえ高級サロンみたいなもので敷居が高いし、客側にも様々なルールがある。
まぁ、政府公認なわけで当然と言えば当然、格調だけは高いわけw
初めて行く時は常連旦那の同伴紹介が必要で、遊女との初見は顔見せと飲み食いだけで交わりは御法度。交わりは三回目位から、あくまでも遊女の同意で可能になるが、そこまでに今の金額で20~50万を使う事になるし、場合によっては何回も通っても交わりさせてくんないから通うのをやめた!っていう愚痴日記みないなのが、神保町辺りの古書店で今も売ってたりするw
しかも、初見で紹介された女の子はその店に行く限りチェンジできないし、客が違う遊女の座敷で遊んだ場合、浮気者として罰金を請求されその店から出入り禁止になる。
まぁ、客が既婚者なら、嫁がもう一人増えた様なもんだなw
なんとも面倒な遊廓システムだが、それとは別なのがあった。
いわゆる岡場所がそれ。
政府非公認、基本的に闇営業だが、ある意味野放しになっていた快楽街。
まぁ、岡場所はキャバクラだみたいな感じで遊廓での禁止事項はないし、価格設定もリーズナブルで庶民に優しいw
いわゆるお茶屋と呼ばれてたのがソレ。
喫茶店や料理屋に擬装した店内の個室で交わりできるっていう感じ。
それに加え、今でいうデリバリー、介護サービスに買い物代行、自宅によんでお手伝いや掃除まで網羅するお茶屋も登場した。もちろん交わり付きも可能。
京都の花街のお店はお茶屋から派生、高級路線化していった。
茶屋女と呼ばれたお茶屋勤めの女は女性が少ない上に独身男性がうじゃうじゃだった当時の江戸では大反響をよんだけど、幕府は遊廓と違い、幕府に金が入らない岡場所を規制し手入れを強化した。
岡場所でのトラブルを解決する為に荒くれ者や、やくざ者を番所が募り、ボランティアでやらせたのが、いわゆる岡っ引き。
夜鷹は黒系の着物で闇に紛れ岡っ引きの取り締まりを巧みに掻い潜る、野外交わりの夜間特化売春業。烏女とも称された。
だから、黒系の浴衣を来て縁日に出かける女の子は御里が知れるし親がバカだと思った方がよい。教養がある親なら娘にそんな格好をさせないのよ。
黒系の浴衣云々については、そうした諸々を熟知している着物業界の現場の意見ですら多少割れている状態なので、ちょっと古い情報といえるでしょうね。一昔前までは確かにそういう風潮もあった。だけど、着物離れの昨今、日本の文化を守るために、むしろタブーとされていたものにも積極的に取り組み、着物や浴衣をファッションとして認めて、ハードルを下げていく取り組みが少し実を結んできているんです。フォーマルな席とそうでない席では、判断もわかれます。そこまでわかっている親なら、お祭りの黒系の浴衣には口は出さないし、むしろ素敵なら賞賛します。って、話ずれてるけど、古い考えで凝り固まって、人を見下すような親御さんが時々いるから、一応。
舞妓だって水揚げつってパトロンと愛人契約結んでたからな
90年代終わりの花いちもんめでもその話出てたし
今はもうないみたいな事必死に宣伝してるけどどうだか
90年代とか一番認識が適当な時代だが
>性的な仕事はなしではあったんだけど、悲しいことにそういうことがあるのが普通だったそう
>みんな臭い物に蓋をしているけど、芸者さんの人生は悲惨なものだったんだよ
>私たちはその中の美しい部分だけを選んで見ているだけ
今の感覚で見て、知ったふうな口きくな。
まあ、海外のジャリンコに芸者と舞子と花魁と遊女と夜鷹の違いを把握しろと言うのも無理な話なのでしかたない側面はあるがw
日本人だが、正直、境界線と上位下位概念とか、そういう関係性がさっぱり分からん。
花魁だって様々な芸を極めて、その店のトップになった人。じゃあ体は売るのか?というと大金摘めば売っていた。一般の温泉宿芸者は体も芸も売っていた。
京都の芸妓も不特定多数じゃないがいまだにパトロンに体を売っている。
区別分からん。
それって芸能界も枕営業している人がいるから、
それとも区別が出来ないって事?
ただの無知なだけなんだから、余計な事を考える必要ない。
日本人でも区別ついてない人がほとんどでしょ
夜鷹なんてほとんどが知らないはず