海外「まるで魔法」「日本のブランドは信用できる」外国でも大活躍『いなば食品』の皆を虜にする例のヤツ

いなば CIAO ちゅ~る
病気の猫のおやつやサプリメントとして最適
偏食な愛猫も大満足だった
20歳になる気難しい性格の猫を飼ってる
固形物を食べなくなったので、このまま食べなくなるのではと心配した
でも、チュールならえさ皿まできれいなめてくれる
うちの子は、吐き気と脱水症状を起こして、獣医と終末期の医療計画を立てなければならないほどだった
食べることも飲むこともしなかったけど、私の指についたチュールは舐めてくれた
なかったら、彼が生きていられたかどうかわからない
うちの猫たちが夢中
錠剤を飲ませるのにも最適
チューブの中に錠剤を入れて、絞り出すんだけど猫たちは気づかない
ただ、おいしさに興奮してる
うちの猫はとてつもなく気難しい、究極の嫌なやつ
ブラッシングや爪切りが物理的に不可能だったけど、チュールがあれば大丈夫
私がシャンプーを吹きかけても気にしなくなった
他のメーカーのものも試したけどまぁまぁだった
でも、チュールを食べたいかと聞くと、走ってくる
他のブランドだと、躊躇するけど、チュールだとすぐに舐め始める
チュールは1本丸ごと食べるけど、他のメーカーのものは少し残すんだよね
子猫が、時々吐き気で食べなくなることがある
そこで、チュールを使ってる
暴れさせたりストレスを感じさせたりすることなく、確実に食事をさせることができる
注射器で食べ物を口に入れる必要もなく、人間側のストレスもない
15歳の猫が痩せてきたので、太らせようと思ってあげた
他のメーカーのビタミン剤も買ったことがあるけど、うちの猫たちは手をつけようとせず、匂いを嗅いた後、反対方向に逃げていっちゃった
うちの病気の猫は何も食べないんだけど、一回で全部食べちゃった
獣医さんが、勧めてくれた
ほぼ丸一週間、食べなかったのに気に入ったみたい
ウェットフードの上に乗せると、少しは食べてくれるようになった
ありがとう!
以前は、他のメーカーの舐めるタイプのおやつをボウルに絞り、粉々にした錠剤を混ぜていたけど、拒否されていた
また、薬が必要になったので、チュールを試してみた
すごく気に入ってくれて、問題なく全部食べてくれた
妹がクリスマスに送ってくれた
僕が最初のものを開けたとたん、子猫たちが走ってきた
とても喜んでいるみたい
少しトレーニングが必要な猫を受け入れたんだけど
この魔法の薬の助けを借りて、なんでも言うことを聞くようにトレーニングすることができた
チュールに夢中にならない猫に会ったことがない
パッケージの音が聞こえると、たとえ眠っていても走ってくる
うちの猫はチュールを食べようとつま先立ちで歩くんだよね
私の猫は甲状腺機能亢進症と診断されたばかり
薬を与えるときに本当に役に立つ!
うちの猫がとても気に入っている!
用意しているときに、鳴き叫ばれるくらい
猫はチュールが好き

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

コメント欄に猫おるやん

名無しの海外まとめネット

猫が投稿するとは思わなかった。チュールは進化も促進させるのか

名無しの海外まとめネット

カリカリに水を加えてチュールにつめてもバレてないっぽい
って実験してた人いたな

返信する
名無しの海外まとめネット

「錠剤を含ませて」
「魔法のくすり」

弱ったネコの話多数、

結局、
チュールって餌じゃなくて
サプリメントか何か?

返信する
名無しの海外まとめネット

おやつだよ
人間のおやつも嗜好品の位置でしょ?
だからちゅ~るも与え過ぎも良くないんだけど、
人間ですら嗜好品は人生を豊かにしてくれるものだから、猫にとっても不要ではないんだよ

名無しの海外まとめネット

猫用のヤベーやつだよ。
どんなお硬いメス猫でも理性を無くして乱れまくる魔法のスティック。
合法系の中では最もキくらしいぞ。

名無しの海外まとめネット

匂いが良いし手軽だから
でも普通に肉を食った方が喜ぶ
なんでチュール300円買うより、鶏胸肉(1P二枚入り)を250円で買って五分フライパンで茹でるか焼くかしたやつの方が喜ぶし栄養がある
ときどきならチュールも良いけど、あんだけ「うまい!うまい!」って飛びつく普通の肉を買ってやらんのか気持ちが分からん

名無しの海外まとめネット

>気持ちがわからん

獣医にはそういう食べ物は止められるんだよ。人用の食品は、人には無害な量でも小動物には有害な量の成分が入ってたりするって。出荷まで育てるときの健康を管理するために。

名無しの海外まとめネット

地元だと昔からライトツナの缶詰メーカーのイメージ@静岡

返信する
名無しの海外まとめネット

最近だとツナ缶よりもカレーの方が有名かも

名無しの海外まとめネット

一時のタイカレー缶詰の人気、すごかった!

名無しの海外まとめネット

同意。
いなばってことはツナ缶か?でもはごろもとかSSKあるじゃんと思ったらまさかチュールがいなば製品とは。

名無しの海外まとめネット

一時期塩分が猫には高過ぎるから与えるなってデマ流されたな
すぐに否定されたけど

返信する
名無しの海外まとめネット

犬用の「ワンちゅ~る」があるよ。

名無しの海外まとめネット

犬と猫に犬用のチュールと猫用のチュールを与えておいて
途中で入れ替えるとがっかりした表情になる動画は面白かったな

名無しの海外まとめネット

なんなんだろうホントに
人間の食べ物でこんなにどんな個体にも好かれるのって無いようなw

返信する
名無しの海外まとめネット

♪チュール、チュルチュル、夏のお猫さん~(榊原郁恵)

返信する
名無しの海外まとめネット

薬を飲ませる一番手っ取り早い方法はとっ捕まえて口に押し込むことだったんだよ。弱ってるネコにこれをやるのは可哀そうだけど、飲ませる方法は他になかったんだわ。おやつに混ぜ込んでも鼻がいい生き物だからバレちゃうんだよね。
ちゅーるを皿に敷いて粉にした錠剤を乗せて軽く混ぜたうえでさらにちゅーるで上からフタ、これで興奮状態で夢中で舐めるからクスリ飲まされてると気づきもしない。雑な性格のやつだと錠剤丸ごと入れても気づかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

焼いた豚バラ肉のカケラの方が安いし食いつきが良いよ

名無しの海外まとめネット

焼いた豚バラじゃ薬をコーティングできないし、焼く手間がかかるだろ?
つか、病気の猫に脂分の多い豚バラ食わせるとか虐待だわ

名無しの海外まとめネット

昔は嗜好品だったけど
今は種類がうんと増えて総合栄養食のちゅ〜るもある
ペットショップへ行くとキャットフードの半分くらいのスペースしめてる

返信する
名無しの海外まとめネット

猫飼いの救世主だよな
薬飲ませるときに重宝してる
ただうちのは他所の猫と違い出したら食うって感じで飛びつくほどじゃない
個体差あるっぽいな

返信する
名無しの海外まとめネット

あるね
ちゅーるに反応しない猫もいることはいる
前にyoutubeでみたことある
だから、かえって安心したんだけど

名無しの海外まとめネット

うちの猫は食い付かなかったな
少し食べただけだった
普段ドライフードだったからかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

我が家には5匹の元野良猫がいるんだけど、1匹だけはちゅーるにまったく興味ない
他の4匹はちゅーると言うだけでどこにいても吹っ飛んでくる
でもすべてが好きと言うわけじゃないんだね

名無しの海外まとめネット

うちの猫はそんなになんだよな食わないわけじゃないけど
反応的に他の餌よりめっちゃ好きとかではない

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの3匹中のキジトラ1匹が選り好みの激しい美食家でお気に入りの食事を見つけるまでかなり時間がかかった
そんな彼もちゅ~るには敵わない
どのフレーバーでも満足

が、
同じちゅ~るでもタイ製造のに変えた途端見事に見向きもしなくなった
※製造国に気づかず買って与えたので実験者バイアスは入っていない
猫ってやつは

返信する
名無しの海外まとめネット

うちのデブ猫はちゅーる食べない
ドライのみの子だから
ガリガリの老猫は最近飽きて食べてくれない
沢山食べないといけないし、薬もあるから溶かして毎回注射器であげてる 大変
新しい味だして下さい

返信する
名無しの海外まとめネット

完全に猫用合法ドラッグだな(笑)

名無しの海外まとめネット

すいませんこのコメントに付けたのでは無かったのですが、何故か付いてしまいました。

名無しの海外まとめネット

袋に入ったやつを買って帰ってちょっと置いて忘れてたら外袋ごとボロボロにされてしまった。
ちゅーる穴だらけになってぐちゃぐちゃ。
流石に全部やるわけにいかずほぼ廃棄(泣

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの猫もちゅ〜る大好きだけど下部尿路配慮はお気に召さなかったらしくひと舐めしてから食ってくれなかった
なにかが違うんだろうなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

ちゅーるが嫌いな猫?

うちにいるよ!!
しかもその子の兄弟・従弟の猫全部、口を付けない
「うちの子、食べないから」って言って、回って来たけど
やっぱりうちの子も食べなかったw

返信する
名無しの海外まとめネット

パッケージよくみて
 それ、ワンちゅ~るだから。

名無しの海外まとめネット

最近の見てると、食べさせるときに支える専用匙とか半生固形見たいなタイプとかあるんよな

そうよ、チュールを前に、やつら我を失って噛みついてくるんだぜ…指も噛まれるがスティックを噛んだら穴が開くから食べにくくなるってのによ

返信する
名無しの海外まとめネット

気難しいこは、同じネコ缶たべなくなったり、缶を変えても一切食べなかったり、水も飲まなくなって、飼い主さんをハラハラさせてる場合が割と頻繁にあって、緊急補給的に食べてくれてホッと一息ついた、なんてこともあるらしい

水、一切飲まないのは焦るな

返信する
名無しの海外まとめネット

おやつの認識だったが病気の猫に薬の錠剤飲ませるのにも活躍するのか
なるほどなぁ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)