海外「日本最高ー!」「精密過ぎる技術」日本の経済成長を支えている職人の腕前に感動する外国人たち

製造は日本の経済成長を支えていました
職人がそのスキルを見せてくれました
すばらしいよ!新幹線もこの老人も
沈黙の芸術家って感じ
すごい!
僕は本当にすばらしい芸術者を尊敬するよ
実際日本は精密度の高い国だね
手作りの品全てが傑作!
こういう小さい工場で作られた素晴らしい製品だね
素晴らしい職人だし、彼の技術が彼の年齢になっても必要とされているのがすごいなと思った
最高!
本当にすごいね!
これが本当の日本だよ!
日本はまだまだ職人や職人ワザが残っているんだね
西洋では段々と忘れさられているよ
日本は技術と職人技をユニークに融合しているよね
世界でもそういった国は稀だよ
この作業を引き継いでいくための見習いが必要なんじゃない
すごい才能だと思う!
日本最高ー!
彼の仕事を見てたら、梅ちゃん先生の話を思い出したよ
世界一だね!
僕はTOYOTAしか運転したことがないけど
彼は彼の技術を引き継ぐ見習いがいないんだね
彼のような職人がきっといっぱいいるんだろうと思うと悲しいよ
それが人生だよ
新幹線すごく懐かしい!
85歳か、、
僕も長生きしたいなっておもったよ
85歳で力強く頭がきれてるからすごいなーと感じたよ
彼は旋盤機器の使い方をよく知ってるよ
数十年の経験でどうやって扱うかを目を閉じててもわかるようになるんだろうな
彼みたく毎日を無駄にしないようにしないとね
現代版サムライだね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

嵌め合い交差h5以下を磨き無しで一発か…。
アホほど加工速度いいんだろうが、コレに頼るのは設計者側としては負けた気になるだろうな。
この方が亡くなったときにコストが跳ね上がるのは確実だけに。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなに老いたら視力や聴覚や、体力気力もろもろ衰えるだろうに、
それらを補うべく技をさらに極めて今日に至るんだろうかね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は造りの技術が一流で、設計の技術は三流。
設計者は造りの技術に頼り過ぎで、図面すらまともに描けない。
図面は寸抜けだらけで、公差もきちんと定義できておらず、幾通りもの解釈が可能だったりする。
日本の職人は、そんな欠陥だらけの図面を意訳して、設計者の意図通りに解釈する。
しかしその欠陥図面を海外の工場に持って行くと、当然作れない。
そして「やっぱり海外はダメだ~」と騒ぐ。まともな図面が描けないことを棚に上げて。

返信する
名無しの海外まとめネット

一部極端な意見だと感じるが大体において同意する。
貴君の主張の意図を自分は概ねその通りだと解釈した。

名無しの海外まとめネット

それだけ分析出来ているなら、
嘆くばかりでなく
会社で意見していこうよ!

今以上に
日本のものづくりが良くなるなら
それに越したことはない。

名無しの海外まとめネット

元々家とか船とか設計図なんて書かずに、職人の頭の中で描いた図面で作ってたからその名残じゃないかな

名無しの海外まとめネット

自動車部品の技術やってるが、そんなことないぞ。

>図面は寸抜けだらけで、 → 一番ひどいのはEUメーカ
公差もきちんと定義できておらず、 → 一番ひどいのは北米メーカが中国の拠点に書かせたもの
幾通りもの解釈が可能だったり → これはどこでもそうだが日本が一番マシ

名無しの海外まとめネット

こういった能力は現代ではアドヴァンテージになりうる。
図面だけ持ち出しても簡単にコピーできないということだろ?
産業の空洞化を食い止めているのだから。

名無しの海外まとめネット

>自動車部品の技術やってるが、そんなことないぞ。
自動車業界だからはどうだか知らないけど、欧米の航空宇宙系メーカーは図面品質高いぞ。
日本で航空宇宙やってるところはダメ。それでも重工・重電はまだマシだが、一番酷いのは宇宙ベンチャーと呼ばれてるところ。モノ造ったこと無いだろ?っていうレベル。

名無しの海外まとめネット

マイスター制度的な発想は
日本だけじゃない。

歴史のある先進国は大体そう。

返信する
名無しの海外まとめネット

マイスターで有名なドイツでも廃れつつあるらしい。
職人の道を選ぶのは落ちこぼれと見做され、底辺だと揶揄されているらしい。

名無しの海外まとめネット

デジタル化すれば先進国だとか言ってる国もあるけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

当たり前だけど、機械でやろうとすると必要精度100倍くらいの精度で制御しないと作れないから
現状不可能に等しい。
なのでAIで学習させてやろうとしているところもあるとか。

返信する
名無しの海外まとめネット

デジタル化は高精度とは対極にある、アナログの無段階の詳細さを、許容範囲幅を決めて特定の分割ブロックに括って、不可逆的に時間とデータ量を圧縮して効率化してしまう、劣化技術なのに何故か高度なものと勘違いしてる人が多いよね

返信する
名無しの海外まとめネット

コンピュータ制御は、「それなりの精度」を「大量生産」するのが得意だからな。熟練職人が生産する高精度な一点物に頼っちゃうと、数世代先ではオーパーツ化してしまう。それを教え伝えていくことが大事なんだけど、職人そのものが軽く扱われちゃう時代になっているから、それすらも難しくなってきた。日本は何度もそれを繰り返しているんだよな。

ただ、そのコンピュータ制御も年々精度が上がっているから、いつか熟練職人と同精度に辿り着くことは間違いないがな。

返信する
名無しの海外まとめネット

マイスターが制度化されたドイツでさえ、熟練工の手工技術は衰退してるんだよなぁ。
かつて「刃物の街」といわれたゾーリンゲンでも、自由鍛造の技術はとっくに失われ、大量生産品でも日本製に大きく遅れを取ってる。
日本の関とかで製造された刀身にオシャレな柄をつけたら「ゾーリンゲン製」もなにもないわな。

西洋で自由鍛造はすでに個人のブレードメーカー=一線級の職人ではなく作家の「芸術の領域」で生き残ってるだけ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)