海外「日本人のアイデア狂ってるよ」「ありえないわ」新宿駅の近くで体験できる常識に囚われないラーメン屋

新宿にあるラーメン屋「MENSHO」で、抹茶ラーメンを食べてみたよ
店内は小さかったけど、清潔感があった!
席に着いて写真を撮ってると、店員さんがお店オリジナルのチョコレートをくれたよ!
始めは食べるのに不安だったけど、クリーミーな抹茶のスープとラーメンがマッチしてて美味しかったよ
抹茶好きにはたまらないラーメンだと思う!
@whatthepato Matcha Ramen heck yea #tokyo #japan #foodie #food ♬ そよ風 - SHISE
こんな変なラーメン食べたら、お腹が痛くなりそう
スイーツ以外の料理に使われてる抹茶がどんな味するのか、興味津々だよ
おえっ!
僕は食べてみたいけどね
私、2019年にこのお店に行ったことがあるけど、すごく美味しかったよ!
アイデアが狂ってる
抹茶ラーメンの次は何を作るつもり?コーヒーラーメンとか?(笑)
みんな、これ日本に行ったとき絶対食べた方がいいよ!
カリフォルニア州にある「麵屋しょうの」っていうラーメン屋にも、全く同じラーメンが売ってるよ!すごく美味しい!
私もここに行ったことあるけど、あまり知られてないお店っぽかったね
私、大の抹茶好きだから絶対食べなきゃ!
この中に、日本の茶そば食べたことある人いる?麺が緑なんだけど、すごく美味しいんだよね
こんなラーメン、食べる人なんているの?(笑)
私、抹茶が使われてる塩辛い料理を食べたことがあるから、このラーメンの味もなんとなく想像できるよ
ありえないわ
抹茶ラーメンは、昔から日本に存在してるラーメンだよね
抹茶とラーメンって、不思議と合うんだよね
見た目は美味しそう
よし!みんな抹茶ラーメン食べに行くぞ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

抹茶ラーメンとか
オリジナルのチョコレートとか

店主がパーティーと称して
店員をぶん殴る3つ星ラーメン店
の様な奇抜なラーメン店じゃなくて、

日本に来たら、
地域から愛されている
普通のラーメン屋さんに
行って欲しいものね。

返信する
名無しの海外まとめネット

茶そばやお茶漬けがあるから美味いは美味いんだろうな
現在は茶漬けぐらいしか活用されてないが
おそらくお茶のテアニンはうまみ成分でもあるから
出汁としても機能しているはず

返信する
名無しの海外まとめネット

抹茶塩とかもあるからラーメンも違和感ないけど
信じられないって言ってる人は抹茶スイーツしか知らない人なのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

外人はお菓子の抹茶しか食ったことがないから抹茶が甘いもんだと思ってるみたいだな
本来苦いものだから塩味にも合うよ
お茶漬けだと思えばいい

返信する
名無しの海外まとめネット

抹茶はスイーツじゃないし。
それでも食べたこと無いから味は分からんがな。
味よりも映え重視臭いところもある。

返信する
名無しの海外まとめネット

とんこつもみんなこってりだと勘違いしてるが、あれはミルキーだからな
抹茶も合うかもしれん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だと茶そばとか天ぷらの抹茶塩とか昔から料理にも使うんであんまり違和感ないよね
あれも臭みを消す効果あるしね

返信する
名無しの海外まとめネット

喫茶マウンテン系のインスタ映え重視の店なんだろ?
喫茶マウンテンもふたばチャンネルや2chで
全国区の有名店になったしな。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人ってなんでも砂糖入れて甘くするか
抹茶アイスみたいなお菓子から入るから
餅とか緑茶は甘いスイーツという認識が前提なんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

ラーメンなら抹茶のフリしてミドリムシで代用してもバレ無いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ミドリムシのラーメンは実在するよ(山手ラーメン)
本郷の方は少し前に閉店しちゃったけど、駒場東大の新館はやってるっぽい?

返信する
名無しの海外まとめネット

あいつら抹茶は甘いイメージ付いてるんじゃないか

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)