海外「神様が建てたような綺麗な建物」「魅力的で素敵な女性」兵庫県の神戸観光といえば外せないスポット

兵庫県にある北野異人館に行って来たよ!
この場所には、明治時代に建てられたヨーロッパ風の建物が数多く存在してるんだよ
写真に写ってる緑色の建物は、「萌黄の館」っていって、1903年にアメリカ総領事の邸宅として建てられた建物なんだ
今回は、「はいからさん神戸」っていう袴がレンタルできるお店を利用して、漫画「はいからさんが通る」の女の子になったつもりで袴を着て歩いたよ
周辺にはシックなカフェもあって、映えるスポットがいっぱいあるよ
これ、袴じゃん!素敵だね
興味を引く写真だね!今回の服は、ユニークな感じじゃん
僕、なんか似たような服見たことあるかも
でも気を付けて!後ろのベンチに変な男性が座ってるから
銅像に見えるけど(笑)
私、子供の頃にはいからさんが通るを読んでたわ!懐かしい
私、北野異人館大好き!
すごくロマンチックな場所だよね
おー!
綺麗な金持ちのお嬢様って感じする
私も、1回だけ北野異人館に行ったことがあるよ
近くにこんな素敵な袴をレンタルできる店があるのを知ってたら、絶対利用してたよ
今度行くときは、絶対レンタルしよっと!
私も去年の夏に北野異人館に行ったけど、すごく良い場所だったよ!
でも、そのときスターバックスコーヒーが工事中だったから入れなくて、悲しかったな
あなたに日本を案内してほしいよ
アニメ版のはいからさんが通る、大好きだったな
袴を着てるあなたを見てたら、100年前に北野町にいた女性が想像できる気がする
まるで神様が建てたかのような綺麗な建物だね!
写真も綺麗に撮れてるね
これって着物?
綺麗な浴衣だね!
違うよ!
これは袴っていう服なんだよ
写真から、天気が良い日に行ったってことが分かるよ
エレガントな装いだね
綺麗な建物に、綺麗な女性!最高だね
また有馬温泉に行きたいな
魅力的で素敵な女性に見えるよ!

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

むしろ合うよね
大正ロマン最高

名無しの海外まとめネット

異人館がある辺りって、
伝統的な日本というより
華橋(中国人富裕層)のイメージ。

あと
地盤が強固で
震災の影響も少なかったとか。

返信する
名無しの海外まとめネット

写真の彩度を上げたせいか蛍光ピンク・黄色・青に見えた
チマチョゴリの方が素敵ですよ!

返信する
名無しの海外まとめネット

ああ、中国の少数民族の服ね

名無しの海外まとめネット

ああ、もうコスプレでしか着ないすたれた属国衣装ね

名無しの海外まとめネット

ちち出しのヤツ?

名無しの海外まとめネット

オリンピックでやってた、
中国の少数民族の服だな。

名無しの海外まとめネット

ステマ臭くて嫌ーーーと思ったけど写真も袴も本当にステキだった

返信する
名無しの海外まとめネット

これは和洋折衷の明治時代の服装だよね。女性が少しづつ社会に進出し始めたときの機能的な服。

返信する
名無しの海外まとめネット

当時は袴やブーツは男性の服装のイメージが強かったんだっけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

大正時代の女学生に人気があった服装
コメにあるように「はいから」洋装を取り入れた
チマチョゴリは袴ではなく巻きスカート
上衣も着物ではなく襦

返信する
名無しの海外まとめネット

写真を撮ったり、木造の洋風建築やなんかに興味が無ければ、これといった飲食の名物があるわけでもないから近寄るべきところでもない
あと、夏の盛りに行くとタフな奴でもウンザリするくらい、北野の暑さはどこか質が違う

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)