試しにアニメのキャラクターが描かれたジュースを買ってみたよ
ジュースをセルフレジ機にかざして、商品情報が画面に表示された後に空中でボタンを操作するんだ
画面に触れずにボタンを操作する感覚が変な感じで、まるで未来の世界にいるようだったよ!
このレジ機は、電子決済でしかお会計できないみたい
それに、画面が3Dで、正面からじゃないと画面が見えないから気を付けてね
お会計が終わった後は、「さすが日本だ」って思ったよ
@lindokorchi The future. #holographic #tiktokjapan #711 #futurejapan #thisisjapan #selfcheckout #lifeinjapan ♬ Darling - Trees and Lucy
このセルフレジが、全部のお店に設置されてたらいいのに
たとえ日本に住めなくても、旅行にだけは行きたい
彼の名前忘れたけど、凄いんだよね
この投稿へのコメント
マスクくらいしろよ。
甘辛チキンとそぼろのチキンがからあげくんよりちいさかったぞw弁当のそこが見えてる
7はやばい。サイズ小さくなって値段も値上げって
欧米ではもうマスクは捨ててるのに?いつの石器時代に生きてるんだお前はw
>欧米ではもうマスクは捨ててるのに?
物事の判断基準が欧米w
それこそ、いつの石器時代に生きてんだw
極力触らず済ませたいから助かる。まだまだ時間は掛かるだろうが早く普及して欲しい。
>セルフレジは、EUの国では一般的だよ
また半島猿が沸いて出てきたんか?誰も訊いてないのにwww
それは単に(動画を観ずレスも読まずに)タイトルだけでコメントした、よく分かってない人かと。そういう人いるよね。
あなたたちが嘲笑するFAXもありますよw
USAや西欧諸国では日本並かそれ以上にFAX現役だけどね。特にUSAは日本人が驚くほどFAX使いまくっとる。
半島にないのはFAXが最先端情報機器だった時代にそんなもの使えるほどの金がなかっただけ。固定電話とかも同じ現象あるね。固定電話が普及する前に携帯時代に入った国には固定電話というものがほとんどない。
>国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。
笑った。
FAXを使う必要があるほど重要な情報には接したことのない雑魚の雑音はスルーで。
情報漏洩に気を使う業界ほどFAXは現役なんだよね。
数年前に東大が「触れるホログラム」って研究してた時、「触ってねーじゃねーか!」とか、「だからなんだよ?」って散々聞かされた気がしたのだが
「あなたのスーツ似合ってないよ」コメ突然過ぎて噎せたww
似合っとるやるがい!!
きっしょい髪型
K-popスターみたいだね
ウマ娘の3Dホログラムが出てくるのかとわくわくしながら見た俺の時間を返して
外国人の皮を被った岡村隆史かと
まともなFAXも作れず、普及する前にデジタルの時代が来ただけだろwww
後進国のスマホ普及率はすごいぞ、綺麗な水も飲めないのに。
ホログラム
ワクワクする
携帯端末の画面にできる日が来たら良いな
俺は現金派だから使わないな。また無人のコンビニには基本的には入らない。入る時は嫌がらせする時だけ。
現金派とか未だに言ってるジジイの存在が既に嫌がらせだから嫌がらせする必要もない
現金払いしてる奴は自業自得だが、無用なリスク背負う事になる店員が可哀想
年齢は関係ないと思うよ。年配の人でもキャッシュレスで購入しているのをよく見る。選択肢が狭い人ってのは物事のメリットデメリットを判断して使い熟すことが出来ない頭の弱い人か、情報が全く得られずに判断する材料すらない人のどちらかでしかない。「俺は現金派だから使わないな」なんて言う人は前者だな。
個人経営の飲食店とか中小のスーパーならキャッシュレス決済に対応してないとことか、停電時や災害時等の通信障害を考えると財布に数万の現金と家に当座の現金は用意してるけど、ここまでの拒絶反応は無いな
ましてや店に嫌がらせするって、相当捻くれてた腐った性格なんだろうな
嫌がらせって
こんなとこで堂々と犯罪自慢とか頭に障害でもあるのか?