日本の冷蔵庫の中には何が入っているのか調べてみた
大根に甘い部分、通常、辛い部分があるのを知れて良かった!
色々な冷蔵庫の中身を見るのは楽しいね
色々な冷蔵庫の中身を見るのは楽しいね
私も!大根を買ってなにか作って食べたくなっちゃったよ
私はイタリア人なんだけど、一番ビックリしたのはイタリアと日本で共通点があったことだよ
沢山野菜はあったけどどれもサイズは小さかったし1Lの牛乳だったりしてたね
唯一の違いは大量のチーズが入ってなかったことかな
沢山野菜はあったけどどれもサイズは小さかったし1Lの牛乳だったりしてたね
唯一の違いは大量のチーズが入ってなかったことかな
日本人の冷蔵庫の中にはどんな食材が入っているのかずっと気になっていたから、見ることができてよかった!
いつも世界の人はいろんな種類のドレッシングを使っていることに驚かされる!
私はイタリア人だけど、イタリア人は野菜本来の味を楽しみたいから、オリーブオイルか塩、ビネガー、レモン汁くらいしか使わないよ
私はイタリア人だけど、イタリア人は野菜本来の味を楽しみたいから、オリーブオイルか塩、ビネガー、レモン汁くらいしか使わないよ
冷凍庫の中身も見てみたい!
それより、日本の人参が大きくて丸々してるのにびっくり
それより、日本の人参が大きくて丸々してるのにびっくり
食事はその国のことを知れるからすごく面白いトピックだなと思ったよ
世界中の分もそのうち知りたいな
世界中の分もそのうち知りたいな
日本食が野菜、大豆製品、お米などでどうやって展開されてるのか気になってたからすごく面白いビデオだったよ
すでに日本については知ってることは多いと思ってたけど、より沢山のことをしれたよ!
日本に住んでたとき、ベーコンとドイツスタイルのパンを探すのにすごく苦労したよ
でも、こっちに戻ってきて1枚1枚スライスされたお肉がすごく恋しいなとおもった
でも、こっちに戻ってきて1枚1枚スライスされたお肉がすごく恋しいなとおもった
日本の日常について知るのが大好き
日本食について学びたいと思ってたけど、ほとんどベジタリアンの情報しか出てこないから困ってたんだ
日本食について学びたいと思ってたけど、ほとんどベジタリアンの情報しか出てこないから困ってたんだ
長い間日本の冷蔵庫の中身は僕にとってミステリーだったから、見れてよかった
私はミシガンに住んでるんだけど、これから近くの日本専門店で沢山ある種類の醤油とか新鮮なものを自信をもって買えるようになったと思う!
日本のスーパーマーケットは私にとって遊び場みたいなものだよ!いつも新鮮
僕はドイツ人だけど、日本のパッケージサイズは良いと思う
4Lの牛乳や1Lのジャムはすぐにダメになっちゃうからね
4Lの牛乳や1Lのジャムはすぐにダメになっちゃうからね
私はカナダに住んでるんだけど、ウォールマートでキューピーのマヨネーズを見たよ
日本がすごく恋しくなった
日本では果物が他の国と比べて確かに高いけど、フルーツは食べてると思う
日本人は柑橘類を食べる事が多いし、常温で管理できるからいいよね
日本人は柑橘類を食べる事が多いし、常温で管理できるからいいよね
私は柚子胡椒が好きだよ!
この投稿へのコメント
都内や主要都市だとドイツ式やフランス式のパンを売っている店を探すのは難しくない
ベーコンも輸入食品を扱っている店に行けば容易に購入出来る
冷蔵庫はなるべく少なく物を入れる
冷凍庫はなるべくぎゅうぎゅうに詰める
これで電気代ちょっと安くなる
>日本では果物が他の国と比べて確かに高いけど、フルーツは食べてると思う
だーらねー・・・、日本は寒冷地や砂漠地帯と違って全国で多数の野菜が取れる国だからフルーツでビタミンとる必要ないし、熱帯圏のそこらでなんぼでもフルーツなっててタダ同然って国でもねーんだってば
北米やユーロより野菜安いんだから野菜食え
そもそも他の国ってどこを指して言ってんだよ?
アフリカも北米もいっしょくたにしてんじゃねえわ
どこの外国人?
アメリカ中部に嫁いだ友人曰く「スーパーにはいっぱい生鮮食料品売ってるけど買ってる人いるんだろうか。アメリカ人でまともに料理している人知らない。」「遊びに入ったら、缶詰のスパゲティーを皿に出して、温めもせずにそのまま出してきた。」とは言ってたが。マジ、アメリカ人は家で何喰ってるんだ?
宅配ピザとまとめ買いしたファーストフード(チキンとかドーナツとか)冷凍食品(TVディナー)
意識高い系と底辺じゃまるで別世界なのが欧米。
キユーピーな。
賞味期限が有る食べ物や飲料は大量に購入しない方が賢明でしょう
容易に入手が可能なら尚更だ