海外「日本人はレベルが違う」「カルチャーショックだった」日本の公共施設がどこでもキレイな理由に驚く外国人

日本の電車や公衆トイレはどのように掃除されているのか
仕事のやり方が素晴らしいと思った!
どの仕事もこういうスタンスを持つべきだと思う
こういうスタンスだから日本の交通機関はうまく機能してるんだと思う
勤勉さは絶対に気が付かれるべきだと思った
日本に行ったときに僕は驚いたけど、きっと日本人はスタンダードがこれだから素晴らしさに気がついて無いと思う
日本が恋しくなったよ!
仕事上の倫理観や献身さがレベル違いだよ
日本企業で働くのは厳しいと思うよ
消費者の求めるレベルは高いしね
とても驚かされたけど、すごく大変そうな仕事だなと思った
安全策は取るべきだし、どんな会社も従業員の安全を心配するようになってほしいな
安全で清潔であることを真剣に捉えていてすばらしいとおもったよ
やることも沢山あるし、本当に尊敬する
すごい皮肉的だけど、日本男性の多くはトイレに行った後に手をほとんど洗わないんだよね
すごく良い仕事の裏側を見せてもらったよ
どの人も仕事に誇りを持ってて楽しそうに見えた!利用者としてすごく感謝するよ
すごく些細な仕事って思う人もいるかも知れないけど、社会が機能するためにすごく重要な仕事だよね
日本人の仕事への勤勉さはすごく良いと思う
新宿や池袋駅の掃除してるシーンも見てみたいな
素晴らしい!
上野駅が好きになったよ
彼らは本当に素晴らしいと思うし、この仕事を1950年からやってるから驚くよね
駅をいつも安全で清潔さを保ってくれてるなんて感謝の気持ちでいっぱいだよ
僕はアメリカのテーマパークの管理人なんだけど、他の国や場所がどんな風に管理しているか気になってたからよかったよ
この仕事にプライドを持って取り組んでいるなんて、カルチャーショックだった!
彼らのプロの技に感激したよ
多くの人が彼らの仕事の重要さに気がついてないよね
私は上野駅の綺麗さにすごく感激したことがあるよ
すごく日本人ぽいなっておもった
もっと欧米の国の会社も日本みたく考え抜かれてて、効率的な方法を取り入れるべきだと思う
日本が清潔な理由はこれだったんだね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>すごい皮肉的だけど、日本男性の多くはトイレに行った後に手をほとんど洗わないんだよね

韓国人が手を洗わないというのは聞いたことがあるけど、
日本人の男性が手を洗わないというのは聞いたことないな。

返信する
名無しの海外まとめネット

女性に比べて男性はトイレ後の手洗いで「水洗いで済ます人が多い」って話は聞いたことあるかな。
まぁ昔から一部男性などが小の後に「指先を水でぬらすだけで済ます」って悪評なんかもあったけれど、「手を洗わない」って話はそれほど聞かないね。
存在しないとは言い切らないけれど、聞かない話だ。

名無しの海外まとめネット

日本人はほとんどが毎日お風呂入るし、下着も毎日替える
女性はともかく、男性は小で自分のナニを触ってもそんなに汚れないんだよ
だから指先だけ洗うって人も多い

名無しの海外まとめネット

手を洗わないのが多数派だとは言わないが、手を洗わない奴が珍しいとはとても言えない。

名無しの海外まとめネット

ニューヨークを離れると、世界がいかに清潔か思い知らされる。
だから世界は物足りない。
by フラン・レボウィッツ

返信する
名無しの海外まとめネット

脱北してきた亡命者は、韓国のトイレが清潔過ぎて(突っ込み入れたいのは分かるけど)便意があってもなかなか排便が出来ないそうな
不潔依存症かもね

名無しの海外まとめネット

>すごい皮肉的だけど、日本男性の多くはトイレに行った後に手をほとんど洗わないんだよね
こういうのってたまたま見かけた程度の話なのに、恰も全体がそうであるかのように言う奴ってなんなんだろうな。で、こういうことを書く奴って潔癖症だったりして、石鹸できっちり手を洗わないと、手を洗ったことにならないような奴だったりするんだよ。よく、セットで「日本のトイレには石鹸が置いていない」って言うからな。自分の話を一般化するなって話だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ小くらいならまぁいいかって手を洗わず済ますやつも多いが欧米よりは割合少ないはず

名無しの海外まとめネット

日本の中の彼等は手を洗わない人が多いぞ。みんな日本語使うけどな。手を洗わないから洗っても洗剤使わずに片手ずつ手を濡らすだけだ。もう片手は携帯電話握ってんだよつか、トイレで話しながらいるから嫌だわ。女性だけどね、会社の隣国の方々。日本語ペラペラで、メール文も間違えて覚えてる所以外は完璧に近いが育ちは日本国内でなくあちらだよ。他国人に見分けついてるとは思えないね。

名無しの海外まとめネット

海外の人の多くが「清掃は汚れたものを綺麗にする事」だと思っているけれども、そうではなく、「清掃は綺麗な状態を保つ事」なんだよ。つまり、綺麗な状態が日常なのだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

男だけど普通に手洗うよww
周りも洗ってるww
ハンドソープも普通に使うだろww

返信する
名無しの海外まとめネット

でも結局はこういう社会にはならない
ここでコメントしてる欧米人もいざ清掃の仕事したらダラダラとサボって早く終わる事しか考えず適当に済ますからな

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう仕事って実は目標を持ってテキパキやった方が楽なんだよな。
ダラダラやるとかえってキツイし時間も全然進まない。
工場で働いてた時にリーマンショックでほとんど仕事が無くなって
何もしなくて良い日々が続いたんだけど気が狂いそうになったよ。
15分が2時間ぐらいに感じられる。
あの時の苦痛はトラウマになってる。結局辞めたよw

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人でトイレの後に手を洗わないとかありえないだろ。
俺なんかトイレに行ったら毎回シャワー浴びてるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

年収30000ドル未満でこの仕事やれる人が欧米にいるんだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

だな、底辺職でもちゃんとせな使って貰えない日本は大変だぜ。
昔はいるだけで金もらえる仕事もあったのにな。

名無しの海外まとめネット

「清浄」の価値観が違う。
日本人の「清浄」とは「有るべき状態」であり、掃除=汚れやごみを取り除くではなく、「清浄な状態を維持する」事だから。
そしてそれが「精神鍛錬」であったり「感謝やリスペクトをあらわす行為」として行われたりする事も特殊だろう。

これは日本の神道的価値観と仏教的概念が結び付いた、日本固有の概念だ。
だから「汚れやすい所を清浄に保つ事(例えば便所や玄関先など)」は、日本人にとって自律的で気高く、献身的で美しく、忠実で徳の高い行為だと感じる。

一方、多くの国では「どうせ汚れるのにいちいち清掃するのは非効率で愚か」とか「掃除は下働きが行う下賤な作業」という概念。
だからスポーツ観戦で熱心なファンが清掃をして帰ったのを見て、初めて「清掃してリスペクトを表す」という概念を知る事になったんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>日本男性の多くはトイレに行った後に手をほとんど洗わないんだよね
手を洗わないのはパチンコ客だけだ

返信する
名無しの海外まとめネット

クリンリネスと言う言葉は英語かどうかはわかりませんがともかく外国語です
意味は清潔を保つことです、清潔なのは基本でそれを保つことが重要と言う事です、日本が綺麗なのは掃除をするのは当然で努力はその清潔さを保つ事だからです、汚い国はまずはクリンネスそしてクリンリネスです、道は遠いのかもしれませんね。

返信する
名無しの海外まとめネット

トイレの洗面所見ればわかるけど9割以上洗ってるわ
コロナになってからは100%に近い

返信する
名無しの海外まとめネット

東京に来た事ない田舎の人のコメントってすぐ分かるよ。

名無しの海外まとめネット

清掃会社の責任者の方も昔からトイレには神様がいるとおっしゃられてたけど
それを歌にした歌手の方は散々ネットで誹謗中層を受けた。少なくともネット民は
清掃を良いことだとは認めていないということなんだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

検証された統計に基づくわけでもないただの噂
日本人以外の手洗い率と比較したわけでもなく
まったく無意味、反論する必要も感じないね

返信する
名無しの海外まとめネット

ジジイになればなるほど、トイレの後に手を洗わない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>・・・日本人はほとんど手を洗わない・・
当方71才、サラリーマン電車通勤人生で、公共トイレで何千人、もしかしたら何万人とすれ違ったか知れんけど、手を洗わずに出ていくの見かけたのは10本x2の指で余ると思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

トイレの後に手を洗わないなんて、半頭じんみたいな事をする日本人はいるのか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)