黒猫への偏見と戦う



セルフィー撮る時に映えないから?
もうそんなこと言うような時代じゃないだろ
私は個人的にグッドラックだと関連付けてる
それにうちの子はいつも私を幸せにしてくれてるし、私の勝ち!
小さいのに礼儀正しい子どもたちみたい😭
この子たち実はみんな双子で、この子たちの親も誰が誰だか未だに見分けがつきません
猫にはなんの罪もないのに「黒猫だから」っていう理由だけでシェルターに長く居続けなきゃいけないなんて信じられない
「うーん、いるんだけど・・・メスだし黒猫なんですよね・・・」
無駄なことは何も言わずメスの黒猫、二匹ともその日のうちに引き取った
心の底からこの子たち愛してるよ
ここ絶対行かないと
こんな可愛く生まれてきて神様に感謝だね
この投稿へのコメント
いうてジジとか人気あるし、日本ではそこまで黒猫は嫌われてない気がするけど
何かにつけてすぐ差別だ偏見だってキレてる外国人は少し落ち着いてほしい
ていうか猫カフェは反社資本の印象が強い
黒ネコが偏見って、アメリカではそうみたいだが、
日本ではそんな事ないよ。それに黒ネコで目がまん丸でめっちゃ可愛くてインスタで有名な子もいる。ミルキーなんとかって。
喋るネコ、しおちゃんとかも。
黒猫は偏見どころか贔屓された結果がこのカフェなのにな
(; ̄O ̄)黒猫可愛いやん。。。わたしも行きたい‼︎
黒猫は賢いイメージやな
黒猫もかわいいよね~
自分自身が不注意だから暗がりで寝てるのに気づきにくい色なのはちょっと怖い。踏みそうで。
黒ネコが偏見…??????
日本にはそんなの無いわ!!
黒猫はバッドラックなんて言うのは魔女狩りしてた西洋人か西洋の趣味何でもうけいてれてる西洋かぶれ(存在するのか?)でしょ
コウモリだって、日本人にとっては吉兆だよ
一応黒猫が横切ると不吉って昔は言われてた。が、そこまで気にしてるひとはいなかった気がする
不吉だとかいう迷信はあるが、ひどい偏見とか現実離れも甚だしいな
まあ、写真撮るのは難しいけどね・・・それでも最近のカメラは高性能だからそこそこ撮れるのかな
黒猫は穏やかな性格の子が多いと聞くね
あー、黒猫って毛並みが油っぽくテカテカしてるのがいるね
それがカラスをイメージさせるかもなあ
いまはクロネコ好きの人も多いけど
"黒猫は縁起悪い"という風潮は
日本にもたしかにあった。
「魔女の宅急便」
「セーラームーン」他
TVや映画の影響は大きい。
蝙蝠がラッキーなのは中国な
あっ…(察し)
「黒猫が道路を横切ると不吉」って迷信はあるけど、西洋から入ってきた迷信なんだと思うよ。同じような理由でカラスとかも嫌われるよね。でも女性の黒髪の美しい形容として「濡烏」なんて言葉があるから、日本では黒色は忌避するようなものじゃない。猫もカラスも良い存在としても扱われるから、猫と黒が合わさっても不吉ではないよね。
西洋からの影響ってのは推測だけど同意。
八咫烏は神の使いだし、童謡「七つの子」とかも有名。忌避される感じはしないよね
この店はお客に黒猫好きがいて、その人らの要望を叶えた形だぞ……
偏見どころか好意的な理由からはじまった店だ
海外の一方的な差別と偏見交じりのレイシスト思想で勝手にすり替えんな
ばかばかしい
黒猫が不吉って言うのは西洋の魔女(黒猫や烏が使い魔的イメージ)狩りで固定された概念だと思うが。
日本だと烏が神徒だったり、黒(漆黒)は高級のイメージだし、白足袋履いた黒猫は縁起物だし。
ビミョーに偏見はあったかも知れんが逆に偏愛する向きもあったので、とくに生存に不利があったわけでもない
翻訳コメで妄想してるほど嫌われてるなら「黒猫のタンゴ」なんて黒猫愛に裏付けられた大ヒット曲があるわけないじゃんw
今は逆にクロネコブームでしょ
ブログなんかみるとクロネコ人気すごい
何匹もクロネコ飼ってる人とかいるし
尾道美術館のケンちゃんなんて大スターだしね
「尾道ラーメン」の尾道?
そもそも江戸時代から明治大正期の絵には鈴つけた黒猫がいっぱい登場してるしねw
招き猫の二匹セットも黒が右、白が左の白黒セットが基本配置だよね
竹久夢二の代表作になってる黒猫を抱いた和服美人を描いた黒船屋なんて学校の教科書にも頻繁に登場する有名な絵もあるわけで、黒猫が不吉と言う迷信はかなり後になって入って来たか、あってもほとんど誰も気にしてなかったぽい
猫カフェとかペットショップの一部(割合は知らん)が利益目的や反社の資金源になってるのは実際あるからねえ
もちろん偏見やレッテルの一種ってのは否定しないが、それを避けたいなら業界全体で自浄努力するとか代表団体作るとかの努力をしないといかんでしょ
この店は保護猫の譲渡目的っぽいし違うとは思うけど、最近はソレすら隠れ蓑にする悪い奴らもカネに群がっているらしいからねえ・・外からはなかなか判定しづらい
黒猫は性格が穏やかで愛情深く飼いやすいって聞くけどな
被毛の色が濃い動物は身を隠しやすいからおっとりしてる傾向があるとかなんとか
逆に白猫さんは外敵からどうしても目立つから神経質になりやすいんだとか
白猫の神々しさ美しさも大好きだけど
猫好きで保護猫飼ってる友人いるけど、本当に白の部分が無い真っ黒な黒猫は嫌がって引き取らなかった。
黒猫カッコいいのにって言ったけど、受け付けれないってさ。まあ日本にもいるんだよね。
猫は性格が毛の色によって違うらしいから、見かけだけで選ばないようにね。
日本だと宅配便の名前にも「クロネコ」って付けられてる位良い意味だし、縁起の良い猫としてネコ界では人気なのに、唯一難点としては可愛い姿を動画で撮ろうとしても上手く撮れないことくらいだよ
大体において迷信の内容だって「黒猫が横切ると・・・・」であって黒猫自体が不吉なわけじゃないし不吉なことを起こしているわけでもない、もっと言えばその行動によって未来の不吉な事象に注意喚起してくれるんだから、啓示であってありがたい存在であるべきだよな。
クロネコは写真撮影が難しい&ノミが見つけづらいって難点はあるけど可愛いよね。昔仲が良かったクロネコと夜の庭で一緒に遊ぶの楽しかったな(目しか見えないんだがw)。
普通に考えて、日本人と同じ色の毛を持つ動物を毛嫌いする文化は生まれないと思うんだが。
日本では黒猫でも気にしないよね。宇多天皇の愛猫は黒猫だったし、江戸時代は結核が治るっていう迷信があったし、『吾輩は猫である』の主人公のモデルは黒猫だったし。
上の人が言うように、黒猫は宇多天皇が先帝から貰い受けた目出度い猫。寛平御記に書かれてる。黒い招き猫は福猫として有名で、『黒猫が前を横切ると』って話は幸福に見向きもされず去られる不運を語ってる成語。
衿付きだからフォーマルにみえる