(主な原材料はグルタミン酸ナトリウム、海外では安全性に疑問を持つ人もいる)

料理を美味しくしてくれる
全て日本語
食卓塩みたいに?
どんな料理に使えばいい?
塩味を強めるだけでなく、味わい深い料理に求める「うま味」を与えてくれる
例えば、自分でキューピーマヨネーズを作るときは、5グラムを20グラムの塩に加える
料理中に使うためにこのかわいい小瓶を使ってるけど、空になったら補充するつもり
グルタミン酸ナトリウムはすばらしい味をうみだしてくれる
味の素が元祖で、粉末や顆粒ではなく、フレーク状の結晶で出てくる
まるで水を一缶も追加していないかのような味になる

しかも、それを破らないと蓋が開けられないようになってる
オートミールにも合わない
紅茶に入れてもあまり美味しくない
何に合うのかよくわからない
お菓子以外なら何でもいける
「これは調味料だ」
確かに、本当に料理の味を引き立ててくれる
ボトルもいい
@sad_papi #ad For more information you can visit Knowmsg.com #ad #foodtiktok #tiktokcooks #MSG #ForYouPizza ♬ original sound - Sad_papi
日本のマヨを作るためにも使用されている
毎日の料理で試してみて
違いがわかるようになる
この投稿へのコメント
味の素を切らしてしまった!! そんな時はダッシュでスーパーか
こぶ茶で代用
化調信者がまたここに1人(笑)
味の素は業務用(袋)買ったほうがお得
カクテルに入れるのおもろいな
自分も思った! 真似してみたい。
止められない外人さんが「ワラワ」わいてくるような。
「ダメダメ」って。
うん、ダメで外人さん。
サトウキビから出来ているとか、
そんなの嘘とか、
意見が別れる味の素か、
94まで生きた爺ちゃんが、
振りかけまくってたから、
問題ないんだろ・・・
味の素、コーラ、ハンバーガーを摂取すると癌になる!と一切口にしなかったうちの親父が癌に罹患したし、白菜の浅漬に味の素と醤油をかけて食ってた母方のおじは糖尿病になったから、関係ないと思うよ
パンダはやめー
アライグマにしろ
むこうの中華屋みたいに小さじ大さじレベルでは家庭で使わんよ
1番使うのは東南アジアだな。
タイとか大さじで山盛り何倍も入れてる。
MSGは入れ過ぎると酸味を感じるが東南アジアの料理は酸味の有るのが多いから相性が良いのだろう。
旨いラーメン屋とかも大匙一杯位普通に使うな。
これ位使わないと原価割れで競争出来ないらしい。
確かに無化調のラーメン屋は直ぐ潰れるな。
ヤマサの昆布つゆ
明らかなmsgだね。
まだ雁屋哲のトンデモ理論を信じ込んでる美味しんぼ読んでグルメ気取り料理上手気取りしてる奴は来てないな
ブラジルの現地法人がいろんな南米料理の調味料ミックス出してるから自分も利用してる
このままで舐めるとキエエエエってなるけどね。トラウマで大人になるまで使えなかった
言われてみればパンダだと中国製と思われるかもな
変えた方がいいかも
昆布の旨味成分の主成分で、玉ねぎやトマトの旨味でもある。これを毒のように言う西洋人は自分たちの料理に関する知識すら皆無と自白しているようなもん。発言をまともに聞く必要はない。
ただし、塩すら摂り過ぎれば毒、特に化学的に単独の成分を取り出したものはね。外食が多い人は特にナトリウムは摂り過ぎるきらいがあるから要注意ではあるかも。
とりあえず摂り過ぎたと思ったらバナナ喰っとけ(笑)気休めだけどね。
でも反グルタミン酸ナトリウム派の根拠の一つであるチャイニーズレストランシンドロームは当時の人種差別や中国人の不衛生さ、アメリカ人の不衛生さと食べ過ぎ、薬物汚染みたいなことの複合風評被害なんだよな。
ワイおじさんの子供の頃には「味の素には石油由来の化学物質が使われてる」っていうデマが流れてた。
当時のCMのコピー「麦からビール、サトウキビから味の素」って、そういう経緯で生まれたんじゃないかな
ウマアジッ!!
今,ウチのパンダ瓶を確認したんだが
パンダ柄は直接ガラスに印刷されてるぞ
海外に出回ってるのは,フィルムに印刷されてるのかね
味の素は日本料理に合う
ねこぶだしが一番やぞ
周富徳は味の素入れないと中華は美味しく成らないって言ってたしな。
高級中華でもバンバン使う、中華料理には昆布系のうまみ要素が無かったのかな。
まあ、肉料理が多いから相性が良いのは分かるが。
中華料理()笑
なんやねんな日本の調味料が無いと不味いとか
4000年だが8000年だかの歴史が泣いてるで(棒)
昆布も椎茸も輸出してたわけだし
中華からしたら地方食材でしかないだろ
最近は味の素で購入する人は少ないけど、和食と中華の合わせ調味料には入っている
最初の頃に石油から作っていることがあったから嫌がる老人もいるが、今はサトウキビの糖分を分解して作っているから、味噌や醤油と同じやり方
味の素が危ないから食べないというのなら味噌も醤油もダメになる
減塩したい人は積極的に使用すると、塩の量が半分で良くなる
というかシンプルに「化学」を勉強してないから怪しい薬みたいに聞こえるんだよ
料理は化学なんだから。
うーん、日本人がかなり「干渉」していますね。
うん無い、そんなオチ好きではない
味の素はいつも業務用の1kg袋しか買わない
まあ最初に小瓶買うのでそれ以降の話だが
そういやアメリカ人の肉系YouTuberが味の素釜で低温熟成させたお肉を大絶賛してたな
見た目中国だな
確かに言われてみたら中国だね
>ピーナッツバターとジャムのサンドイッチには合わない
オートミールにも合わない
紅茶に入れてもあまり美味しくない
想像しただけで不味そう。
チベットな