デザートバナナ(上):
熟した黄色のバナナは基本的に生で食べるのに向いており、デザートやお菓子を作るのに使われる
調理用バナナ(下):
でんぷんが多く含まれており、火を通すなどの調理に向いているが、熟してくると生食したりもする
熟した黄色のバナナは基本的に生で食べるのに向いており、デザートやお菓子を作るのに使われる
調理用バナナ(下):
でんぷんが多く含まれており、火を通すなどの調理に向いているが、熟してくると生食したりもする

「ブルージャワ」っていう名前なのにコーヒーの味はしないし、ブルーラズベリーの味もしないよ
見た目的にもそんな味しそうになくない?
文字通り普通のバナナの皮が青いだけだよ
文字通り普通のバナナの皮が青いだけだよ
「キャベンディッシュ」バナナはどんどん減ってきてるよ
食べられるときに食べておこう
食べられるときに食べておこう
これからもしばらく楽しめると思うよ
そのバナナの病気はすぐに広まっていくわけじゃないし、病気に強い品種を育てる時間もたっぷりある
そのバナナの病気はすぐに広まっていくわけじゃないし、病気に強い品種を育てる時間もたっぷりある
「プランテン」のブリトー食べたことあるよ、魔法のような体験だった
プランテンは俺が住んでるところではよくあるバナナだよ
週に2回くらいプランテンの揚げたやつ食べないと生きていけないくらいだ
週に2回くらいプランテンの揚げたやつ食べないと生きていけないくらいだ
グロスミッチェル、ご愁傷様
マイアミフルーツカンパニーからメール来るぞ
PSA:ブルージャワバナナはそんな色じゃないです
もしバナナが青に見えたら、どうぞ病院へ行ってください
レッドバナナとブルージャワバナナ、食べるならどっちにする?
「アップルバナナ」以外のネーミングはできなかったのか?
農家も、市場の人も八百屋の人もみんなそう呼んでるの?
農家も、市場の人も八百屋の人もみんなそう呼んでるの?
もしかしたら違うかもしれないんだけど、この「アップル」はりんごっていう意味じゃないんじゃないの?
パイナップル的なね
「ブルージャワ」は青くない
熟してないときは青っぽい色だけど、インターネットで出てくる画像のような青では絶対にない
熟してないときは青っぽい色だけど、インターネットで出てくる画像のような青では絶対にない
もっと開墾して色んな種類のバナナ売るべき
スーパーでは1種類しか見ない
スーパーでは1種類しか見ない
バナナは3種類しか知らなかった、学びだ
南アメリカの方へ行ったとき特有の種類のバナナ何種類か食べてみたんだけど、ほとんどすごいまずかった
世界中で売るようなバナナにはなれないね
世界中で売るようなバナナにはなれないね
バナナをおやつとして渡されたときは・・・お手上げだったね
この投稿へのコメント
沖縄で島バナナという小さなバナナ食べた、美味しかった
赤茶のは近所の高級スーパーで時々売ってたから買ってた
普通のバナナとは微妙に違う芳香があって甘くておいしい
最近はコロナのせいだか置いてないんだよね
高いけどマンザノはたまに買う
一本づつ包装されてるやつだな。
あれは食べ応えもあって美味しい。
子供のころは台湾バナナばっかりだったな。エクアドル産はでかくて形が綺麗で高級品だった。
今はフィリピン産とか出てきて、台湾バナナはお目にかかれなくなった。久しぶりに食べたら味が少し他と違ってて美味しかった。もっと食べたい。台湾さん!!パイナップルの後はバナナ送ってください。
一人暮らしの婆さん食べきれないバナナを試しに煮てみたら芋みたいになったって言ってたよ。
バナナを料理に使うときって若いバナナ使うらしいんだけど、熟したのでもいけるみたいだ。
台湾バナナにもいろいろ種類があるんだよ
まあ日本に入ってきてるのはそのうちの1~2種類だが
バナナン大将のエポレットは台湾バナナだったのかな。
台湾バナナなら胸に付けても違和感無いか。
種類としては、日本市場にある普通のとミニバナナしかしらなんだ、、、、産地(フィリピン 台湾 等)が違うだけで種類は同じだよね?
近所のスーパーだとグロスミッチェルとキャベンディッシュぐらいしか見ないな、当然これ以外食べたことない