@alexniwata How to make me mad #japan #japantiktok #japanlife #tea #matcha #greentea #japanthings #japanese #japanesefood #抹茶 #外国人 #おすすめ #fyp #おすすめにのりたい #外国人あるある ♬ Un homme et une femme - Francis Lai & Pierre Barouh & Nicole Croisille
抹茶自体は、最初から甘いの?
抹茶に砂糖を入れたら、そんなに不味くなるの?
でも、高級な抹茶は敬意を払って飲まないといけないってこと
人それぞれ、飲み方の好みはあるんだからさ
1回は、抹茶本来の味を楽しむべきだよね
僕も、美味しい抹茶に出会いたいな
日本の茶道家も言ってたよ
1回は、抹茶本来の味を楽しむべきだよね
でも、うまく点てられないから泡立たないんだよね
この投稿へのコメント
まぁ好きにすりゃいいと思うけどさ、そもそも砂糖なんぞ入れなくてもいいもん飲めばいいんじゃねぇの?
よし、高級な抹茶には高級な砂糖を入れよう
和三盆ね
一緒にするのもいいけど、茶道では普通に茶菓子として甘いお菓子が出てくるから、西瓜に塩理論で楽しむのが、砂糖を入れる入れないで揉めなくていいんじゃないか?
今ペットボトルで売ってる抹茶ラテも甘いし、別に抹茶に砂糖いれてもええで
なるほどな、抹茶味のお菓子が甘いから「抹茶=甘いもの」という認識なのか
コーヒだって紅茶だって砂糖入れる人いるんだから
好きに飲めばいい
自分は何でも無糖だけど
抹茶菓子も有るからな好きにしたら良い
抹茶にミルク(クリープとか粉のやつ)入れて抹茶ミルクにして飲むよね。当然サトウも小さじ2杯入れて甘くしてごくごくいく
苦い抹茶は安物や製菓用だよ
高級品は砂糖入れなくてもほんのり甘い
20g5000円から1万円するようなの自宅でよく点ててるけど甘い抹茶なんて知らないな。口当たりが柔らかく苦味が薄いというか程よいものはあるけど。
煎茶なら味の表現として甘いと言うからわかるが、甘い抹茶があるなら教えてほしい。
そんなに好きに飲みたいなら最初からコーラでも飲んでればいいんじゃないですかね?
利休と秀吉
好きに飲め、高級とか関係無い
砂糖を入れること事態は別にいいが
味を見てから分量決めて欲しいな
高級抹茶風味の砂糖水じゃ 出した方もカッコつかない
茶席で砂糖なしで出されたら、そのまま飲んで茶菓子を食べながら飲んで調節すれば良い。亭主に失礼だよ。
自分で淹れて飲むなら好きなモノを好きなだけ入れたらと思う。抹茶茶碗に甘い抹茶が入って出できたら戸惑うからグラスか何かにした方が味の調節が効く。
台湾で麦茶買ったら砂糖が入っていて一気飲みして咽まくった事にがある。入っていると思ってないモノに入っていると味覚がビックリするみたい
>茶席で砂糖なしで出されたら、そのまま飲んで茶菓子を食べながら飲んで調節すれば良い。亭主に失礼だよ。
基本的に亭主は失礼な人は招待しないよ。甘い抹茶が好きな人には甘くしてもてなすと思うよ。知らんけど。
>台湾で麦茶買ったら砂糖が入っていて一気飲みして咽まくった事にがある。入っていると思ってないモノに入っていると味覚がビックリするみたい
「咽まくった」って、汚いやつだな。ナイーブを自慢されてもなぁ。
無理して日本通ぶって砂糖抜きで抹茶を飲まなくても、少しずつ抹茶の味に馴染んでいけばいいと思うのだが
・・しかしメリケン人の話だからな
それは茶じゃなくて砂糖水だろと言いたくなるほど、砂糖をぶっこんでいる可能性もw
それもそうだし、抹茶って点ててる時に温度下がるから砂糖がちゃんと溶けるのか疑問。じゃりじゃりしてそう。
最初から抹茶と一緒に砂糖を入れて点てたらいいのかな。でも泡立つのか?
今度試そうかな。
美味しく飲めるなら何だっていいと思うけど
茶道では事前に甘い菓子を食べて準備してから苦いお茶を楽しむし、
エスプレッソだって甘い菓子を食べてから苦さを楽しむのが流儀だ
引き立て役となる甘いものを置いてこそ美味しいってわけだ
無理しないほうがいい
風味を味わいたいだけなら好きに飲んだらいいわな。お茶はお茶でしかないんだから敬意も何もあるかいな。礼儀ならともかく。
ただ、高いお茶にやたら砂糖入れてたら「無駄にしてるな~」とは思うよな。
お茶に砂糖入れちゃダメなんて日本が勝手に決めたルールなんだから
宗教的にその形式を至高とする場でないのなら自分が美味しいと思うように飲めばいい
そういえばイギリス人ユーチューバーがコンビニで買える日本の紅茶飲料を飲み比べてイギリスじゃ紅茶に砂糖なんて入れない甘い紅茶なんて気持ちが悪いってマウントしてたな。
自分で淹れて飲むんだったら好きにすればいいじゃん。
それなりの高級品とかだと勿体無いなとは思うけど、それも好みだしな。
出されたものでそれやっちゃったら流石に失礼だけど。
ほうじ茶に砂糖入れると甘茶みたいでうまい
基本は基本だけど 応用は応用だからこだわらない
この手って
他に誇ることがない人が必死にしがみついてる感が
悲しい
茶菓子食うんだから一緒だわ
外人が抹茶に砂糖入れようがなんとも思わんだろうに敬意云々というのは
「現地人しか知らないローカルルールに反したことをやられて怒る未開人」ってのが
見え隠れするんだよな
アフリカ探検で現地の神に失礼なこと(文明人にとっては何でもないこと)をして
現地人を怒らせて捕らえられる
みたいな19世紀の冒険小説みたいな感じが無意識のうちに残ってるんじゃないか
好きに飲め
これがオリジナルの飲み方だって吹聴しなきゃどうでもいい
それってただのグリーンティーでは?お茶屋さんとかでディスペンサーでくるくるかき混ぜてるやつ
抹茶に砂糖入れたいなら、ミキサー使ってジュース作る方がいいよね。わざわざ、お茶たてる必要ないわ。
和菓子を食べ終わった後に飲むものだから苦いほうがおいしいのよ
海外の人がどうしようとっていうか他人がどうしようとどうでもいいかなあ
自分のとこに出てくる場合に砂糖入りとかだとウゲってなるだろうけど
自分に関わらないならどうでもいい、好きにしろ
抹茶には一応作法があるんで、それはやっぱり敬意をもって接してほしい。
マインドフルネスにも通じる素晴らしい文化なので。
それを理解したうえで(茶道を勉強しろとかじゃなくて)、自分が楽しむ分は自由にしたらいい。
抹茶を飲むだけで茶道を習ってるわけじゃないんだから一々他人がとやかく言うことじゃない
他人じゃなくて振る舞った本人が入れて欲しくないと言ってんだろこの動画は
それに共感できるかどうかって話
ズレてるよお前
甘いで思い出したが、
これはヨーロッパだったかな?で、最近日本のお餅が人気だとか
でも彼らの言うお餅は甘いらしいんだよねw
彼らの食ってるそれ、確かに餅ではあるけど、求肥だから
基本的に餅アイスだからね。本物の餅を冷凍したら硬くて食えないからね。
麦茶に砂糖を入れるか論争と同じでは
お好みでどうぞ
振舞われた抹茶に砂糖入れるのは丹念に下ごしらえと味付けした寿司に醤油ぶっかけて食うようなもん
お好きにどうぞとかそういう問題じゃない
細かいことにこだわらない俺かっこいいしてる頭の悪いカス多過ぎだろ
砂糖やミルクを入れて、抹茶本来の味を無くして飲むなら、わざわざ高い抹茶を使うべきじゃないとは思う。
そもそも高い抹茶だと安い抹茶ほど”抹茶の味”がしないから、ぼやけた味になるし。
まあ、自分の物を自分の好きなように飲むのはその人の勝手なんだけど、作り手に対して失礼なことは間違いないのではないかな。
一保堂で粉糖入りの抹茶ミルク売ってるけどな。
煎茶に砂糖は年輩の日本人の前でやると怪訝な顔をされるけど、抹茶はデザートの素材として昔から広く使われているし、抹茶ミルクも昔からあるから大丈夫なんだけどね。外国人はTPOを理解できない人が多いよね。茶席で出された抹茶に砂糖を入れたらそれはちょっとだけど、自分で飲むなら好きにすれば良いのにね。別にお茶碗を回さなくてもよいしね(笑)
ちょっと日本かぶれ初心者の外国人はやたらに敬意敬意いいすぎだよね。
日本にも外国の物をコレが本式だってやたら蘊蓄語る人がいるけどね。
日本にいる外国人ユーチューバーもよく日本を軽く馬鹿にして日本のパンはパンじゃないとか、ベーコンはゴミだとややってるから、外国人だと自国と違うものに間違っている、コレが正しいってマウントするのは普通なんだろうね。
こういう所も絶対神唯一神の宗教のロジックとして染み付いていそう。彼らの場合は常に唯一にして絶対正義の神が人間に示した絶対的な正解があるのが当たり前だから、それと違う考えは常に悪魔の考えで間違っているって教えられて育って来ちゃったからね。
果してそれ本当に抹茶かな。
スイーツ系とかに使われてるのは抹茶じゃ無くて緑茶パウダーだよね。
普通の煎茶を玉露と言ってる様なものだわ。