海外「15年以上食べてる」「ずっとこのブランド」世界でも愛される日本の食品メーカーのカレー

S&B ゴールデンカレー
カレー、これ以上言うことはないと思うけど
自分も家族もカレーが大好き
10年以上前、日本人留学生、サキが初めて我が家に紹介してくれた
それ以来、ずっと作り続けている
素晴らしい味、わかりやすい説明
全く辛くない素晴らしいカレー
一口サイズの豚肉に焼き色をつけ、ニンジン、ジャガイモ、豆を加え、箱に書いてある通りに15~20分やって完成
ご飯にのせて食べれば、手軽で不健康で、うまいメシができる
特に寒い季節になると、私たち夫婦は、鶏肉入りのカレーシチューをよく食べる
高齢で、あまり辛い物は食べられないので助かっています
すごくしょっぱい
パッケージに書いてある分量の水以外に、無塩のチキンスープ1箱、パンプキンピューレ1/2缶、低ナトリウムのマッシュルームクリームスープ1缶で薄めた
ベースはいいんだけど、塩気がある
白米と一緒に食べることを想定しているからか、塩辛い
単品で食べるものではない
チョコレートのようにブロック状になっていて、変な感じ
必要な分だけ割って食べる
適当に作ってるけど、本当に美味しい中華・シンガポール風の春雨料理ができる!
カレーの風味がとてもよく、鼻水が出るほど辛くなく、ちょうどいい辛さ
一人分のカレーを作るなら、ブロックの半分の量で十分
日本へ行った時も、近所のアジアンマーケットでも、ずっとこのブランドを買っている
このブランドのカレーが大好きで、もう15年くらい食べている
お得に買えるで、Publixやウォルマートではなかなか手に入らないこともあるくらい
日本のカレー大好き
バーモントカレーをいつも買っている
バーモントと比べると、このカレーの味はとてもつまらない
味に深みがなく、どちらかというとシンプルな味
原材料を見て、その理由がわかった
バーモントはこのカレーの倍近い材料を使っている
シアトルに住んでいた頃、日本人の同僚が職場の「国際持ち寄りランチ」に豚肉、人参、玉ねぎ、レンコン、ガラムマサラの入ったゴールデンカレーを鍋で持ってきて、100近いエントリーの中からこの料理で1位を取ったことがあった
日本のカレーが好きで、定期的に作る人に
以前から食べてみたいと思っていたけど、日本食レストランでカレーをやっているところが見つけられなかった
でも、これは本当にびっくりした!
とてもおいしく、ご飯が進む
寒い季節にぴったりです

作り方を間違えたけど、完璧に仕上がった
中辛だけど、ほとんど辛く感じない
辛いのが苦手な妻も食べられたよ
おいしい
70年以上外国の食べ物やスパイスが嫌いなおばあちゃんが、これを3杯も食べた
また作って欲しいと言ってるし

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本の食べ物はほんとしょっぱい
年取るとよくわかる

返信する
名無しの海外まとめネット

それなら率先して減塩食にすればいいよ。
そもそも、高齢者ほど塩分摂取量は多い。

名無しの海外まとめネット

高いルーはやっぱおいしい
ジャワのが上、合格ラインはバーモンド、ゴールデン

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴールデンカレーは悪くないけど、バーモントカレーのほうが好きだわ。少し贅沢するならジャワカレー、他は印度カレーとかだな。
つまりはS&Bよりハウス派って言うことになりそうだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>ベースはいいんだけど、塩気がある
白米と一緒に食べることを想定しているからか、塩辛い
単品で食べるものではない

単品で食べるって…
スープみたいな感覚で食べるってこと?
それかシチューみたいな?

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯とかうどんとかなかったら
ちょっと塩辛いかもしれんが
それで文句言うのはお門違いだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

ハウス・ザ・カリー以外食べなかったけど、この1年でバーモント、ゴールデン、ZEPPIN、
ディナーカレー、きわだちカレーを食べて、結局、ザ・カリーに戻った
余程気になるルーが出ない限り、また数年はザ・カリーだろうと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

市販のカレールーで塩辛いって普段白湯で暮らしてる人かいな

名無しの海外まとめネット

いつもこれ。ハウスのはどれも油脂成分が多く油っこいから最初は美味しいけど飽きやすい。
ゴールデンカレーの方が美味しいし飽きない。

返信する
名無しの海外まとめネット

カレー1食あたりの塩分量は、ラーメンの半分程度しかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

牛脂の入ってない数少ないルー、牛脂入りは米国税関でボッシュートされる

返信する
名無しの海外まとめネット

皮肉なものだな。
こんな物に日本産の高価な牛脂が使われる訳が無いのに。
インスタント食品に使われる牛脂なんて殆どアメリカ産だろ。

名無しの海外まとめネット

ZEPPINが頭ひとつ抜けてると思うわ
で、そこにジャワもミックスする

返信する
名無しの海外まとめネット

ご飯なしでカレーだけ食べるのはわたしだけなの?だって炭水化物は太るし。あらやだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

カレールゥは油の塊だぞ?

名無しの海外まとめネット

ゴールデンカレーはいろいろ付け足して作るのにいいんだよな。余計な味しないから。

名無しの海外まとめネット

カレールーって小麦粉が入っているんだがな。「炭水化物が太る」んじゃなくて、「炭水化物を食いすぎるから太る」んだよ。つまり、太るまで食った本人が悪なの。炭水化物が何故に三大栄養素の1つに数えられているか考えてから書けよ。

名無しの海外まとめネット

カレーはカレーライスで食べるもの
日本人はでんぷんを消化するアミラーゼ遺伝子が多い
それゆえ炭水化物で太りづらい体質の人が多い

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は海洋国家で古くから塩を得るのに事欠かない環境だった
これが内陸国の場合はそうはいかない
長い年月のなかで味覚に体質的な違いが生まれていても不思議ではない

名無しの海外まとめネット

実際塩分は多いぞ

名無しの海外まとめネット

ご飯で味を調節するなんて食べ方は日中韓しかしないからな

名無しの海外まとめネット

>これが内陸国の場合はそうはいかない

古代から岩塩が流通してたから、それはねーよ。砂糖なら貴重だったけども、塩は比較的手に入る代物。そうでなかったら、内陸部で干し肉とか仕込めないでしょ。冷蔵保存が確立された今でこそ、ハムとかは余り塩辛くないけど、昔の製法だと塩っぱすぎて一欠片の干し肉でスープに味付けしてたくらいに塩が使われてたよ。

名無しの海外まとめネット

よく日本の料理に「しょっぱい」とか「塩辛い」とか文句を言う国があったね。どこだったっけ?

名無しの海外まとめネット

まあ単品で食う味付けの外国料理をおかずにして(白飯に合わせるには)味薄いって文句言うのもおるにはおるし。お互いさまで聞き流しときゃいい。文化の違いはしゃあない。

返信する
名無しの海外まとめネット

塩辛いって・・・米と食えよ
どうせ野菜端折って肉だけしか入れてねぇんだろww

返信する
名無しの海外まとめネット

実はカレーライスと言う食べ方は特殊なんだよ。

名無しの海外まとめネット

結局カレー粉で作っても大して手間は変わらんからカレー粉で作ってる。脂っこさが減る。

返信する
名無しの海外まとめネット

油脂が気になるならオリエンタルのカレーがおすすめ

返信する
名無しの海外まとめネット

ヱスビーじゃないけど、実際、とにかく塩辛いカレーってあるわな
塩分過多+刺激的なスパイスはさぞ胃腸に悪かろう・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の料理に必ずしょっぱいというかの国の人… 分かりやすいw

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の料理食べたことないだろ。大味でほんと味気ないよ。マジで

名無しの海外まとめネット

カレーはいろんなメーカーのルーを買って適当にブレンドして作ってるな
それにしても一箱あたりの内容量の減りが昔と比べて著しいな
小麦粉が高くなったからなあ。残念

名無しの海外まとめネット

ベルマークもあるし子供の小さい時はずっとゴールデンだった
今はゼッピン派
ちょっと和風のコクがある

返信する
名無しの海外まとめネット

俺はどちらかといどちらかというと
ジャワカレーを必ず使う

返信する
名無しの海外まとめネット

余り食べなくなったけど、横浜舶来亭かな。数年前からずっとこれ。美味しい。

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャガイモ入れずにホワイトペッパー入れて作るとCoCo壱に似る

返信する
名無しの海外まとめネット

業務スーパーのカレーばかりだけど不満は無い、そんなのも高いカレー美味いの?
気になってきた

返信する
名無しの海外まとめネット

S&Bのカレーは、トロみの片栗粉感が強くていまいちだなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

チリコンカンをそのまま食うと美味いけどご飯にかけて食うには味が足りない
海外じゃ汁物は「それ単体で料理」だから白米と合わせずに
そのままスプーンでカレーだけ掬って「しょっぱい」ってなるんだろう。
ゴールデンカレーは美味いのだけどゴールデンハヤシはトマト系じゃない奴なので
その人のハヤシライス観によって「これはなんだ?」ってなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

業務用で1番安いのか、ゴールデンかこくまろなんだよな。
本当はジャワカレーが良いんだが、どうせスパイスとかフルーツとか足して全然別物にするから1番安い奴使ってる。
気合いが入ってる時はカレールウなんて使わず1から作るけど、時間が無いから良く使うな。
まあ、うちのカレーは其れでも店出せと言われる位の味には成る。
流石にそのまま作ったら不味くて食えんよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

旨味が分からん奴はすぐしょっぱいとか言う
どっかの隣国みたいに・・・(呆

返信する
名無しの海外まとめネット

間違った食べ方してるやつに塩辛いとか言われてもな

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもカレーのルーって各家庭でカスタマイズするから美味くなるんであってルーだけで作ったらそりゃ最低限の味にしかならんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

カレールーのブロックをそのまま食ったらしょっぱい、明らかに塩が多すぎで脂がキツイ

返信する
名無しの海外まとめネット

一皿当たりの価格(ヨドバシ)
ゴールデン17.8円、こくまろ18.6円、バーモント21円、
ジャワ28.3円、ディナー40.6円、ZEPPIN41.7円、ザ・カリー69.6円

返信する
名無しの海外まとめネット

しょっぱいという外国人のコメントのほとんどが韓国人なんだよな。
奴らは味覚がおかしいんじゃないのか?w

返信する
名無しの海外まとめネット

あいつら食べた事が無くても日本の食べ物の話題には割り込んでくるから。
日本旅行で使う食費の金額から考えてそんなに皆が食べてる訳ないだろって食べ物でもしょっぱいしょっぱいと沸いてくる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)