海外「日本人はこの商品にどんな魔法をかけたんだ?」日本人に愛され続ける定番の調味料の味に感動する外国人たち

キューピーマヨネーズ
【1925年の発売以来、日本で最も愛用されている キユーピーマヨネーズ】

1925年の発売以来、日本で最も愛用されているマヨネーズです。「キユーピースペック」と呼ばれる厳しい品質基準に合格した植物油とリンゴ果汁やモルトなどの原料を独自の技術で醸造した風味豊かなマヨネーズ専用のお酢を使用し、入荷時に熟練した担当者が鮮度と品質をチェックした卵から卵黄だけを使用することで、「コク」と「うま味」を作りだしています。ポテトサラダやグリーンサラダはもちろん、炒め物やグラタン、ピザなどの焼きメニューのソースにもご使用いただけます。また、卵と組み合わせるとふんわりした玉子焼などがお手軽に作れます。尚、使用する卵黄は加熱殺菌したものを使用しています。

https://www.kewpie.co.jp/mayonnaise/
私が今まで食べた中で最高のマヨネーズです
これを購入して失敗したと思うのはまず無いと思います
サンドイッチを一口ごとにマヨネーズを絞って食べるのに最適なボトルでもあります

唯一不満としたら、どんどん値段が高くなっていっていることかな
食通が良いレビューしてたから食べてみたけど、美味しいんだけど、個人的には少し甘いかなと感じました
とは言っても、ボトルが空になるまで食べます
私はこの柔らかいボトルがとても好きですが、とても薄いので変形しないように上手に逆さまに置くのが少し難しい
私はインターネットでキューピーの素晴らしさを語っているものを沢山聞きました
だから、マヨネーズファンとして当然この天国の調味料を試してみました
しかし、聞いていたほどと感じたかな
このマヨネーズはアメリカのマヨネーズより卵の味がして、その卵の味は好きなんだけど、MSGが私に合わないと感じました
奇妙なことに、食べたあとに気分が悪くなりました

なので、私のお気に入りはハインツのマヨネーズが一位の座を維持しています
グルタミン酸ナトリウム(グルタミンさんナトリウム, monosodium glutamate (MSG); グルタミン酸ソーダ、グル曹とも)は、グルタミン酸のナトリウム塩。

構造式は HOOC(CH2)2CH(NH2)COONa。分子量 169.11。この物質のアミノ基が手前側に出ているL体は調味料として多用される。歴史的な経緯から化学調味料として有名だが、現在ではうま味調味料(近年では「調味料(アミノ酸等)」と表示されている)と呼ばれることも多い。

グルタミン酸ナトリウムを利用した調味料で有名なものとしては、うま味調味料の味の素がある。なお日本では、食料品においてグルタミン酸ナトリウムは食品添加物表示では直接表示を避け「調味料(アミノ酸等)」という表記で代替される場合が多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/グルタミン酸ナトリウム
キューピーのマヨネーズは今までで最高のマヨネーズって聞いたから、クリスマスプレゼントとして購入しました
値段が高い贅沢なアイテムだけど、マヨネーズ好きは絶対に食べるべき、素晴らしい贈り物です!
買ったらオイルが完全に分離してたよ
保管が不適切な業者だったのかな?
もし、分離されていないキューピーマヨネーズを購入出来ることがあれば、試してみることをオススメするよ
この商品大好きです!
日本のマヨネーズを一度も食べたことがないなら、あなたは損をしているよ
キューピーは全卵じゃなくて卵黄だけで作られて、米やリンゴ酢を使用し、塩や砂糖が加えられていないため、アメリカのマヨネーズとは異なります
とても美味しい!
アメリカのマヨネーズはもう私の家にはありません
キューピーマヨネーズはアメリカンスタイルのマヨネーズよりコクがあってリッチ
キューピーでも日本から輸入されたものと、アメリカ製のものでは味の違いがあるよ
アメリカ製のほうが少し甘い味がする
どっちかというと輸入品のが好きだけど、どっちも美味しいよ
日本人はこの商品にどんな魔法をかけたんだ?
これが私にとってのマヨネーズです
何年も食べてみたかったんだけど、食べれてよかった
キューピーマヨネーズの味はそこまで好きじゃないかな、デュークやヘルマンのほうが良い
とても卵っぽくて、あんまり甘くないし、海苔のような味って感じたよ
ムール貝に相性バッチリのマヨネーズ
日本のマヨネーズが大好きです!
どうかずっと通販で売ってください!
みんなが思っているマヨネーズより、もっとクリーミーです
なぜ、皆がこれが好きなのか食べたらわかるよ
あと、日本の醤油とかなり相性がイイネ
また買うと思う
日本のサンドイッチのレシピにキューピーマヨネーズが必要だったから買ったんだけど、今ではリピート
SAM THE COOKING GUYで知りました!
最高の商品です
本当に卵のような味がして素晴らしいです!
日本によく行く友人に教えてもらったんだけど、今では夢中になってしまった

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

好みがあるのは当然。
たまにリアルの瓶買うし。
ところでキューピーもMSG入ってるの?

返信する
名無しの海外まとめネット

グルタミン酸のこと?今じゃグルタミン酸入ってないの探すのは骨折れると想いますよ

名無しの海外まとめネット

MSG(グルタミン酸ナトリウム MonoSodium Glutamate)は入ってないですね
旨味としては、調味料じゃなく昆布などのエキスによるアミノ酸が直接混ぜられています
あれだけ大量生産の中でわざわざ、グルタミンなどのうまみ成分をナトリウム結晶に吸着させ、調味料化してから再度混ぜ込むような、意味のない余分な手間はする筈もないですね

名無しの海外まとめネット

MSGMSG言ってるやつは料理するな
焼くのも煮るのも茹でるのも禁止な、全部生で食え

名無しの海外まとめネット

包装の表示も「ユ」は小さいし、
テレビ番組も「キューピー3分クッキング」
言ってるのにね。

名無しの海外まとめネット

古い企業は拗音や促音を使わない傾向がある気がする
シャチハタも表記上はシヤチハタだし富士フイルムとかオンキヨーとかキヤノンとか
旧仮名遣いの頃は表記上は小文字使わなかったからその名残とかかな?

名無しの海外まとめネット

>包装の表示も「ユ」は小さい
あれはフォントでそう見えるだけですよ
番組のタイトルコールも「キューピー・・」ではなく「きゆーぴー・・」と発音してますよ
つーか、管理人
書き文字で何度も間違えるのはアウトだろ 直しとけ。

名無しの海外まとめネット

マヨネーズあんまり得意じゃないんだよな
外国のだとまた変わってくるとかもあるんかな

返信する
名無しの海外まとめネット

>>買ったらオイルが完全に分離してたよ 保管が不適切な業者だったのかな?
 
マヨネーズは保管温度が低すぎると成分の油脂が固化するので、酢や卵と混ざった乳化の状態が崩れ、溶けた時に分離して油に戻って浮き上がる。
冷凍保存でもしてたんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔アメリカに行ってマヨネーズが瓶でしかなく脂のような味で悲しかった(゚ーÅ)ホロリ
日本人はキューピーしか口に合わない。

名無しの海外まとめネット

ああ、分離?あるある、って思ったけど、想像の遥か上だった。
遠心分離機にかけたみたいになっててワロタ。

名無しの海外まとめネット

キューピーのQ&Aにも、分離してしまった、どうしたらいいのってのがあったから、結構あるんだろう

名無しの海外まとめネット

日本でもうま味調味料の=化学調味料=化学合成した体に悪いもの、て認識してる人いるからね
特に美味しんぼ読んでグルメ気取りしてる人達が

名無しの海外まとめネット

msg恐怖症ってまだいたんだ。プラシーボ効果じゃないの?
昆布の粉つっこんでmsgよとかいったら急にぶっ倒れそうだなw

返信する
名無しの海外まとめネット

MSGアレルギーとか言ってる奴がトマトソースのべったり掛かったピザとか平気で食べてるの見て何時も不思議に思う。
トマトのグルタミン酸なら大丈夫なのかよと。
トマトソースとかかなり濃縮してるから相当の量が入っているはずなのに。

名無しの海外まとめネット

まさに海外かぶれなんだよなww

名無しの海外まとめネット

グル曹って今日までグルソーだと思ってたw
グルタミン酸は肉とか魚とかなんでも旨味感じるもんに入ってるしナトリウムは塩だろうに
それがダメなら食えるもん異常に限られるな

返信する
名無しの海外まとめネット

>クリスマスプレゼントとして購入

すげぇ笑

マヨネーズは焼き肉のたれとかとんかつソースとセットで使うことが多いかな
それと、味が濃い料理につけるとまろやかになって好き

返信する
名無しの海外まとめネット

>値段が高い贅沢なアイテムだけど

あっちだとボッタクリ価格なのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

昆布エキス嫌いな外人がヴィーガンがドウチャラとか笑わせるよなぁ
食べたあと気分が悪くなった理由は『食いすぎ』なんじュね???

返信する
名無しの海外まとめネット

>MSGが私に合わないと感じました
まずいほうが好きってことなのかねぇ。
こういうのに限って本当に入れていないやつを味見したら「味がしない」とか文句いいそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

MSG恐怖症は人種差別が絡んでるから根深いのよな
中華料理店が使ってる怪しい調味料って思い込みは無くならない

返信する
名無しの海外まとめネット

昔、テレ東で有名な中国人料理人がお店で調理する場面放送してたんだが、お玉ですくった某旨味調味料をドボンって料理に入れてるの見て仰天した
尋常じゃない分量だった

名無しの海外まとめネット

>買ったらオイルが完全に分離してたよ


真夏の室内に置いててもこんな状態にはならんけどどんな保管してたんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは何にでも砂糖入れようとするのをやめたらいいと思う。
マヨネーズにも砂糖入れてたのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

あと大量のバター
ひと頃、トランス脂肪酸が身体への害とかで話題になり、日本ではマーガリンで騒いでたけど、牛肉にもバターにもそれなりに含まれていて、アメリカの通常の食事での平均摂取量はマーガリ除いても、日本のマーガリありの通常食生活より数倍~数十倍だったから、取り過ぎは悪い影響があるので少しは規制しようってことなのに、ねじ曲がって絶対悪としてその前提を無視して大騒ぎしてたよね

名無しの海外まとめネット

キューピーは酸味が強すぎる
味の素のがまろやかで好き

返信する
名無しの海外まとめネット

好みだから優劣の問題じゃないが
この前気まぐれで味の素の買ったら味がしなくてビックリした
パンに合わせることが多いのでこってりが合うのかな

名無しの海外まとめネット

同じ様なモノかと思ったけど自分はキューピーがコクがあって美味かった
味の素は三日以内卵や三種のお酢で凝ってるのに味が浅くて負けてると思った

キューピーハーフも前は不味かったけど最近のブルーの色のは味は違うものの十分美味しかったので今はこればかり

名無しの海外まとめネット

うちの母ちゃんがそれが同じ理由で実家のマヨは味の素だった
あとアメリカの瓶の白いマヨもサンドイッチに使ってた
アメリカのは薄味でぽってりしてる

名無しの海外まとめネット

一人暮らしを始めたときに
安かったから味の素のを買ったら
マヨネーズがうまいのではなくキューピーがうまいということに気づいた

返信する
名無しの海外まとめネット

世界一MSGを消費しているのは中国だということを知らないままに
中華デリバリーを食ってるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

キューピーでも黄色の蓋のは味が違いすぎてヤバかった
もう馴れたけど

返信する
名無しの海外まとめネット

キューピーの黄色の蓋はマスタード入りだぞ
オレはそれしか買わない

返信する
名無しの海外まとめネット

どんな魔法ってw
しらないのか?青色のタヌキっぽいやつが不思議な粉を入れてるのを

名無しの海外まとめネット

翻訳元を見てみたところ低評価の大部分は「2個入りと描かれているのに1個しか送られてこなかった」と「届いたときに油が分離していた」
☆1の酷評コメントしている人の他のレビュー見てみたら辛ラーメンを絶賛していたw

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカのマヨネーズには欠点が3つある。
卵、酢、油だw

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなヒドイ分離の仕方見た事無いわ、冷凍でもしたのかね

返信する
名無しの海外まとめネット

最近、燻製味出てて、ポテトサラダや茹で卵がご馳走になる
マジ出してくれて感謝

返信する
名無しの海外まとめネット

実はグルタミン酸(ナトリウム結合してなくても)にも致死量がある。
なんでも適量で使うべきってことだ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)