海外「これぞ男の憧れ」「夢のような生活」日本では考えられない、ぶっ飛んだ夫婦生活が羨ましい?

タイには、8人の妻を持つ男性がいるんだ
その男性はオン・ダム・ソロットさんといって、タトゥーアーティストとして活躍している人なんだ
彼は、金持ちという訳ではないし、8人の妻も「旦那は思いやりがあるし、妻たちはみんな仲が良い」って言ってるんだ
妻のうちの3人とは、InstagramとかFacebook、TikTokで知り合ったらしい
今は、寝室4部屋に2人ずつ生活してるんだって
@kaila.yu 🤔#polygamy #wivesoftiktok ♬ To Dwell on Dreams - Audiomachine
伝説の男だな
そんな訳ないでしょ
妻たち全員がそういう関係性に満足してるんだったら、別にいいと思うよ
妻たちのこと、尊敬するよ
私だったら、絶対他の女性たちと仲良くして暮らせないもん
8人妻がいるのに、4部屋しかないの!?全員分の寝室を用意できないんだったら、そんな数の妻をつくるなよ
私の叔父は3人の妻を持つタイ人だよ
妻たちはみんな、違う家で暮らしてるし、お互い顔も合わせないらしい
ヒーロー全員が、マントを着てる訳じゃないんだね
多夫一妻制とか、一夫多妻制が受け入れられる世の中になりつつあるんだね
彼は、別に間違ったことをしてないと思うよ
勝ち組の人生を送ってる
タイに行ったときに会ったツアーガイドの男性が、「妻が4人いる」って言ってたよ
9人目の妻ができたとき、妻作りをやめると思うな
こういう生活、いいね
彼に、「9人目の妻は欲しい?」ってきいてみて
僕、タイに移住しようかな(笑)
100万円くらいで、8人の妻を全員買い取れるかな?
妻に「僕も一夫多妻制で暮らしたい」ってさっき提案したら、「だめ」って言われたよ
彼は、夢のような生活を送ってるね!
男の僕から言わせると、大声で彼のことを称えたいよ
全員が、これからも幸せに暮らしていけることを願ってる

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本全く関係あらへん
そら海外ならハーレム築いてる豪傑も大勢居る事でしょう

返信する
名無しの海外まとめネット

女が独身でいると人権が無いって事で
籍を入れるんだろうな

名無しの海外まとめネット

一夫多妻でもいいけど妻にそれぞれの寝室準備できない環境・財力での一夫多妻ってストレスめちゃくちゃすごそう

返信する
名無しの海外まとめネット

貧困家庭の娘を安く買ってきたんじゃないか
普通の娘だったら相部屋で共同生活なんて断るよ

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか日本でもいたよね
女たち複数人と共同生活して、女が働いて男は働いてなかったやつ
なんかの事件になったけど、釈放されたあと女たちは元の生活に戻ったとかなんとか

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか稀にいるみたいだよね。そういう女集めて共同生活する能力がある男。
逆に言うと女に所有される男というか。あんまり羨ましいとは思わないんだよなぁ。

名無しの海外まとめネット

病気、
事故、
子供の成長、
それらに伴う出費、

一人でもたいへんなのに、
嫁さん8人とか羨む日本人、
いないだろ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

嫁は彼女とは違うからな
究極を言うと、苦楽を共にして楽しく歳を取っていく相手
不倫相手なら楽しいだろうが、嫁が大勢いても大変なだけ

名無しの海外まとめネット

正直羨ましいとは思えねぇなぁ。
それより奥さんはいるけど、そういう店で女遊び自由とかの方が魅力的。
家に各国料理のシェフを雇うより、家にいたら家のご飯が出てくるけど、各国の料理を食べに行けるほうが、
気楽で良くね?

返信する
名無しの海外まとめネット

昔の話だけど木村荘平という人がいて妾に牛鍋屋「いろは」をやらせてた
問題は数でいろはのいから50音全部揃えようとしてた
流石に実現はしなかったが22店舗まで広げてた
作った子供は30人

返信する
名無しの海外まとめネット

8人の妻を等しく濃く愛するのは物理的に不可能に近いと思うが。
結局"養ってくれるのなら妾同然の扱いでも構わない"…という
女性側の妥協ナシには成り立たない関係だと思うがな

返信する
名無しの海外まとめネット

実際は猿の群れを見ればわかるように強いオスに沢山のメスがつくものだよ
子作りというのは本来自分の遺伝子を少しでも有利に残そうとするものだから
優秀なオス(人間の場合は複雑で大抵は経済力だがまんま力であったり容姿や健康もある)に
メスが集まるのは普通のこと
家が裕福な場合は昔の妻問婚じゃないが子育ては女性の実家がやって男性が求婚しにくる「ヨバヒ」
なんてものもあった日本はヒミコや天照じゃないが本来母系社会だったのでこの形式が主だった
百人一首に恋の歌が多いのはこの風習のため
現在のような形式が根付いたのは主に負け組の男性が無敵化するために治安に問題が出たため
社会的責任を全員に負わせることで治安維持を図った

返信する
名無しの海外まとめネット

女だけどアリだと思うわ
少子化対策にもなるんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

妻を養う経済力があるならアリ
そういう国は割とある。
インドで経済力も無いのに妾を持つのは裁判所でダメという判例もある
デキるハーレム王ならば妻には個室か家を与えるべき

返信する
名無しの海外まとめネット

人生って短いようで長いから今が良くても良くない瞬間て大抵の人は何かしら起きる
その時にふたりでも諍い起きるんだから人数分起きそうな予感しかないんだが
まあ逆に支えあえる人数もいるってことにはなるんだけど…家族ですら頭数いても上手くいかなかったりするからなぁ
少なくとも一夫多妻にしたら世の中の揉め事は増えると自分は思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう人いるけど一人の半分も要らない私には不思議。

返信する
名無しの海外まとめネット

一夫多妻と共産主義は、語られる理想と現実の差など共通点が多い。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)