海外「これぞ職人技」「私にも家作ってほしい」その歴48年、日本の現役大工さんの技術に外国人がうっとり

大工仕事の全て見せます。5ヶ月間の大工仕事から造られる、新しい家。
ついにこちらのお宅も完成しましたね。大工仕事は4月から始まり、9月末までの5ヶ月間かかりました。
在来工法の木材をふんだんに使った家で、建具や壁が仕上がると本当に綺麗になりますね。
これにて、シーズン2が終幕です!ありがとうございました!

ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工YouTuberになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/watch?v=izmMF5Y2P_A
なんて素晴らしい発想
自分ももっといい大工になろうと、毎日頑張ろうという気持ちになりました
カナダからリスペクトしてます
大工仕事について、とても勉強になった!理解が深まった気がする
この縁側完璧すぎる・・・
アメリカとEUの会社が住宅の販売に使用してるコンピューターが作った設計図のビデオを思い出した
設計して売られているけど、まだ建築されていないやつ
でもこの動画のはもう建てられた「本物」の家だからね!(笑)
いい家だね
この短い動画にぎゅっと詰められてるのも素晴らしい
ネジ、くぎ、糊を使わずに家建てることはできるのかな?
この人のビデオはいつも職人としてのひらめきをくれるんだよね
英語字幕があればいいのに
最高だね、素敵な家
職人技が素晴らしいね、この家に住みたい
熟練した見事な技能だね、ずっと続けてほしい
日本語分からないけどとても勉強になった
床を作る時に踏みつけて固定する技とか、すごい
私にも家作ってほしい!いつの日か退職して、日本に移住する日が来たら、小さくて理想が詰まった家がいいなあ
大学で習ったことよりもこの動画の方が勉強になる
技術もすごいし、最新の工具だけでなく、伝統的な工具も使っているのがすごい
出来上がった家を見て感動したよ、すごい才能だね
この動画にセラピー的な何かを感じるw
日本の木材きれいでいいね
すごい!日本語分かれば最高なんだけどな
彼の技術と、出来上がった家を見るの楽しくていいね
俺も頑張ってスキル磨かないとなー
木でできた家か、強風とか嵐とかは大丈夫なの?
浸水や、竜巻来た時に耐えられるのかなって思った
完璧だね
日本には木材でいい家を作る職人ばかりだよね
言葉が出ない、ただ素晴らしい、だけ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

正やんの動画のコメントに英文のがあるなぁと思ってたら翻訳サイトで取り上げられるまでになったかw
実際ずっと見てられるんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

正やんだろなとスレタイで思ったがやっぱり正やんだった。階段改築何回みたか。

名無しの海外まとめネット

カナダのコメントが有るけど、

日本だけでなく、
世界各国大工さんの様な、
マイスターが存在できる
社会環境の国が造るモノは
信用して良いと思う。

ものづくりに携わる人間に
拘りの無い国の製品は、
品質に"ムラ"が生じる。

返信する
名無しの海外まとめネット

丁寧なのはいいけど、時間かかり過ぎよね。
5ヵ月もあったら家の設計にも飽きて、途中から再注文しそう。
あと建つ前に災害が起こるほど長い。せめて2か月ぐらいで建てて欲しいもんだ。
結局、部品が統一されてない事が原因でそれは最初から作らなきゃいけないって部分が多くなる。
日本人は統一するのが下手なんだよな。50hz60hz問題やレール幅、BHSやベータ。
とにかく規格で自社だけ儲かろうとして散々失敗する。

返信する
名無しの海外まとめネット

世の中にはジャンクフードが一番うまいって人間もいるし人の好みに口出ししたくないけど一つだけ忠告
世間一般じゃ部品が統一されてて規格がそろっている建物は建売住宅として価値が低くみられるんだよ
はずかしいからあまり外でそういうこと言わない方が良いよ

名無しの海外まとめネット

ハウスメーカーで建てればいいだろ。工場でユニット組んで現場で組み立てるだけだからいくらでも早く出来るよ。
そういうのが嫌な人がこういう大工にじっくり一から作ってもらうのに、何を頓珍漢なこと言ってるのか意味わからん。
家建ててる途中で厭きるって、それただのお前の性格の問題だろ。
ていうか家に限らずオーダーの途中で再注文ってどの分野でも滅茶苦茶嫌われるからな。

名無しの海外まとめネット

コイツ、根本的に注文住宅がどう言う物なのか
分かって無いと思う。
外に出ても恥をかくだけだから、この先も家に
引き篭もってた方が良いよ。

名無しの海外まとめネット

プレカット使って大工とは名ばかりの組み立てやが建てた家に住めばいいよ。

名無しの海外まとめネット

オーダーメイドのスーツと安い既製服との違いが判るならこんなことは言わないよね。

名無しの海外まとめネット

統一規格は次第に一つのメーカーが強くなりすぎるフシがあるんだよね。。それにその統一規格に重大な問題が見つかると代替規格を作るのにコストが大きくかかりすぎる。
生物にも言えるけど特定環境での強さを追い求めすぎると環境の変化に耐えられなくなることはあって、恐竜みたいに図体デカくするっていう規格を強化していった動物は地球環境の変化に耐えられずに絶滅したから余裕とか多様性は必要なんだよ。

名無しの海外まとめネット

2X4なら普通に2か月ぐらいで完成するだろ。
在来工法の場合は木材の乾燥による変形も考慮しなきゃいけないから現場でゆっくり馴染ませながらの方が良い。基礎も速乾性のコンクリートとは言え完全に乾燥するのには時間がかかるからなるべく時間をおいた方が良い。

それとある技術の初期において規格戦争が起きるのは当たり前で、それで技術が発展する。それ優れた物が勝ち残ったり、研究開発コストが嵩み過ぎれば共同開発=規格化が起きる。負けた方に意味がなかったわけじゃなくて、負けた方があったおかげで勝った方の技術が進んだりした。

50Hz/60Hzやレール幅ってのは単純に初期の技術的な要求や導入コストの問題だし、今も大して困った事も起きてない。

名無しの海外まとめネット

アナタが言っている事は、ファストフードと普通のレストランや割烹と比べるようなものだよ

アナタの言ういい家とはプレハブや同じ形ばかりの建売だね
オーナーの希望がふんだんに入った家は、そう簡単には建たないよ

注文建築はフルオーダーやセミオーダーの服と同じで吊るしと値段や作りが違うのと一緒

名無しの海外まとめネット

プレハブ組み立てのアパートというお似合いの物件だらけなんだからそこに住めばいいんだよ
ハイレベルな職人とは無縁なんだから見なくていいじゃん

名無しの海外まとめネット

〉結局、部品が統一されてない事が原因でそれは最初から作らなきゃいけないって部分が多くなる。

コイツ、なんか勘違いしてね?メチャ、アタマ悪そうなコメしてるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

最初の建て前の辺りで屋根にいる人、安全帯してないよね、法令違反だと思う
まあ、正しく安全帯使ってる人はほとんど見ないけどw
あと、今時サッシがアルミに見えるけど、断熱効果ないぞ
ちなみに壁のポリウレタンはとっても良く燃え、吸湿しないので結露の原因になります
昔ながらの大工さんに頼むとこうなり勝ちな例にしか見えない

返信する
名無しの海外まとめネット

二階建ての木造ごときで安全帯なんてしてるやつなんて昔も今もいねえよw
何が法令違反だよw

ポリウレタンって隙間埋めるウレタンフォームの事言ってんの?
それとも壁に入れてるスタイロフォームの事言ってんの?
今時グラスウールの断熱材なんて普通使わんからな?
昔ながらの大工だったら使うけど行ってる事が真逆だよ?w

だいたい何を使ったところで結露はするんだよw
室内外の温度差があるんだから防ぎようがない

素人が知ったかしないでね。

名無しの海外まとめネット

もうこの手の日本凄い記事はいいわ。
虚しくなるだけ。
日本はもう終わった。

返信する
名無しの海外まとめネット

本当に終わっていると思っているなら日本から出て行けばいいよ。終わっている国にしがみ付かなくても良いだろう。

名無しの海外まとめネット

昔のキッチとした家なら2年越し。
今は左官工事が少なって、木材の乾燥もあまり気にしなくなった。
金物類や接着剤を使うことで、工期が短縮できるように成ったのも大きい。
そこら辺で見掛ける住宅なら、大工が入ってから2か月で完成だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ツーバイならともかく在来じゃ二か月で竣工は無理だね。
木完はそのくらいだけど、竣工という意味の完成は無理だよ。

名無しの海外まとめネット

釘などを極力排した古来の家なら宮大工の動画。注文すれば普通の戸建てで軽く億を超えるし年単位の施行期間が必要。(1番環境性能も高い。今後解体やリサイクル問題が騒がしくなった場合間違いなく見直されると思うので環境問題に敏感な海外の人にもお勧め。使われる材料も基本的には身近な自然素材)

そしてこの方の動画はメーカーや不動産屋が販売する量産型の住宅ではなく所謂注文住宅。良い点は建て主の財布事情と相談しながら拘りを反映出来る点。クオリティーに関しては完全に大工依存。
家の性能で言うならメーカー製の家の造りは様々な点が考え抜かれ非常に優れているから同じ値段で頼んだ場合均質なクオリティーと更に様々な住宅性能は一番高いし費用対効果も一番。
不動産量産型はクオリティーや様々な性能でメーカー製を超える事は先ず無い。命題は低価格でありその為に、いかに安い材料で見た目を整え最低限の性能を確保するかに注力した物で欠陥住宅はこれと注文住宅に集中する。基本的に1番安い。

返信する
名無しの海外まとめネット

正やんしょっちゅう見てるがまさか海外の反応に出るとは思わなかったわ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)