海外「なにこれ・・・」「ぞわぞわする」外国人が見つけたちょっと不気味な『海のオレオ』

おいしい浜辺のオレオ、カシパン
Delicious beach Oreo
スカシカシパン(英語: Sand dollar、学名:Astriclypeus manni)は、タコノマクラ目スカシカシパン科に属するウニの一種。いわゆるカシパン類で、体に穴が開いていることからこう呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スカシカシパン
生きているのを見るのは初めて
超カッコイイ
そうそう、死んでるやつはよく見るよね
乾いたやつ
同じこと言おうとしてた
絶滅しそうになってるのかと思ってたよ
戻してあげて!
底にあるのは繊毛と呼ばれる毛で、これをくねらせて海底を移動することができる
ヒトデの仲間だよ
胸に当てると、神秘的な力を与えてくれるぞ
もし、私がそれを私の……なんでもない……
なんか、ぞわぞわする
生きたカシパン
お菓子は最近ますます複雑になっているんだな
こんなに黒っぽいのは初めて見た!
あと、海に戻してあげて
かっこいい
でも同時に、すっごくぞわぞわする
カシパンの方も居心地悪いと思うよ
舐めたらどうなるんだろう?
どんな感じなんだろう?
今まで誰にも見つかったことのない場所で試してみたい……
小さなガラスのトゲに覆われているような感じがするよ
舐めるのはお勧めしない
うー、くねくねしてるー
以前、テキサス州のコーパスクリスティ市で見つけたことがある
そこに住む55歳の父は一度も見たことがなかったんだけど
昔、こんなやつを見つけたことある
まさか生きていたとは……
撮影後、すぐに水に入れていてほしいな
水から上がったら数分しか生きられない
骨格は砂を食べることでできていて、体重を増やすために砂鉄を食べるんだ
食べてみたいな
何者なのかはよくわからないけど、怒らせてしまったのでは
生きてるカシパンだってば
ああー、なめ返してくるかもしれないオレオね
いいね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

これ、子供の頃に集めてた事あるわw
こういう平たい丸いのだけじゃなくてもっとウニっぽく丸々してるのとか近未来戦闘機みたいのとか、いろんな形のがあってけっこうおもしろいの

返信する
名無しの海外まとめネット

生きて動いてるのは初めて見た。あんな風にもわもわ〜と動くんだなー

返信する
名無しの海外まとめネット

海の近くで育ったから
死んだ殻はよく見たけど
生きてるのは見たことないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

あのクラゲ模様っぽい石みたいなのってこれ系の生き物の死骸だったのか

返信する
名無しの海外まとめネット

>もし、私がそれを私の……なんでもない……

わろたw

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなもんまで、いらすと屋の絵があるのか
すごすぎるw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)