柴犬は仕事に向いていて、小・中型犬だけど、経験の浅い飼い主には難しい
賢くて頑固だから、楽しませたり、運動させたりしなくてはならない
実は「だめ」犬種のリストがあって、柴犬も入ってる
でも、リストのほとんどが、元々は働かせるための犬種だなぁ
美しい渓谷にある地元の銭湯によく行っていた
ある夜、ホストマザーと一緒に外風呂に入っていたら、見られているような気がして……
そこには、のぞきのサル達がいたんだよね
自称「モンキーバスターズ」
猿による農作物被害を減らそうと、福井市美山地方の女性3人が「モンキーバスターズ」を結成しました。「コラー」「どっか行け」といった怒声とともに、電動エアガンを威嚇発砲して追い払います https://t.co/cDzRy3mo1T pic.twitter.com/tthNiH1UT6
— 日刊県民福井 (@kenminfukui) July 14, 2020
柴犬くらいの大きさの犬が、猿に負けないのは正直驚き
私の犬は今、日本へ就職に行きたいと言っているけど、まず、パスポートを取得しなければいけないと教えといた
ま、自分の犬のこと、めちゃくちゃ好きだけども
「Inu」って犬の意味だよね?
森や野原を自由に走り回るのが好きなんだな
犬を飼いたいけど、街に住んでいるから、幸せな場所とは言えないかな
室内で遊んだり、外で遊んだり、日帰りで散歩したり、そんな感じ
彼女も仕事を探してるから
この投稿へのコメント
きゃわわやな
柴犬は小さいが故に闘犬には向かないだろうが斥候としては最適だ
さすがは狼に近いお犬様なり
柴犬の大きさだと猿に負ける、心配だ
クルッと丸まった尻尾が付け根からくりくり動くのがカワイイ
<<『柴犬を飼ってるけど、世界で最も物覚えが悪い犬種だね』
ボーダーコリーをはじめとして、西洋犬の賢い犬の基準は牧羊犬か、
猟師や貴族の猟のために動物を見つけ追い立て、いすくませて撃ちやすくし、主人が射殺したものを持ち運ぶ猟犬。前者は他人の羊の群れと主人の羊の群れに属する羊の個体を識別する記憶力と牧童の意志を見抜く能力がいる。
後者は、主人の意志を忠実に実行する命令遂行能力がいる。
どちらも自立した思考能力は求められない。
でも、日本の番犬、特に猿の害に対しては臨機応変な思考能力がないと、すぐに主人の大切な田畑はもちろん、人間の赤ん坊まで被害に遭う。
そのため、日本犬は基本的に記憶力や命令遂行能力よりも、自己で考え、最も主人の望む結果に近づこうと必死になる。
そもそも欧州には猿にような知能が高い、群れを作ってた人間に害を与える生き物がいない。
当然、犬に求める性質は違ってくる。日本犬は物覚えが悪いんじゃなくて、人のように害獣駆除を考える能力が求められた犬なんだよ。
森が増えたからサルやイノシシ、クマが街中にでてくるんだぞ
田舎の集落が廃村になって人工物に抵抗がなくなった+
個体数が増えて餌がなくなった
人間が産業革命で克服したマルサスモデルが動物界に起きてる
可愛くて強いなんて最高やなあ
日本犬のように耳や鼻がとがっているのはスピッツタイプと言って、日本犬をはじめとしてシベリアンハスキーなど原始的な犬。
だから、外国でも北欧などスピッツタイプの犬を使役している国では、扱いが慣れていて、日本犬もうまくしつけている。
特にフィンランドではアニメの影響も相まって、日本犬は人間の子供の面倒を見るからと人気があり、特に北海道犬は大きさが子育てさせるのにちょうど良いと好まれている。
柴犬がアホだというやからは、人間の都合で狼の血から遠ざかりすぎた生きたおもちゃを犬と思い込んで、本当の犬を知らないんだ。
柴犬は日本そのもの、あるいは日本の精神そのものだな。
狼の源流を保ちつつ過度にいじっておらず在るが儘を残しながら人とともに寄り添う。
自分は柴系の雑種と暮らしたが、とても堂々として少なくとも周辺にいる
知人友人のレトリバーや血統書付きの犬たちよりも判断力や
人に寄り添うパートナーとしてとても賢い犬だった。
お手も伏せもあっけないほど簡単に覚えた。
食事を口にいれて噛み始め、待てと言えば止めて吐き出した。
ただ、成犬になって自分を確立してからの新しいコマンドの習得は難しかった。
それと血統、個体によって、そして飼い主のしつけ方によって著しくバラツキの出る犬種だとは思う。
足腰強そうでまるっこくて弾丸みたいに走るよねぇ
犬猿のですか