海外「日本のお墓ってこんなコトになってるの?」SNSに投稿された1枚の写真が物議を醸しだす

日本では墓石にQRコードがついているのが一般的で、それを読み取ると亡くなった方の映像をみれるらしい
日本のお墓はこんな形の墓石がないと思うんだけど、嘘情報流すのはやめてほしい!
東京でこういう形のお墓を見たことがあるけどね
QRコードは明らかにフォトショップで作られてるから絶対これはフェイク画像だね
本当に一般的なのか疑わしいね
ほとんどの人が適切じゃない家族のお墓で安らかに眠ってるんだね
亡くなった方の思い出を残せるように太陽光やブルートゥースを利用した墓石を見たことあるよ
日本のお墓の見た目からかなりかけ離れてると思うんですけど
僕のお墓のQRコードの映像はこれかな
Whenever I waste a smile on someone who does not smile back.
もし映像を作れるなら、動画内で私は「ようやく自由になれた!!」って叫ぶと思うな
これが本当かウソかわからないけど、本当だとしてどうしてこんな大きなQRコードじゃないとダメなの?
小さくてもいいよね
QRコードをスキャンしたら、悲惨な死よりも素晴らしい死に方をするようなゲームをみているような映像にしてほしいな
私達は死ぬ前に人生のハイライトの映像がほしいと思う!
しかも日常の映像でほしいな
一人ひとりにQRコードを変えていかないといけないって思うと、すごいコストが掛かりそう
技術が古くなってくるから、いつか正方形の印がついたただの墓石になっちゃうよね
QRコードを使わない日が来たら、その場合どうするつもりなんだろう
これは絶対日本じゃないよ!どっちかというとアメリカとかのお墓じゃないの
僕は人生のハイライト映像なんてほしくないな
みんな人生のハイライトシーンなんてあるのかな
「ファイナル・カット」っていうロビン・ウィリアムの映画を思い出させる!
こういうの私もやってみたいけど、自分の人生のリールじゃなくて他のふざけたやつでもいいかな

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

自ら情報を公開したい人も
いるかも知れない・・・的な?

返信する
名無しの海外まとめネット

で、こういう嘘が独り歩きすると
日本には使用済み下着の自販機がある!
みたいになるんよね

返信する
名無しの海外まとめネット

下着の自販機は地元にもあるから間違いじゃない。存在しないものは嘘になるけどね。

名無しの海外まとめネット

それは本当だろ
もっとひどいやつまであるわ

名無しの海外まとめネット

これも下着の自販機も嘘では無いが一般的では無いのに一般的だと勘違いされることにはなるな

名無しの海外まとめネット

ちょっとおもしろい

でもって、AIボットによる、本人のあの世からのつぶやきをSNSで見れたりするのか

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなのどう見ても土葬の国の墓の配置だろうに騙される奴がいるんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

中韓が日本のデマ情報を意図的に流しまくった影響か普通に疑う人が増えてる気がする

返信する
名無しの海外まとめネット

おっと。毎日新聞の悪口はそこまでだ。

名無しの海外まとめネット

地元のお墓はもっと大きい。こんな小さいのは日本じゃないかも。
お盆にはお墓でご馳走持ち合って宴会するもん。これじゃ食事も出来ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

「日本のもの」と言えばテキトーなコラ画像でも一定数が信じるんだから、楽でいいよな

返信する
名無しの海外まとめネット

最近の流行りは墓じまい
あっちこっちでよく聞くようになった

返信する
名無しの海外まとめネット

タイトルから変わったスタイルの墓と言うことで、ビル内の遺骨安置を思い浮かべていたら、全然違ってたw

返信する
名無しの海外まとめネット

他人の墓なんだから好きにさせろよ
お前らの大好きな多様性はどうしたんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

これ情報番組で見たことあるぞ
お墓参りの新しい形が云々って
超イロモノだけど日本のだ

返信する
名無しの海外まとめネット

これどう見ても土葬のアメリカの墓じゃん
火葬で納骨する日本タイプの墓じゃないでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は国土が狭いからこんな無駄に区画の広い墓の分譲はしない
QRコードはつけれるけどそれが主流でもない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)