上野のストリートマーケット

ここ知ってます!
アメ横ですよね
日中は人がたくさんいて忙しい場所です
アメ横ですよね
日中は人がたくさんいて忙しい場所です
私もこのエリアが大好き
いろんな楽しいことがある
いろんな楽しいことがある
とてもかっこいい写真です
私のインスタはこれだからよかったら見てね!
ありがとう
素敵な写真!
私が日本に住んでいたときは、ここに自分の作品を展示していました
仕事帰りに食べ物や飲み物を買って、屋台に座って雰囲気を楽しんだり、色んな人に出会ったりするのは一生の思い出です
私が日本に住んでいたときは、ここに自分の作品を展示していました
仕事帰りに食べ物や飲み物を買って、屋台に座って雰囲気を楽しんだり、色んな人に出会ったりするのは一生の思い出です
かっこいい写真です
質問があって「アメ横」って書いてあるけど、どういう意味なんだろう?
日本語力が弱い私にも教えてほしいな
質問があって「アメ横」って書いてあるけど、どういう意味なんだろう?
日本語力が弱い私にも教えてほしいな
アメヤ横丁の略だよ
地名の由来
商店街が「アメヤ横丁」という名前で呼ばれるようになった由来は大別して二つある。
第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、マーケット周辺で露店を出した中国からの引揚者会が飴を販売し、甘味に飢えた人々の間で大好評を博したからとも、「芋あめ」を売る店が並んだためともいう説がある(飴屋横丁)。
もう一つは、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かった説である(アメリカ横丁)。現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店がある。それが、いつしかアメヤ横丁の呼び名が縮まり、「アメ横」と通称されるようになっていったといわれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメヤ横丁
第二次世界大戦直後、砂糖が手に入りにくかった時代に、マーケット周辺で露店を出した中国からの引揚者会が飴を販売し、甘味に飢えた人々の間で大好評を博したからとも、「芋あめ」を売る店が並んだためともいう説がある(飴屋横丁)。
もう一つは、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かった説である(アメリカ横丁)。現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店がある。それが、いつしかアメヤ横丁の呼び名が縮まり、「アメ横」と通称されるようになっていったといわれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメヤ横丁
いい写真!
レンズの焦点距離に興味があるよ
レンズの焦点距離に興味があるよ
70mmで撮りました
東京に旅行に行って思い出に残っている場所の一つ
超クール!
超クール!
現実世界じゃないみたい
明かりと市場で雰囲気が本当にかっこいい
ブレードランナーを彷彿とさせるね
ブレードランナーを彷彿とさせるね
良いね!
日本に行ったことはあるけど、アメ横には行ったことなかったから、次は絶対行く
日本に行ったことはあるけど、アメ横には行ったことなかったから、次は絶対行く
本当に素晴らしいね
アメ横には沢山の素晴らしいお店があります!
お金をいっぱい持ってから訪れようね
お金をいっぱい持ってから訪れようね
皆も絶対に行ったほうが良いと思う
東京に行くときは、必ず最初に訪れます
で、気づいたら何日も居たり・・・
で、気づいたら何日も居たり・・・
この投稿へのコメント
毎日閉店セールしてるからなぁ
なんか全部ボッタクリなイメージ
実際お得なのかな
アメ横のチャーハンが有名な店があるんだけど、そこが大好き
外で食べるとより一層美味い
夜は行ったこと無いな
写真が上手だからかもしれんけど、こんなに雰囲気あって綺麗なんだな
嫌いなのに日本に来るなよ
何に怒ってるん・・・