海外「日本がもっと好きになった」子育て世代の目線で見ると、日本の環境は素晴らしいようです

息子と日本のレストランで食事してみた
アメリカには、トイレに授乳室がある場所や、ボトルを温められる場所を調べられるアプリなんてないよ
ママやパパにとってはすごく便利だと思う!
正直に言うと、日本人にとっても赤ちゃんに寛容なレストランを探すのって難しいと思う
全ての駅にベビーカーを乗せられるエレベーターがある訳じゃないし、公共の場で授乳することがタブーなように、赤ちゃんを連れていける場所は限られてるよ
日本ってマナーがしっかりしてる国だよね
日本のことがもっと好きになった!
日本には授乳室とおむつ台があることにびっくりしたよ!
寿司と唐揚げと天丼大好き!あと、うどんもおいしいよね
僕の娘はオーストラリアと日本のハーフなんだけど、日本人の妻がすごく厳格なんだよね
だから、日本のルールが厳しいことも理解できる
ガストは子連れで行くのに良いレストランだよね
私の子供たちは、アンパンマンがコンセプトの料理とかおもちゃをすごく気に入ってる
日本では、レストランに子供を連れて行くのは難しいと思う
スイスでは、90%のレストランに子供用の高い椅子があるし、子供用のメニューも豊富にある
どの女性用トイレにもおむつ台があるしね
アレルギーのある子供向けのメニューもつくるべきだと思う
僕も日本に住んでる外国人だけど、日本の都会と田舎の違いを感じたね
僕は日本の田舎に住んでるんだけど、ベビーカーを乗せられるエレベーターも、おむつ台のある
トイレもあまりないよ
ビデオの男の子、食事しながらスマホ触ってるけど食事中にスマホ触らせたらいけないと思う
アプリがあるっていいね
日本人にとっても、赤ちゃんを連れていけるレストランを探すのは難しいけど、旅行で日本に来た
外国人にとってはもっと難しいと思う
アメリカも、全部のレストランが日本みたいだったらいいのに
日本って、他人に対して思いやりのある国だよね
レストランの机でおむつを替えられる国ってあるの?
私はいつもレストランの机でおむつを替えてるけどね
私の国では、赤ちゃんの世話をできるだけで素晴らしいけどね
外の空気を吸いながらピクニックしたほうが、赤ちゃんにとっていいと思う
僕、子供もいないのになんでこんな動画見てんだろ

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

いつも観ている外国人と日本人夫婦のYoutubeで外国旅行をした時、
子供用の食事メニューが全く無くて困ってた。
外国の食事って、スパイスが入ってない物が無い。
内臓が弱い子供には食べさせられず、レストランで食事が出来ない。
作ってもくれないし、食べれない食材を省くことも無い。
よく外国人が日本はダメと言うが、現実は外国だってダメだ。
日本を批判する外国人、自分の国をよく見た方が良いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

コメントを読んでると動画をしっかり見てないか英語がわからない人も多いのかな
パオロはジョナサンを紹介してるけど、ファミレス以外のレストランでの赤ちゃん連れの不便さもちゃんと伝えてる注意してるからね
あの授乳場所検索のママパパマップは便利だね。あれは世界に広まってほしいと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

子供用のイスなんてどこにでもあるのに、偏見がすぎるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

子供用の椅子はどにでもないでしょ
ラーメン屋とか蕎麦屋とかにはない
ファミレスとか観光客がいかないようなとこにしか
ないから全体的にない印象になるんでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

ここまで小さい時なら電車移動より車を使う郊外の方が子育ては楽。

小学校に入ったら学校の送り迎えがないってのと放課後友達と遊びに行けるってのがすごいと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)