「原神」のもともとの言語が日本語というわけでもないのに
普段日本語を話しているならわかるけど、そうでないなら、なぜわざわざ?
同じフレーズのとても良い英語の「吹き替え」があるのに、なぜ理解できない言語を聴くのか?
わけがわからないよ
演技が良いから、元の言語でアニメを見たいと思う人の気持ちはわかる
でも、「原神」のセリフは全てとてもよく録音されていると思う
なんでわざわざ?
【原神Ver.2.4PV】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) December 26, 2021
2022年1月5日(水)アップデート予定のVer.2.4「流るる星霜、華咲きて」予告PV(フルVer)を公開しました!
▼YouTubehttps://t.co/bLnaEAinsb#原神 #Genshin #原神アプデ情報 pic.twitter.com/Kxw1LF7QgM
それに、このゲームには字幕がついているから、言葉がわからなくても問題ない
それだけ
そもそも、自分が話せる言語でなくても、好きな言語で聴くことのなにが問題なの?
字幕があるし
知っている声優ばかりで、彼らの原神への出演はありがたい
声優の演技は、言葉が分からなくても楽しめるよね?
自分の好きなキャラクターの声を担当している声優が出演していて、プレイするときに聞いていて楽しい
だから、日本語のボイスを使ってる
簡単な話
というか、そうやって楽しむ人もいるんだし、批判しなくてもよいのでは?
みんな好みがあるんだから(笑)
韓国語や中国語より日本語の方が馴染みがあるから日本語にした
この投稿へのコメント
いわゆるアニメをいくら中国人や韓国人が描いて国産アニメとか言っても結局は日本風のアニメ絵でしかないからね
日本アニメには日本の声優とセットで慣れてる人がそれだけ多いんだろう
逆に中世ヨーロッパのドラマとかは吹き替えも悪くはないけど、やっぱり英語とか西洋語のほうがしっくりくるしな
>>いわゆるアニメをいくら中国人や韓国人が描いて国産アニメとか言っても結局は日本風のアニメ絵でしかないからね
これが本質、世界はもう日本のアニメを知ってるから絵柄をパクってもすぐばれる
原神とやらも結局日本のゲームの真似ごとなんだよな。そりゃ日本語が合うだろう、としか言いようがない。
日本のゲームと偽っても誰も疑わないだろうね。
日本だとタレントが映画の吹き替えに
使われたのと同じ様な素人感なんだろうね
最近のタレントはかなり違和感が
無くなってきたけれど
日本で原人遊んでるのはゴキブ李だけ
ってかこれ和ゲーにしか見えんやん
日本語以外だと違和感あるやろ
中国はもっと個性出せよな
日本人もオリジナル言語は英語じゃないのに
やっぱ英語じゃないと駄目だなぁって言ってる奴らがいるから
どこの国も同じ
そりゃオタク文化は日本が強いから
一般化によって日本のオタク文化は衰退してるけど
それでも歴史や技術を持ってる
だから海外にとってオタク文化に入った日本作品が基準で馴染みやすいんだろう
ま、それも今だけ
集金に目の眩んだ亡者共の、好きがなくなった日本のオタク文化は海外に食われるだけだがね
日本の声優が評価されてると思ったら原神の話かよガッカリだな
<日本人もオリジナル言語は英語じゃないのに
やっぱ英語じゃないと駄目だなぁって言ってる奴らがいるから
どこの国も同じ
ちょっと違うかな
日本はオリジナル言語で作品を愛でたいだけで、
英語に固執しているわけではない
ただ日本語字幕がないとすれば英語が一番理解しやすいというだけ
海外は吹き替えが一般的だけど日本で吹き替えをはやらせようとうムーブメントは不評で流行らなかった
おい、ジブリ、聞いてるか?
中国のゲームなのにどうして日本語?
アメリカですら俳優が片手間でアニメ声優をやっていたのが90年代
アニメ声優という仕事がプロとして成立したのが2000年代
中国はさらに遅れているので、まだまだ声優としては上手い素人の域を出ていない
中国のゲームで日本語は確かにどうかと思うけど
でもまあ好きな言語でプレイすればいいよ
自分が理解できない言語の演技の良し悪しって分かるもの?
自国の演技が酷いからストレスの無い方を選ぶってのは分かるけど
アニメ好きの人だろうか
進撃の巨人見てたら、演技の上手さにびっくり