24センチの牛刀の切れ味がすごい
Japanese Ashi Gina 240mm gyuto
この包丁を鋭利にするのにすごく労力がかかってるのかな
適切な技術で研いだらどの包丁もこんな風になるんじゃないの
全ての包丁が良い包丁みたいにはならないと思うよ
私も違うと思う!
けど、適切なメンテナンスが大事なのは間違ってないと思う
けど、適切なメンテナンスが大事なのは間違ってないと思う
これは電話帳じゃなくてケーキだと思うんだけど、前に似たようなのを見たことある!
どんな包丁も最初はこうだと思う!
重要なのは、使い始めてから研ぐまでにどれくらい使えるかってことだとおもう
重要なのは、使い始めてから研ぐまでにどれくらい使えるかってことだとおもう
包丁の切れ味がいい動画を見るのがすごく好き!でも私の持っている包丁はメンテナンスをちゃんとしてるのにこうならないんだよね...
わかる!僕の包丁も全然こんな風にならない
住んでいるエリアによって包丁を研ぐサービスにすぐ出せないよね
自分でやるのも楽しくて僕は好きだけど、難しいよね
自分でやるのも楽しくて僕は好きだけど、難しいよね
電話帳を切らなければ切れ味を保てると思うよ
切れ味のいい包丁は安全だよね!切れ味が悪いと食べ物を切る時にうまくいかなくて危ないから
間違って自分自身を切っちゃったときのこと想像してほしい
ほとんどの包丁がこの画像みたいに切れ味がいいと思うけど、お金をかければこの切れ味をキープさせることができるよ!
包丁の質は購入時の切れ味じゃなくて、何ヶ月か使った後もそれをキープできているかどうかだと思う
包丁の質は使っている素材で決まるのではなくて、作る人の技術や重さ、バランスによって決まるんだよ
包丁をダメにする最速の方法は電話帳を切ることだよ
切れ味の悪い包丁は切れ味の良い包丁より安全っていうのを聞くけど、間違いだね
僕は、切れ味が悪い包丁でも指を切ったよ
僕は、切れ味が悪い包丁でも指を切ったよ
すごいのはわかったけど、誰が電話帳を切るんだろう?
包丁を作り企業はみんな電話帳を切るために包丁をつくってるんだよ
この投稿へのコメント
見てて気持ち良い
こんなに包丁って切れるもんなんだな
100均のしか使ったことないからびっくり
高いの使ってみ
飛ぶぞ
買って直ぐでも、これだけ切れ味のある包丁なんて一定レベル以上の逸品でないと無理だよ。まあ、一般家庭で使うような包丁なら数千円ので十分だけどな。
刃物は研ぎだけでなく素材も重要。
ステンレスの包丁でも、安いステンレスと刃物専用ステンレスの包丁では、切れ味も刃の持ちも雲泥の差。
口ぽかんってなった
うちの包丁も変え買い時かな〜
三徳包丁しか使ったこと無いけど、牛刀もかっこよくてええな
何が違うのか知らんけど
プロは、包丁勝って最初にすることは、包丁を研ぐことだそうだが
歯こぼれしないのか
すごいな
どんな包丁も初めは動画のと同じくらい切れ味良いとか言ってる人が一定数いる理由がわからない。
そこらで適当な包丁買ってきて同じことやってみろよと思う。
すごい