"Tails to Oishii Tokyo" (Fugu)
https://www.facebook.com/watch/?v=240251398189394
クジラも未だに捕獲されているなんて信じられないよ
食べるときは気をつけてフグの専門家に調理されたことをきちんと確認してから食べてね
今はお肉と同じようにプラントで育てられるフグもいるよ
養殖で育てられたフグは毒素を得る生き物を食べないから、毒素はないよ
この投稿へのコメント
流石にバラムツとかは規制されているYO!
「ふぐ調理師免許」という業務独占資格がないとお店では出せない。
調理後のフグの取り扱いにも適切な方法をとらなければならないから、その手間分もお値段に反映されるのは仕方がないんだよ。
>たくさん海には魚がいるんだから、リスクをとってまで食べなくていいじゃん
日本でフグの毒で死ぬ数よりも、食中毒で死ぬ数のが多いんだけどな。まず、食中毒で死ぬリスクを回避
>魚が悪いんじゃなくて、魚を食べる私達人間が悪いよ
牛豚を食べる西洋人が悪いんだろう。
フグの死者って年1程度だし、それも素人が捌いて食ったパターンやろ。
昔は食文化の違う名古屋より東ではあまり食べられなかった
淡白な味わいを好む関西では伊藤博文が解禁する以前から闇で食べられていたよ
“食は関西にあり”という矜持を示す一例
フグの味がわからない奴はカレー・ハンバーグ食べときゃいいよ
>>日本で多くの人がフグを食べて亡くなっている人がいる事実はこの中では触れられていないんだね
いつの時代の話だよ。
◆自然毒のリスクプロファイル:魚類:フグ毒 [厚生労働省]
中毒発生状況: わが国では年間に約30件のフグ毒中毒が発生し、患者数は約50名で数名が死亡している。フグ毒中毒は釣り人や素人による家庭料理が原因になることが多い。
これは是非、日本人専用でお願いいたします。外国人の皆様、フグは非常に危険です。食べてはいけません。
>「ふぐ調理師免許」という業務独占資格がないとお店では出せない。
免許をこんな歪んだ認識で捉えてるんだ。
>フグを日本で2回食べたことがあるけど、味気がなかったよ
俺の地元は下関に近いところなんだが、トラフグでもなけりゃふぐのお造りは
安い刺身なのだ。なんぼでも取れるからブリ、サバよりヘタしたら安い。
だから貧乏人でもみんな子供のころからガンガンふぐを食う。
そして今、関東の知り合いも「味がないよね」を言うが、どうやら
あの味は幼いころから馴染んで舌が鍛えられてないとわからんようだ。
まあ、そういう食い物は他にもたくさんあるのだろうが、
気の毒ったらありゃしないねえ。あのうまさが理解できないとは。
フグの味がしないとか言ってる人 ぜひ小さいフグのから揚げとか鍋とか食べてみて欲しい 刺身だけがフグではないのだ 俺は小さいフグの身が丸々入ってる鍋が好き
フィリピンでも食っとるやないけ
秀吉が将軍になったことはねーよ
フグ自体は味気ない
ポン酢が美味いのだ
あれが味気ないと思うなら食べなくてええんやないか
高いし