海外「日本から学ぶことがたくさんある」「日本は地球上で一番キレイな国」

日本はゴミ箱が少ないけど、道に落ちているゴミがない理由は?以下要約

・日本の学校は給食の後片付けを自分でしたり、掃除もする
・頼まれていなくても自ら道の掃除をする老人もいるし、地域単位で働く人もいたりあらゆるところに掃除をする人がいる
・ごみの日の収集日が規則的である、等
これは素晴らしい
どの国も行うべきことがある、自分は以前調べた時、日本がいかに効率的にリサイクルしているか学んだ
これを自分しかやっていなかったらストレス溜まるだろう
自分は近隣のゴミを周りに気づかせるために集めたことがある
他の人が捨てたごみを掃除するなんて、ただ称賛するな
子どものころに両親や教師にきちんと教育された子供は、大人になっても掃除する習慣を持っているんだね
さらに自分で行うよう育てられた子どもは、自発的に独立心を持ち行うようになる
シンガポールやマレーシアでは普通だよ
自分も子どもの頃トイレ掃除をしてた
一般的にこのへんは労働釈放された囚人しか掃除しない
東京に2002年に行って、素晴らしかったことは忘れないだろうな
「どうやって自分の国を綺麗にしている?」
自分の国:していない
自分の国では家の中は綺麗にするけど、外の空いているスペースにはゴミを捨てる(笑)
そうそう、LAにはゴミだらけだよ
お年寄りに清掃することで生きがいを与えるって素敵
金銭的に困って強制的に働かされているわけではないといいけど
イギリスではそれほどゴミはないけど、公共の場に落書きが増えていて良くない
なぜ日本はとても清潔なの?
日本人が掃除しているから!!
その通りだな
カナダの子どもは学ぶことがたくさんあっただろう
教室や公共スペースを掃除していたらな
日本に住んでいた頃が懐かしい
安全で素晴らしい場所だった
日本学で「清潔さは神を敬うことに近い」と信じているから、ほとんどの人は掃除すると知ったことがある
ここからアメリカは日本から学ぶことがたくさんあるな
自信を持って言えるのは、パンデミックでもそうでなくても日本は地球上で一番清潔な国

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

評価は何でもいい。が、なぜか、日本の綺麗な面だけ見られている気がする。
まるで、遊園地で遊んでいる様子を見て、評価されている感じ。表面は、絶えず清掃をしてますよ。
裏側の、整備、飲食物提供、誘導、新規園具開発、などは見えていない。ゴミや廃棄試作品の数々は、とてつもない量ですよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

「暗いと文句を言うよりもすすんであかりをつけましょう 」
ゴミが散らかって汚いと思ったら 誰かに掃除してもらおうじゃなくて自分がゴミを拾えば済むこと。
ゴミをポイ捨てする人は自分の運を捨てている。 誰かが掃除するから自分はいつでもポイ捨てすればいいんだと。
「他人に尻拭いさせればいい」は、回り回って自分に返ってくる。仕事の面や人生の面で 自分が他人の尻拭いするハメになる。損な役回り。
人生はうまいことできてる。
大谷選手はいつも言ってる。
「ゴミ拾いをしてるんじゃない。
他人が捨てた運を拾ってるだけ。」

返信する
名無しの海外まとめネット

外国は建前社会だから表面的なきれいごとしか言わないので実際の行動は真逆。
それとボランティアとかも「自分は奉仕活動をしている」のを他人から見えるところでしかやらない。
だから街はずっと汚いまま

返信する
名無しの海外まとめネット

この手の「我が国は日本からもっと学ばないと」を10年前から見てるけど
まあ無理すんなとしか
君等には無理だよ、たぶん
日本人が優れてるとか君等が劣ってるとかの話じゃなくて風習が違うんだ
日本国内でもアジア系外国人がたむろする地域のゴミ捨てとかメチャクチャになる

返信する
名無しの海外まとめネット

ポイ捨ゴミてでも落書きでも、どこの国でも楽に綺麗しにたいという根源的長いは同じ
問題は、「楽」の時間的概念や捨てたり画いたりする人の心理に基づく行動で
 外国 どうせ綺麗にするなら、めいっぱ溜まったところで一斉に
 日本 少ないゴミや落書きの段階で綺麗にすると、綺麗な場所を最初に汚すのは罪悪感が高く出て捨て辛く画き辛い トータル的にはこの方が楽に綺麗さを維持できる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)