海外「こんな暮らし憧れる」若者に人気、日本の田舎のシェアハウス

都会での生活を離れ山の中でシェアハウスをして暮らす若者が日本で増えてます

日本に行ったときに、この動画みたいに山の中で暮らしている若者を数名見たことがあるよ!
みんな幸せそうに生活してた!
僕もこんな風にどこか田舎で暮らしてみたいな
山中で暮らす若者はいいと思うけど、お願いだから鼻の上までマスクをつけてほしい!
 日本は他の国に比べてコロナ感染者数が低いからいいんじゃない
田舎で暮らすのは自然を愛してる人たちにとって最高だと思うな
僕と妻はヨーロッパから昨年コスタリカに引っ越したんだ!だから平和な生活とストレスフルで忙しい生活どっちも経験してるんだけど、ストレスが多い都会での暮らしではなく、若者がこういった田舎での暮らしを選択するのは素晴らしいと思う
私も人々を助ける仕事をできるならしてみたい!とても感動的な話だよ
私達は都会のうるささではなくて、自然の静けさを必要としてると思う!
若者が村に戻ってくるのはとても奨励できるよ
素晴らしいと思う!私も若者が田舎で暮らすのを手伝う仕事をしてみたいな
田舎で暮らす若者を助ける彼は素晴らしいと思う!政府が自殺や引きこもりの対策を考えるのが遅いからね
素敵な取り組みだなと思う!いつかこの村を訪ねてみたい!
昔から日本が大好きだし、また日本に行きたいとおもったよ
平和な暮らしが一番大事だよね
最高だと思う!私も田舎に住みたいと思った!
日本の「おばさん」「おじさん」はいつも優しくていいよね
こんな田舎に1年隠れてみたいなー
僕がメンタル崩壊したときは、毎日1時間お皿洗いの仕事についていたよ
田舎で暮らすのは本当に一番いい生き方だね

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

日本の言語、文字を覚える気も無く、自国の宗教、習慣、価値観を日本人に押し付ける気満々の外人の移住は歓迎されていません。
自分達は日本で受け入れられていて、移住は歓迎されいている!っていう勘違い、思い上がりは止めて下さい。
迷惑と感じているけど口に出さないだけです。

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎暮らしと言ってもネット回線無し、
携帯電話不感地域で生活するのは
不可能でしょうな

返信する
名無しの海外まとめネット

若者に限らずルームシェア、ハウスシェアってのは今後増えるだろうなぁ
人口減少が止まらない地方自治体は空き家等の過去の遺産を活用していかに若者を呼び込むか競争する
それが上手くいかないところは結局外国人に頼るしかないんだろうね

市町村合併からいよいよ県同士の合併の時代になるのかな

返信する
名無しの海外まとめネット

近所の人からしたら変な宗教サークルか犯罪のグループに見えるのでちゃんと地域の奉仕活動とかにも参加してね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっとだけ田舎な所に移住したけどご近所みんな優しい
野菜、果実、魚、狩猟肉を下さるお返しにネットや運転手伝うけど
更に倍返しされる。独り者なんで人口増加に貢献できなくて申し訳ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

そこそこ整った過疎地で家賃安く庭在りで村からの助成金有り、移住歓迎との情報に即連絡、
家族、親子3人だが、申告後あっさり却下!
子供は30代だが両親が65歳オーバーでは駄目との事で落胆した若い担い手を当然必要でしょうが
大工、電工、等の経験が活かせると思ったが無駄な様で悲しかった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)