彼女から日本人はぶどうの皮は食べないって聞いたんだが…
だから数年前巨峰を皮つきで食べた時周りから変な目で見られたのか
皮には香り、味、個性が詰まってるし繊維や栄養分も入ってる
ぶどう全体の味をより複雑にして高級感を出してくれる
なしで食べるのは認められない
剥いてから食べる人ってあんまりいないんだよな
俺の嫁が皮についてる化学物質がとか皮が苦いだとか言ってけど日本の根深い文化の一種なんだろうね
飲み込む前に皮だけ吐き出すのは馬が脱走したあとに厩舎のドア閉めるようなもんだって
馬の例え好きだな、それ今度言ってみるわ
自然のチューイングキャンディーって感じがするし、実飲み込んだあともしばらく口の中で楽しめる
だから皮を剥く文化が出来たんだろうね
よく俺らのテーブルに並ぶようなブドウとは違うんだろうな
無い方が美味しい
シャインマスカットとか皮が薄くてほぼ味がしないような輸入されてきたぶどうなら皮剥かずに食べても異様な目で見られることはないだろうね
アメリカ人は牛の腸なんて食わないし、日本人はぶどうの皮やパンの耳を食べない
どっこいどっこいだろ
この投稿へのコメント
皮ごと食べられると売ってるぶどうが有るくらい
だから日本では皮は食べないな
普通に食べるでしょ。
皮が食べられるシャインマスカットは日本生まれだよ。
シャインマスカットが輸入もの扱いとか泣ける
皮ごとぶどうが流行ったから日本でも食べる人増えてると思うけど
皮食べるの嫌派がいるのもわかるっちゃわかる
りんごの皮洗ってゴシゴシ拭いてから食べてるよ。まるごといくときはね
通は舌先を使って口の中で皮を剥く
皮食べなきゃいけないならもうそれ自体食べないまである
俺は面倒だからそもそも食べない
巨峰は無理
梨も無理
りんごは皮付きでも大丈夫
前にアメリカ人はキウイも皮を剥かないって見たんだけどほんま?
ブドウの種類による。としか言えないな。
好きに食えよ。どーでもいい。
デラウェアせっかく甘くて美味しいものを皮の食感が台無しにする。
キャンベラ普通に酸っぱいのに皮も食べたら渋みもきつい。種も混ざってしまう。
シャインマスカット固くてあんまり甘くない。
単なる習慣の違いで善悪の問題じゃないというか、無理矢理皮付きのまま食うように
強制されない限り、他人が皮付きのまま食おうがどうでもいいわ。
皮ごと食べる品種でも雑味あるから無い方がおいしいけどな
減量末期だとイモ類とか果物とかの皮もおいしく食べれるけどな
韓国産のシャインマスカットの宣伝をしたいだけだろ、この記事って
ブドウの残留農薬が1位と言う話もあるくらいだからな
ヨーロッパの人で皮ごと食べる人が、私が皮を出したら驚いていた。
そして種もガリガリかみ砕いていた。種も食べるのでびっくりしてたら、
種も栄養があるよって言ってた。
シャインマスカットの部分は誤訳。ソースでは「シャインマスカットや輸入されたブドウ」って言ってる
あら捜ししてこんなことでしかマウント取れない(取れてない)のかと思うと可哀想になってくる…
まあ日本でぶどうつったらあの小粒で黒いのだから
チュルって剥けるし皮は苦味強いからな。
大粒種の「こいつ剥けねぇ!」って奴は苦くなきゃ
めんどくせぇからそのまま食ったりするし。