日本の未知なる海鮮物 ホヤを初めて食べてみた
冷凍されているホヤを見たことがあるはずだよ
新鮮な状態だと、動画で言っていたように甘みと旨味があります
残念ながら僕は冷凍のしか食べたことしかなく、冷凍だと苦味がでてあまり美味しくなかった
私たちが出会ったホヤの漁師さんの何人かは、津波によって生計が成り立たなくなった為
第2のキャリアを積んでいる途中でした
数年後、どうなっているか期待しています
私が今まで見た未知なる海鮮物でホヤが一番の珍品です
熟練した漁師のおかげで実際に非常に美味しそうに見えます!
人々、技術、思想を紹介する動画を制作していることが
本当に素晴らしい!
今、ホヤに興味があります
シーフードが大好きなので
このような新しいエピソードはかなり嬉しいです
ホヤを初めて聞きました
ホヤのことをレポートしてくれてありがとうございます
ははははは 笑
私はユニークな食べ物の動画が大好きです!
日本ならではのシーフードはあとどれくらいあるか興味があります
いつかはホヤを試してみたいと思います
試してみたいと思います
試してみたい!!!!!👍🏻
カッコいい動画でした!
なんだかスポンジボブが存在するように思えてきた 笑
酢とコチュジャンのソースをつけて、焼酎と合わせたら最高でした
心もハッピーになる動画を紹介してくれて本当に楽しかったです
この投稿へのコメント
半分以上朝鮮に輸出してたけど福島がどうとか騒ぎだして暴落した
チリではピウレ(朱色の腔腸動物でホヤより10倍は臭い)をよく食べるぞ
見た目グロテスクだけど味は貝みたいでおいしい
でも体液に浸して食う食べ方は嫌い
東北沿岸部の珍味だよ
焼いたり酢の物にしたりして食べる
酢のもの?を食べたことある
コリコリした食感で美味しかった
酒とあう
常磐線の特急の車内販売でホヤの干物を売っていた。
するめよりずっと甘みも旨味も濃かったけれども磯の香りも強かったのでビールよりは清酒向けのおつまみだった。
今はもう常磐線の特急に乗ることも無くなってしまったけれども今でもホヤの干物は売られているのだろうか?
これは日本人でも好き嫌いが分かれる。
大概のものは食べられる俺でも無理だった。
俺は好き嫌いなく何でも食べれると思って生きてきたが、ホヤだけはダメだった。
これを食うともう口の中に渋みというかエグみがあふれ、いつまでも残って取れず、あとの料理の味がすべて台無しになった記憶があり、以降口にしていない。
ホヤは独特の臭みと見た目がグロいので好みが別れる
初心者には臭みが取れるボイルを、酢醤油やわさび醤油で食べるのがおすすめ
もっとおすすめなのは市販品
冷凍のむきホヤ紫蘇入り酢醤油浸けとか、東北アンテナショップの真空パック入り味付けホヤもわりと食べ易いのでおすすめだ
どうやって食べるのか疑問だったけど近所の居酒屋でポン酢で食べたら美味しくて以来夏の楽しみとしてスーパーで買ってる。
キュウリスライス、わかめと一緒にポン酢とすだちで頂くのが好き。栄養豊富で安いしね!生牡蠣や白子あん肝が食べられるならいける。
ホヤは亜鉛、カリウム、EPA、鉄分豊富でおつまみにもぴったり。もっと食卓に気軽に上がって欲しい。
缶詰が美味かった
生は大好物
キューリみたいな味がするよ
この機にホヤあそばせ
生より加熱した方が食べやすいし美味い
酒少し入れてレンチンするだけで美味いよ
ホヤにはお前らが求めるバナジウムが豊富だ
ホヤほど新鮮さが決め手になるものはない。
酒飲み仲間と町歩きしてたとき『新鮮ホヤ入荷』と。 噛んだ瞬間吐き出しました。 初めて食べたホヤの印象最悪。
ただ、数年後青森の民宿でホヤが出され、恐る恐る口にしたらウマかった! グロテスクさを気にしちゃ食べられないもの、日本には多いから、そんなものほど新鮮んなものを選ぶべきです。 ただ納豆は賞味期限切れくらいが絶頂期かも。
バリラックスⅡか
ホヤは食べた方が良いとテレビの食通の人が言ってた。ただし、新鮮なものに限るらしい。
まあ、一度は食べてみたいものだな
現地で食えば何でも美味い
やっぱり鮮度が大事
ホヤ食べるのは韓国人だと思ってたけど、日本でも食べてたのか