みんなが日本語を勉強する理由教えて
趣味?それとも目指してるゴールとかあるの?
趣味?それとも目指してるゴールとかあるの?
日本語にゴールってないんだよな
とりわけ書きに関してはホントそう
発音に関してはめちゃシンプルだし、規則性もあるよね
それ以外のすべてが激ムズなんだよな
こんな遠くまで来てペラペラにならんなんて・・笑
え、金のムダじゃん笑
でも学習にはお金をかけたほうがいいよ
ただ楽しんでるより、お金を払ったことで集中して学習に取り組める
ただ楽しんでるより、お金を払ったことで集中して学習に取り組める
ちゃんと勉強に時間割いて成長できたなら、ムダ使いではないと思うけど
アニメや漫画は勉強してるっぽくなれるから罪悪感なくていいよね
コロナで日本旅行に行けなくなったから、代わりに日本語の勉強を始めた
楽しくて、今じゃハマってるよ
楽しくて、今じゃハマってるよ
同じく
世界を旅して回るのが夢だったんだ、今はコロナで実現できないけど
世界を旅して回るのが夢だったんだ、今はコロナで実現できないけど
親友が日本人なんだけど、結構言語の障壁がある
辞書とか検索に頼らず、彼女の言ってることをちゃんと理解したい
辞書とか検索に頼らず、彼女の言ってることをちゃんと理解したい
自分も母方の親戚が全員英語喋れないから日本語勉強してる
友達や家族は、つたない英語や発音でも批判したりしないから嬉しいよね
友達や家族は、つたない英語や発音でも批判したりしないから嬉しいよね
読みたいラノベがあるんだけど、11巻分の翻訳を待つより日本語勉強した方が早いと思った
それはやる気湧くだろうね!完璧じゃなくても、辞書を使って85%を理解できれば、ストーリーを楽しむのには充分だよ
数年前YouTubeのオススメで出てきた日本語の動画が楽しくて、それ以来勉強を続けてる
未だに読めないのはたくさんあるけど、楽しいんだよね
来年には日本で仕事ができたらいいな
未だに読めないのはたくさんあるけど、楽しいんだよね
来年には日本で仕事ができたらいいな
この投稿へのコメント
やり方次第だよ。日本語は順番入れ替えや主語を省く事が可能。
それ考えれば英語より簡単だ。漢字を覚えないといけないとか、
漢字カタカナひらがなのすみわけとか、そういうところから入ると難しい。
日本に出稼ぎに来たフィリピン人や、相撲部屋の外国人らは
二年くらいで日本語がペラペラになるね。
他の国の言語は単純だからゴールがあるように感じるんだな
日本語は日常語だけでも多種多様だからいつまで経ってもゴールなんて見えてこない
※1
喋るのは楽でもリスニングはそれなりに知識が必要なのでは?
日本語は大和言葉と漢熟語の2重構造になっている単語が多い
(ものによっては外来語を加えた3重構造以上)
相手がどの表現を選択してくるかわからない以上、両方のパターンを記憶しなくてはならない。
日本語は聞く話すは簡単なんだよ
他の言語と違って単語羅列で順番関係なくても意味は通じるし
ただ読む書くになると一気に難易度が上がる
会話だけなら発音も母音が少なくて簡単だしね
モーラにさえ慣れてしまえば日本人が聴き取れるレベルの発音なんてすぐに出来てしまうはず
日本語って聞く側に能力が求められるからな。
日本人でも日本語まともじゃない奴なんていくらでもいるし。
日常会話だけならそんなに難しくないのかもね。
2年前から英会話やってるけど、中国人の嫁いるイギリス人に言わせると日本語かなり簡単だそうだ。
まず母音強いから発音とリスニングが簡単らしい、まず自分で相手が聞き取れるように発音する、これが出来るとリスニングも出来るんだよ。
俺らが英語のそれに苦労してるのはこれが難しい、ネイティブに聞き取って貰う発音、ネイティブの発音の聞き取りの難易度高いだろ?
文法や単語置いといて、会話スキルはつけやすいの、だから促成培養の半島人とか1,2か月の日本語レッスンで出稼ぎに来るのよ。
文語の方もカナ覚えりゃ最低限のコミュニケーション出来る、そこから漢字増やしてけばいい。
後何よりも漫画アニメといった良質な学習コンテンツに困らんのよ。
欧米はみんなそれぞれの方言みたいなもんだから、近所の外国語学ぶのはそりゃ簡単よ。比べるレベルじゃない、遠方の国の言語としてみれば、日本語は簡単な部類だそうだ。
嫁の中国語なんて、発音とリスニングが激ムズで漢字多過ぎで無理ゲーって言ってたな。