NYでやっているたこ焼き屋さんで、作り方を取材しました
きっと美味しいたこ焼きを作る為に沢山の練習と失敗があったんだろうな!彼の完璧な下準備や上がる前に調味料をつけたりする技術に感謝するよ!彼の手捌きも素晴らしいね!
店主だけど、ありがとう!習得には凄く時間がかかったし今も修行中なんだ
何のために浸したり揉み込んだりしているの?調理しやすいため?それとも生臭さを取り除くためかな?
ただ洗っているだけだと思う
生のタコは保護用のスライムに覆われているから、塩で揉む事でそれを取り除くんだよ
日本に行った時にたこ焼きを食べたことがあるけど、すごく美味しかった!
何年もたこ焼きを食べたいって思ってる!凄く美味しそうだよね
たこ焼きを作ってる動画を見るのが好き!お腹が空いてくるし、刺激を受けるよね
包丁さばきが素晴らしいね!たこ焼き名人だと思う
大阪に行った時に露店でたこ焼きを買って食べたことがあるけど、凄く美味しくて安かった!
今は価格が少し高いけど、NY価格ほどではないよね!輸入食料の値上がりでたこ焼きの値段も上がってしまってるんだけど、早く前のように戻って安く提供できるようになって欲しいな
たこ焼き最高!ソースが忘れられない!
スーパーフードというよりソウルフードだよね
今すぐ食べたいな!
こんな大きなタコ見たことない!食べてみたいな
動画内でネギを刻んでる機械私もほしい!
このお店がフロリダのビーチにもあったらいいのに!超美味しそう!
彼は文字通りタコボールを作ってるね!すごい!
私もいつか絶対たこ焼きを食べるんだ!
この投稿へのコメント
ちゃんと触手の先を取り除いてるトコが気に入った。
かなり忠実に再現してるな。向こうじゃタコ自体や虫みたいに動く木くずのように見えるもの、トロっとした食感になじみがなくてゲテモノ扱いも多いのに。
たこは洗濯機で洗うと柔らかくなるらしい(美味しんぼで見た)
焼くの下手すぎ by関西人
動画の半分くらいがタコの処理に費やされてる
実際、ぬめり取るのってこんな手間なんかね?
※5
「by関西人」っていらなくない?どんな感想抱こうとそれ自体は自由だけど
主語大きくとって代表面するのはやめて欲しい。
まぁ、関西人だから
何かのコンプレックスが言わせてるんだろうが、そういうとこ嫌われてるのが分からないんだよ
なんでも訴える国だから口の中火傷したとか訴えられないように注意しないとな
3の人が指摘してるようにとろとろの触感を気持ち悪く感じて火が完全に通ってないと早合点して食べずに捨ててしまうニューヨーカーもいると思うから、とろとろしているのは外側のカリカリ部分によって出口を塞がれたうえで高温の水蒸気によってはグルテン質が糊化したからであって半生なのではありません、この状態100%火が通っていますとの説明書きを付けたほうが親切だと思う
日本人でも知識がないと半生に思えて気持ち悪く感じる人がいるくらいだからNYで勝負するならとろとろの原理とおがくずに見える削り節の説明は必須だと思う
タコの下処理が結構大変なんだな。ちゃんとやってない店もありそう
タコってこんな下準備が必要だとは知らなかった