この投稿へのコメント
>例えば日本の洋服である和服とか
さすがにここは訳がおかしいのでは
外国の人はペーパーの由来を知らないのかな
古代エジプトでパピルスと言う植物の繊維から紙を作って
神の代名詞がパピルス→ペーパーとなったって習ったよ
日本の紙もコウゾ、ミツマタ、ガンピの繊維から作られます
このような繊維の長い植物から作られた紙は丈夫で長持ちします
保存が良ければ和紙は1000年持つと言われます、和紙恐るべし。
職人の技術は、効率とか大量生産とかそういう所に重きを置いてる訳じゃないんだよなぁ…
よりいい物を使いたい人達のために制作されてるんだよ
どうして外国人の多くはオーガニックの方が良いって思っているの?
>どうして日本人の多くはハンドメイドの方が良いって思っているの?
実際、機械で乱造するより良い場合があるからね。
>誰がこんな方法思いついたんだろう?
古代エジプト人
積むのはこの後プレスにかけて水を切るからで乾かすのは一枚一枚よ
タラス河畔の戦いで中国からイスラム(西方世界)に紙が伝わった、とかいうなろうチックなストーリー好き
製紙職人だった捕虜の人が無事に成り上がれたかどうかは知らんが
>古代エジプト人
実物のパピルス見たらぜんぜん違うとわかる
紙を発明したのは中国人でそれを蔡倫がほぼ今の形まで改良した
唐とアッバース朝が戦ったタラス河畔の戦いでイスラム世界に製紙法が伝わったって世界史で習うはず
洋紙と和紙じゃ繊維の長さが違うんだっけか
あとコート剤とか
動画は中国っぽいね。
古代エジプトのパピルス=薄く平たい植物繊維の織物
古代中国の紙=竹繊維×糊
古代中国の紙の製法が日本に渡り魔改造されて和紙に
唐の時代には高級品として取引されるまで進化させた。
もう中国人と言うのはやめてもらいたい
当時中国人という人種はいないし中国人という人達もいないし中国という国もない
>>12
なぜ中国だと分かるの?
>>14
中国人は対日反宣伝キャンペーンを長年アメリカでやっていたからじやね?
アメリカで慰安婦像設置するのも韓国系と中国系のコンビでやってたろ。
日清戦争で日本が得た中国での権益をちらつかせて十五年戦争→太平洋戦争となる流れでアメリカを引き込んだのが中国のキャンペーン。
これに黄禍論と日露戦争の戦勝が合わさってアメリカ国内の反日気運の元となった。
邪悪な方のルーズベルトはこれを利用したわけね。
アメリカ横断鉄道の建設で、清朝から売られた中国人労働者が駆り出されて以来の縁といえる。
映画「栄家とその姉妹」あたり観たらよろしいかと。
施設と人から判断するとチャイナっぽい