海外「日本の伝統的な妖怪が不気味すぎる」どうぶつの森のキャラクターのモチーフが話題に

海外掲示板Reditで、どうぶつの森のかっぺいが、妖怪をもとにしたキャラクターであることが話題になっています。
日本にはカッパっていう水の妖怪がいるらしいが、こいつどこかで見たことあるような・・・

ゲーム内には他にも日本の伝統に基づいたものが色々出てくるよ
かっぺいはまさにカッパ
カッパはキュウリが好きらしいよ
だからキュウリの歌なんか歌ってるんだな
たぬきちはタヌキで、葉っぱを使って変身するからシャツが葉っぱ模様
だからマリオがたぬきスーツになる時も葉っぱ使うんだな
同じようにキツネはイチョウの葉で変身するから、つねきちのモチーフになってる
ゆめみも面白い
夢を食べると伝承されてるバクが元だから、夢番地を司るキャラになってる
ポケモンのムンナとスリープみたい
ちなみにマリオはイタリア人っていう設定だよ
ちょっと不気味すぎるな・・・
日本の田舎のおとぎ話だね
全部ローカライズされてたり、英語版になってるのが悩ましい
たぬきちは自分のことラクーンっていうけど、タヌキとラクーンとじゃ色も違うしな
かっぺいも自分はカエルだって言ってた
ゲームのいい部分を取り去っちゃってるよね
日本の文化を学べることにもなるのに
たぬきちとつねきちが敵対してるのも面白い
伝承に忠実だよね
だいたいタヌキが優勢に見えて、キツネが最後に賢さで勝つっていうね
カッパは恐ろしい妖怪なはずなのに、最近はずいぶん人懐っこくてソフトなイメージで描かれてるよね
西洋でも、子供をさらうとか、死ぬまで人を踊らせる妖精なんかが可愛らしい羽根をつけて描かれてるよ
かっぺい、最近ゲームの中で、川と雨が嫌いみたいに歌ってたんだが・・・
カッパもリタイアしたらもう、川で人食いとか残酷なことしたくないんじゃないか?
逆に「嵐は夕食がなくなるから嫌だ」とも歌ってるよ
嵐が来たら人は家の中に逃げ込むわけで・・・それで夕食がなくなるってことか?
こういう投稿見ると、歳を感じる

この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

狸は日本固有種なので 外国語にないのでラクーンとしてると思うぞ!

返信する
名無しの海外まとめネット

狐の変身アイテムは藻草じゃないの?
人に化けたら藻は笄に変化してるって本で読んだが

返信する
名無しの海外まとめネット

あつ森にはカッパとタヌキが出ているなら天狗はいないの?
土偶とはにわっぽいのはいるね

返信する
名無しの海外まとめネット

>ちなみにマリオはイタリア人っていう設定だよ

出身地はキノコ王国じゃなかったか?

ただ一応、作中で現実世界の地名や固有名詞への言及があったりするらしいので、仮にキノコワールドと現実世界が繋がっているとしたら、マリオは親もしくは先祖がイタリア人のイタリア系キノコ王国民という可能性はある。ルイージも。

返信する
名無しの海外まとめネット

マリオはイタリア系アメリカ人の配管工(25)じゃなかったっけ?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)