2021年10月20日に噴火した
火の神を何かで怒らせてしまったと確信するだろうね
海中の活火山の範囲も広いし
なんでだろ?
この投稿へのコメント
阿蘇山と比べたら富士山は背が高いだけの小者
自然「さっきは怒って悪かったな、お詫びに温泉やるわ」
>ニュージーランド出身だけど、火山の近くに建物を建てなかったら、国として存在していなかったと思う
これが全て。噴火に地震に津波に台風、受け入れないと日本に住める場所が無い。
天変地異だけが神様自身の行動だぞw
それ以外の「神の行い」は、全部人間が勝手にやってることだ。「神の恵み」などといっても、人間が獲りに行かなかったら落ちて腐るのみ。干天の慈雨だって人間が飲むから慈雨なだけで、ほっときゃ海にながれるだけ。
近年の噴火の規模は阿蘇より富士山の方が大きいんだよな
環太平洋火山帯は地球のエネルギーが噴出する場所だからな
それが人間にとって災害になったり恵みになったりする
地球の内部は流動的で常に対流を続けているが一番外側に薄い瘡蓋のように
大地が存在してる
日本は北米プレートとユーラシアプレートの端に存在していて
すぐ近くの海底に太平洋、フィリピン海プレートという海底プレートが
沈み込んでる
地球はまだ生きてるという証でもある
日本にとっては当然の事
2000年耐え自然と共に生きてきたんだしな
>日本は自然の怒りに直面しすぎてる
海面上昇で消えゆく国の人たちに、同じ事を言ってみれば良い。
どれだけ失礼な事を言っているかわかる。
日頃から自然に対して後ろめたいことが多いから「怒られた」とかいう発想が出てくるんだろうな。
阿蘇山が本気出したら九州が吹き飛ぶから…………
一神教の考え方でもあるんだろうな、罰って。
一神教の神に全部ゆだねてしまって、自然を畏れ敬う気持ちがない。なだめながら付き合って行くものなのに。
こんなの怒りのうちに入るかよ
>日本は自然の怒りに直面しすぎてる
外人にとっては、怒ってるという解釈なのね。
怒られる事に心当たりでも有るんだろうなあ。
荒ぶる自然から受ける恵み
その大きな落差が日本の自然崇拝を生み出し文化になった
良くも悪くも日本人の情緒は自然からの影響が大きい
自分自分自分…と自己肥大化させてきた西欧人とは違う哲学体系
「日本は自然に怒られすぎ」
なにこのタイトル。
日本で起きる自然災害が何かの罰なら、ロシア、チャイナなんかとっくに国ごとなくなってるわ。