若宮さんがパソコンを使い始めたのは58歳で、81歳のときにプログラミングを始めたそうです
高齢者向けの楽しいゲームアプリはないかと考え、日本の伝統的なひな祭りをもとにしている「hinadan」を作ったそうです
若宮さんは、高齢者がIT技術ともっと深く関わり合えることを目標に活動しています
81歳でプログラミングを学び、同じ高齢者のためにアプリを作った女性
彼女が若い時にプログラミングを学んでいたら、今頃伝説のゲームを作っているだろう
おばあちゃんの力に驚愕してる
おばあちゃんは年齢に関係なく、プログラミングが学べることを証明しているね
うーん、これ以上に人生で刺激を受けたことはないかも
「遅すぎることはない」を体現しているね
歳を重ねたら彼女のような人間になりたいよ
幸せそうで本当に羨ましい
これは素晴らしい!刺激を受ける内容で、自分のおばあちゃんにも見せたいよ
学習に年齢の制限がないことを証明しているよね
彼女を見ていてとてもハッピーな気持ちになれるよ
彼女を見ていてとてもハッピーな気持ちになれるよ
彼女を尊敬している団塊世代の99%は新しいことを学ばないんだ
この動画は諦めない希望が貰えるよ
素敵な女性だね!健康的な生活を送ってほしい!
日本人が長生きする理由なのかな
彼らは年齢を理由に諦めたりしないのか
彼らは年齢を理由に諦めたりしないのか
このドキュメントがもっと長く作られていたらいいのに!
この精神は若者が彼女から学んでいくべきだ
なんて美しい話なんだ!
この動画に出会えて本当に良かったよ
この動画に出会えて本当に良かったよ
なんだか突然自分が情けなくなったよ
何年もの間、年齢を言い訳に使ってきたから
何年もの間、年齢を言い訳に使ってきたから
この動画は俺を刺激してくれた
すごくクールな女性だ
すごくクールな女性だ
好奇心は人間の最大限のモチベーションだね
この投稿へのコメント
自分の事は自分でやる人に任せない精神だね
一方、俺はExcelも使う気がないのであった。
というかオフィスソフトいらない。
(パソコンを仕事にしか使っていない人は可哀そう)
よし、俺も八十になったらプログラミングを勉強するぞ!
だいぶ前のネタだな
俺はアメリカの100歳超えのおばあちゃんを見習って、毎日ドクターペッパー飲んでるわ
この御婦人を天才とかタイトルで付けている事自体が侮辱だわ。