カップヌードルは1971年9月18日に誕生した世界初のカップ麺で、インスタントラーメンの首位ブランドだ。顧客のニーズに応えるさまざまなフレーバーやサイズバリエーションをラインアップしているほか、近年は定番商品を強化してきた。
また、若者をターゲットとしたプロモーションも積極的に展開している。その結果、国内では2017年度から20年度まで4期連続で最高売り上げを更新し続けているという。

Exciteニュース
今は紙容器が使用されてるんだよ
すぐ批判する前にちょっとくらい調べたらどうだ?w
この投稿へのコメント
毎日薬を飲む身としては、これ無しには食後の状態を作れない時が有るので助かる。
今はポリスチレン製ではなく紙容器使用
ごめんなさい。自分も変更当初は気づかず分別を間違えておりました。
見た目と手触りがあまり変わらんから、
未だにご近所さんで間違えてる人いるっぽいけど。
結構前から、容器は紙製になっているよ〜
塩、カレー、醤油、どれも好きだけど味が濃い。
もう少し薄味にしてー
新しい蓋結局重しを置かないと開くクソ仕様なんだけど?
シール返して
>>4
お湯を多く入れるとか廉価版のスープヌードルでいいんじゃない?
>引用元:japantoday.com
>1.私はカップヌードルのどこが素晴らしいのか理解できないけど、日本人の妻や子供たちはこのカップヌードルが大好き。
↑
引用元に信憑性が薄すぎてここで読むのやめたわ
どこまで自称欧米人中韓民のデマなのかわかったもんじゃないしw
ごくまれに食べるシーフードヌードルのうまさよ
チーズカレーとか外人めちゃくちゃ好きそう
すぐ環境ヤクザが批判しにくるね、ろくに調べもしないで。
韓国のシンカップヌードルとか言ってるし、どうせどこにでも湧いて出てくる国の人たちなんだろうけど。
非常食や山、海などの制限された環境での食料としても優秀
>韓国のシンカップヌードルがトップだと思っていたけど、日本の日清がトップであることを知ったよ。
ねーよ
韓国がどうこう以前に、辛ラーメンはくそまずいわ
>どうしてもこのカップヌードルが食べたい時は、魚の缶詰(できればサバ)を入れるのを忘れないで。
これいったいどこの国の人だろうな。
非常用には水で作っても油が固まらない
スープヌードルかヌードルプロが良い
もっと良いのは揚げ麺ではない麺職人
15-30分で食べられる
今の季節は冷しとしてたまに食べる
辛ラーメンのメーカーの商品に毒性の物質入ってたんじゃなかったっけ。
海外から指摘されて慌ててたけど。
福島の放射能どーのこーの言う前に自分とこの食いもんなんとかしろ。
偶に無性に食いたく成るな、コレとチキンラーメンは。
食ったら食ったでこんな物かと思うんだが。
でも、他のブランドに比べたら具が多いのがいい。
間違えて、スープヌードル買って来られてガッカリする事もしばしば。
謎肉が突然「豚コロチャーシュー」に変わってゴムっぽいって苦情入れたら少しだけ謎肉が入るようになり、いつの間にか豚コロチャーシューが消えて謎肉に戻ってた
まあ、日本国外のものは現地生産で、現地人開発で、現地人向けのローカライズされまくりで、日本のものとは別物だけどなw
日本からの輸入物は価格3倍
現地製造販売物は失笑レベル
もし機会があれば、各国、地域で製造販売されている日清袋麺やカップラーメンをネットで取り寄せて食ってみなw
日本国内のものしか知らない日本人と彼ら外国人の自国のものしか知らない彼らとの認識に大きなズレがあるのがわかるから
あのチープさが旨さの秘密だろうなぁ
kはカップ麺の起源も主張しそう
そりゃ先進国の中の先進国日本のモノならすべてブランドでしょ。日本の欧米かぶれが欧米を見る視点と同じだもの。
カップラーメンも今となってはインスタントラーメンの中でも美味しい部類
という訳でもない。
だけど最初に出たカップラーメンだから、これがカップラーメンの基準だと日本人にすり込まれてて、疑問にも思わず普通に美味しく感じてしまう。