戦後、市場が世界に再び開かれてからも、その評判は変わらなかったって事だと思う
ただ今でこそ日本製品は高品質かもしれないけど
日本ブランドの名声はゆっくり高まってきたものだそうだよ
当初は日本製は安物と捉えられていたんだ、今日の途上国のアジア製品のようにね
それから日本製が驚くほど「高品質な安物」だってみんな気づき始めたんだ
70年代ともなると、メイドインジャパンを名乗るのは恥ずかしいことじゃなくなって
80年代には日本製がアメリカ製よりも優れていることにみんな気づきだしたんだ
日本製のトランジスタラジオは大ヒットだった
でも70年代では、「安価なトランジスタラジオ」なんて書かれたりしていたんだ
日本製の車やバイクも安物と見られてたんだけど
徐々に燃費が良いだとか故障しないってみんな気づき始めてきたんだ
数十年後の若者たちは、韓国が必ずしも車や電子機器でトップブランドでは無かったんだと聞いて驚くだろうね
数十年前から日本はテレビや家電を売るのを辞めて、ハイテク素材・ハイテク機材を韓国や中国企業に売る立場になってきている
90年代、台湾製っていったら安物のおもちゃと同義だったんだ
それが今やTSMC(台湾の半導体企業)なんかは世界でどこも真似できないチップを作っていて
それでとんでもない利益を上げている
加えて70-80年代のソニーなんかは製品の量もすごかったね
毎日新製品をリリースしてるときもあった
この投稿へのコメント
>>かつての日本製と今の韓国製の評判と同じ流れ
>>確かにそうだと思う
>>数十年後の若者たちは、韓国が必ずしも車や電子機器でトップブランドでは無かったんだと聞いて驚くだろうね
それはどうかな。昔の日本のような職人が韓国にいるとは思えないけどね。
ぶっちゃけ言えば、戦争で負けたからだな
旧来の生産設備が全部吹っ飛ばされたんで、新しく生産設備を導入するときにアメリカのフォード方式が隅々まで行き渡った
ってところと、同じ流れで1950年代後半から始まったFA投資が古い生産設備を抱えてる国より積極的だったってところだな
BTTW
工業製品はある程度設備があればパクれると言うか同じものを作れるけど(家電が典型例だな)、光学系とか金型とかの人間の繊細な感覚を織り込んだものはパクれないからなぁ。朝鮮人は人間的な部分で繊細さが欠落してて、今後何百年経とうが変わらないし、中国は毛沢東のおかげでそう言うDNAをバッサリたったから、今後すごい時間をかければ似たようなものは作れるようになるかもしれないけど、無理だろうな。
昔はメイドインジャパンは粗悪品の代名詞だった。
第一次大戦で欧米諸国が生産できない商品を日本が売り込み一気に流通したのだが、欧米の基準から見ればまだまだ質が悪く日本産といえば粗悪品の代名詞みたいなものだった。
それが第二次大戦、高度成長期を経て彼らを唸らせるような質の高いものが出せるようになり、メイドインジャパンのブランドが完成した。実に60年以上の年月がかかったのである。信頼を失うのはあっという間だが、取り戻すには相当の歳月がかかるということである。
バックトゥザフューチャーのシリーズでもその辺の事描かれてますね。
>>2
それを言うなら日本も同じ
そもそも現代的な工業の職人と
伝統工芸の職人とは同じでもないしな
ヨーロッパ、アメリカの優れた製品をお手本に挑戦し続ける中で培った技術力。
そして何より日本人の職人としての誇りだろうか。 だからこそ現在でも特定分野でトップレベルを維持できている。
そしてそれを支えたのは安定的な電源電圧。 微細なネジをはじめ安定的に基準内の製品をつくるのに、安定した電源は必須。
アメリカの品質管理のノウハウを取り入れたんよ。
戦後はアメリカ人による企業向けの各種講座が多数開かれてた
良品を作り顧客の信頼を得るのは、江戸商人からの伝統。目先の利益だけで走らなかったためだし、そういったことでの成功事例は江戸時代から数多くあった。戦後まもなくは食うに困っての粗製で利益を上げるところもあったが、それから改善しなかったところは消えていった。
電子立国日本の自叙伝を見ることをおすすめする
圧倒的に物資が不足する中で半導体に情熱を懸けた研究者達がすごすぎる
こんな人々が他の分野にもいっぱい居た
戦争に負けたのは日本人が劣っていたからではないと言う気概が凄かった
カメラなんかは戦前からすでにドイツ製と競合するレベルに達していたわけだし、
すべての工業製品が安物の粗悪品呼ばわりはないと思うけどね。
今は粗悪品ばかり作ってるけどな
リコール絶えない車業界
粗悪な家電製品しか売らない各種企業
2-3年で壊れる内臓ブルーレイ搭載のテレビとか普通に売ってるしな
サムスンが世界で日本製より売れる理由だよね
日本は嫌韓バイアスと、日本国内ではさすがに日本企業があるのであえて韓国製選ぶ必要ないって特殊な状況であり、その状況とっぱらった世界じゃ韓国製はイメージがいい
Kpopやドラマ、映画との相乗効果もある
日本人はそんなやつらを助けつづけた
鵜飼論とかくやしまぎれで嫌韓が主張するだけ
ソニータイマーは専売特許ではなくなったんだね
アメリカの製造業では戦前からフレデリック・テイラーが唱えた大量生産のための理論が主流だった。
一方、安かろう悪かろうの代名詞だった占領下日本の製造業は、アメリカでは無視されていたエドワーズ・デミングの品質管理の理論を取り入れて品質改善に取り組んだ。その結果、70~80年代には日本製品は最高品質であると世界に認知されるほどになった。
とのこと。
中国朝鮮人が、日本に追いつくと言って早100年
一体いつになったら100年前の日本に追いつくのやらw
カメラは当初高品質ではなかった、が日本が輸出国として成立させる為に
は機械の品質こそが重要と考えた国が輸出許可を出す製品のハードルを
ものすごく高くした、これが日本製=高品質という評判に繋がっていく
だから当初国内製品は輸出製品に較べると品質が悪かった
バックトゥーザフューチャーで過去のドクが「壊れて当然だこりゃ日本製だ」と言うのに対し、未来から来たマーティは「日本製が最高なんじゃないか」と返すシーンあったね
品質管理の賜物だね。
デミング博士と、博士に教えを乞うことにした日科技連、その技法を十分に生かした当時の経営陣の功績は大きい。
>>9
MotoGPしかり、F1しかり、エンジンの開発者だって職人だと思うよ。
韓国にいますか?
昔は為替や人件費の影響がなかったからなぁ
純粋に技術のある国の製品が重宝された
今は人件費や税金が安かったり国家の補助金の出る地域が最終出荷地になってるだけ
根本技術は別々の国や企業が持ってるからねぇ
為替は1ドル360円固定だったから
ぶっちゃけアメリカは1/3の価格で日本製品買えてたので。
変動相場になってしばらくは240円ぐらいで
まださらに輸出伸ばしたので儲けがバカみたいに増えて
日本が金あまりバブルへ
今後はインドとかベトナム等の東南アジアの製品が伸びていくのかな?
老後考えて投資考えた方が良いのかもしれない
エルビスプレスリーの「青春カーニバル」と言う映画の中で、「日本製バイクなんて、そんな安物に乗ってて恥ずかしくないのかwww」と揶揄う相手に対し、「日本製は価格が安くて性能が良い。今に世界中で日本製バイクが走るようになる」みたいなこと言うシーンがある。まさにその通りになった。そう言われる兆しが、あの時代にあったと言う事だな。
やだねぇ朝鮮人と比べられると国の格が下がる気がする。
自分たちで生み出すこともできない癖に、窃盗し起源の主張等で日々や捏造に勤しむゴミ生物と比較されるなんて本当に虫唾が走るね。
そもそも韓国のやってる事業はもうそれほどハイテクじゃないんだよ
技術は日本が上だったとしてもその技術がそれほど必要のない産業になりつつある
そう言った産業は傾向が徐々に技術より費用を重視するように変化する
韓国製のクオリティが高いと言うか韓国製のクオリティで十分で日本製のクオリティが過剰になる
結局ウルサイだけで、差別だの人権だのどうでも良いんだな
だから未だに差別だのなんだの言い、それを逆手に取られて混乱、弾圧
どんな国にも協力して金を流す
そして自由経済と言いつつ、人口、軍事力、経済力で
相手を脅して自由を奪い、反論されれば戦争
弾圧する為の正論を作り出すっていうタチの悪さを見て見ぬふりして
なにが経済だよ
バブル期まではそうだったかもね
での今やメイドインジャパンは低品質の代名詞になってしまった
特に若者は国産とか日本製とかは避けるらしい
今の中国のビル火災や、韓国が海外で作ってすぐに落ちた橋や原発
そしてトンズラ対応
日本がどれだけ落ちぶれた所で
アイツラがこの先国際的信頼を得る物作りが出来るとは到底思えない
>確かにそうだと思う
数十年後の若者たちは、韓国が必ずしも車や電子機器でトップブランドでは無かったんだと聞いて驚くだろうね
日本 安くて高品質
韓国 高くて低品質
中国 安くて低品質
韓国が外国で安いのは国内外2重価格制が余りに酷いから。これは韓国の大手メーカーの株式を牛耳る欧米人が業績粉飾して株価を上げるためとオマケとして欧米へ利益誘導出来るから。
日本が高品質なのは太古の昔からで江戸期や明治とかに日本に来た外国人は日本の手工芸とかは近代の工業製品化する前の段階としては他に比べるものが無い位極限に達してる事をレポしてるからな。
「Made in occupied Japan」から始まった
日本製品の高品質化はデミング博士に教えを乞うた品質管理と古からの職人魂(オタク心)のおかげ。
ただし、家電に関してはコモディティ化で覇権国家は、欧米→日本→韓国→中国という流れ。
高付加価値の商品以外、今じゃアメリカやドイツの家電って売れてないだろ?
下からの追い上げに対して、如何に次の産業を創り出すか?
そこに未来の国家の興亡が掛かってる。
>かつての日本製と今の韓国製の評判と同じ流れ
いい加減にしろよ
電化製品がすぐ発火、爆発するような国と一緒にすんな
バックトゥザフューチャーでそういう演出があったな
現代世界だと高品質扱い、過去世界だと安かろう悪かろう扱い
昔は茶葉を不純物で嵩増ししまくってアメリカから輸入禁止処置くらったり
部品のサイズがてんでバラバラなのを気にしなかった時代もあったのさ
色々と改革があった末に今があるんやな
韓国と中国は人間が粗悪品のままだけどね
安かろう悪かろう
あれに似てるこれにそっくり
すぐ壊れる。
な時代もあった。
経済のためには他国のようにそうしろガラパゴスはだめVS
壊れやすい品質は日本製の恥。
どっちがいいんだよ。
信頼性は日本社会の中核だからなあ
それがアドになる分野はまだまだ健在だろう
ピークから落ちたというよりよく生き残ってるよ
そもそも、諸外国と日本は事情が違う。
日本は江戸時代以前から高品質な製品を作り輸出していた下地がある。
戦後、工業製品が軍需品から民生品に移行し欧米人の目に触れる様に成った。
日本製品の品質が悪かったと思われているのは戦後の混乱期で製品の品質が落ちたからである。
海外でも、戦争被害を受けた国の戦後の製品は酷い物である。
日本が技術的に遅れていた分野でも、日本の物作りの精神から追い付き追い越して行ったのは必然と言える。
つまり欧米的な発展をしてきた訳で、技術移転により製品が作れる様に成った中韓の植民地型の発展とは異なる。
アメさんが貿易不均衡とか言ってイジメるんで、余計に強くなっちまったと。
40年近い殴り合いの結果、コンシューマーとファクトリーで住み分けしたような感じだな。
最大の転換点はドルショック・オイルショックと排ガスのマスキー法かな。
トヨタなんかはかなり泥臭いよね(いい意味で)
アメリカで顧客から凍ってしまったとクレームが来た時は社員が沸かしたお湯をもっていって対応したとか、技術か追いつくまでにも地道な努力で信頼を作っていったって話を読んだことがあるよ
プラザ合意でコンシューマーを捨ててファクトリーに集中した心算が、自動車などのコンシューマーでも工作機械などのファクトリーの技術が光ると。
「製造」っても部品内製してない組み立て屋に調子のられても困るんだけどな
そこらへん混同してるから日中韓を同じ括りに見なすようなズレた認識になるんじゃない
日米が自立と発展を促した韓国は組立て屋さんになれたが
自国産兵器開発でのトラブル噴出を見る限り
製造技術水準は最先端に達していない可能性が指摘されるべきだし
中国の知財パクリはほとんど強盗レベル
そしてどのようにして衰退したのか
日本に擬態する韓国企業は本当に不快だしオリンピック期間中に日本のテレビで韓国キムチのCMを流し続けた韓国人はマジ反吐が出る程気持ち悪い!
>>13
戦争に負けるのも経済に負けるのもトップの指導者たちが碌でもないからでしょ…政治家も起業家も…末端の兵士は優秀なんだけどねえ
他人の答案を丸写しにするだけの中韓がシェアのトップを取ったらどうなるか?
この10年間パソコンが一切進歩しなかったのがその答えだ。
彼らは薄利多売でシェアを食い潰す事にしか関心が無い。
だから当然彼らの国からは何のイノベーションも起きてこないし、文明世界の誰の知性を刺激することもない。
メディア〇隷の外人はもちろん、日本の女からも仕事中毒だ家庭を顧みないだと叩かれてもじっと耐えて必〇で働いたからだよ。国の差は男の差。
>ペリー「実用的ならびに機械的分野の諸技術において、日本人は卓越した手先の器用さをもっている。―中略―日本人は将来機械工業の成功をめざす競争に、強力な競争者として加わるであろう。
USD/JPY 1940:3.45 →1950:360 10年で100倍ハイパー・インフレ食らったのですよ敗戦で
>31
いやどこの世界線だよ?
日本の対外援助の話しかと思ってみてみたら、違った